したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小学校からの英語教育

44松戸彩苑:2008/05/17(土) 15:09:31
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080517-OYT1T00437.htm

  小学校での英語教育、保護者の4割「期待せず」

2011年度から小学5、6年で必修化される小学校の英語活動について、保護者の4割近
くが「期待しない」と感じていることが、日本PTA全国協議会が実施した保護者への意識
調査でわかった。

7割の保護者は英語活動が効果をあげる条件として「英語専門の教員の配置」を求めてお
り、小学英語の実施が近づく中、保護者の多くが教師の指導力に不安を抱いている現状が
浮き彫りになった。

調査を分析した政策研究大学院大の今野雅裕副学長は「かつての調査では圧倒的に賛
成が多かったが、小学英語が成功するために、保護者は適切な人的配置や指導法の工
夫を強く要請している」と指摘している。

調査は昨年11〜12月、小5と中2の児童生徒を持つ保護者4800人を対象に実施した。

その結果、小5の保護者で英語活動について「大いに期待する」と回答したのは18%で、
「ある程度期待する」と合わせると59%を占めたものの、「それほど期待しない」も33%に
上り、「全く期待しない」と合わせると計37%が「効果」に否定的だった。

英語活動が効果をあげるために必要な条件整備をたずねたところ、「英語専門教員の配置」
が71%でトップで、「小学校にふさわしい指導法」が67%、「外国人ネイティブの配置」は58
%だった。これに対し、文部科学省などが進めようとしている「CD・DVD教材」や「英語に堪
能なボランティアらによるサポート体制」はいずれも20%以下で、保護者側の要求と、教育
施策にギャップがあることも明らかにした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板