したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小学校からの英語教育

46松戸彩苑:2008/05/24(土) 07:32:44
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080522-OYT1T00817.htm

  教職員2万5000人増、「小学英語」要員など…文科省原案

改正教育基本法に基づき、戦後初めて策定される「教育振興基本計画」の文部科学省原
案に、教職員定数の2万5000人増員が盛り込まれることが22日、明らかになった。

2011年度から始まる小学校英語の専門教師に約2400人、理数系を中心とした少人数
指導の要員に約8800人をあてるなどとしている。

来月早々の同計画の閣議決定を目指している文科省は、この原案をもとに省庁間の調整
に入るが、具体的な増員数を掲げることに財務省が強く反対しており、今後の展開が注目
される。

同計画は今年度から5年間の政府の教育施策の目標を定めたもの。中央教育審議会の先
月の答申では、国の財政事情に配慮して財政上の数値目標を盛り込まなかったことから自
民党文教族議員らを中心に反発が広がり、文科省は、原案に国の教育支出額の目標として
「国内総生産(GDP)の5%」を掲げることに加え、新たに教職員の増員数も明記することを
決めた。

現在の教職員数は約70万人。行革推進法が10年度まで「児童生徒の減少を上回る割合
での教職員の純減」を定めていることを受け、新学習指導要領が小学校で実施される11年
度以降の2年間で実現することを目指す。内訳は、小学校英語の専門教師や少人数指導の
要員のほか、新指導要領で授業時間が増えることに対応するため、小学校で11年度に約
1万人、中学では12年度に約3300人を増やす。

国の教育支出額は現在、GDPの3・5%の約17・2兆円。5%とした際の増額分約7兆円に
ついて、文科省は、教職員の増員など小中高校教育に約2・8兆円、大学教育に約3・5兆
円を振り分けたい考え。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板