http://www.mindwave.co.jp/ichigoichie/index.html
を見ると女の子の絵に詩がついている。手書きの字、わかりにくいところもあるが
自由な散文詩のよう。その感じで試してみました。
*(友シリーズ No. 4)
一緒に泣いたり 一緒に笑ったり そんな仲間に 出会えたコトが
キラキラ輝く 宝物になるよ
Ni ploris kune, ni ridis kune. Ja trezoro de ni, brilanta en nia vivo,
ke ni renkontis, kaj amikig^is!
--- No.4 de Serio Amikoj ---
与謝野鉄幹の詩を思い出しました。
> 友の憂いに 我は泣き わが喜びに 友は舞う
> 人生意気に 感じては 義のあるところ 火をも踏む
これは明治時代の青春、友情を歌っているが、
百年たっても人の気持ちの本質は変わらないようです。この詩人 鉄幹は
政権交代で総辞職した麻生内閣の 与謝野 前財務相の祖父でしたか。
*(一期一会 55)
アタシにはね 未来が見える チカラがあるんだ
アンタと2人 いつまでも 笑いつづけている 未来だよ
Mi havas kapablon vidi estontecon,
kie mi kun vi ridadas senfine ---
--- N0.55 de Serio Ic^igo-ic^ie ---
(komento) "Ic^igo-ic^ie" signifas "unu fojon en la vivo"
pri providenca hazardo
詩を訳できる人は結構いるでしょうが、エスペラント訳ができたら
> 女子中学生、女子高校生に来てもらうために
どんな影響がある? どのように役立つでしょうか?