したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

584papageno:2007/12/12(水) 11:30:42
>>581
ちょっとした思いつきを書いただけなので、あまりまじめに答えられると困ってしまいます(笑)。しかしエスペラントの基本的語彙の中に少しでも自分の言葉(我々の場合日本語)が入っているとエスペラントに親しみが持てると思いませんか? もちろんカラオケとか俳句とかマンガなどは別ですよ。これらは日本独自のものか、日本発祥のものであって、エスペラントでなくてもいろんな言語で使われているものです。

こんなのではなくて、食べるとか走るとか、青とか赤とか、高いとか大きいとか、家とか道とか、頭とか手とか、そういう基本的な語彙に日本語の語彙が採用されていたら、日本人にとってはもっとエスペラントに親しみが持てるのではないか、ということです。

私はエスペラントをヨーロッパ語の一つととらえているので、それなりに面白い言語だと思うことができるのです。こんな成分ヨーロッパ99%のものを国際語だなんて書いたら不当表示ですよ。

まあ manĝas を taberas にしたら韓国人は moktas <먹다 にするかもしれませんが。じゃあいっそのことエスペラントの方言をどんどん作って行けばいいんじゃないですか? 世界中の非ヨーロッパ人エスペランティストが、自分の民族語を取り入れたエスペラントを作って、共通エスペラントと併用してみる。そのうち各エスペラント方言から共通エスペラントにいろいろな語彙が採用されるようになって、やがていろんな言語が程よく配合されたミックスジュースができるかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板