したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント文専用スレ

422北辰:2011/08/11(木) 17:11:42
Re por 420
 このままでは短歌にはなっていないし、第1行の終わりからの
ni volas kion vidi teilon, など、意味がわからない。
2行目の tekulon とは何? メッセージ No.419 にある tekuleron のこと?
意味がつながるように直してみると ----
En tea c^ambro/ post la trinko de teo/ ni volas vidi/
teilon, tekuleron,/ silkan sakon ------
となって 5−7−5−7 まではでき、そのあとの7音のところは 3音不足。
ここを工夫して7音にまとめれば 形の上では 短歌ができますね。
ここまで音の数だけ合わせたが、teilo はお茶の道具のこと、ここに単数で出て
そのあとに tekuleron, ---- が続くのはどういうことか。ここは
teilojn, (nome, という気持ちでこのあとに)tekuleron, ---- を続ける、
という考え方も できるか、と思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板