[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラント改造論
155
:
松戸彩苑
:2007/06/22(金) 22:21:59
>>153
どうなんでしょうね、そこまで細かく区別する必要があるのか?って思ってしまいますね。
たしかに私も、初めてエスペラントの表現法を見たときは「ずいぶん頼りないな」「この程
度でちゃんと区別できるのかな」と思ったものですが、しかし、現状でもけっこう平気なん
ですよね。
---
私が気になっているのは、合成時ですね。
あるいは言い換えれば「エスペラントでは esti と組み合わせた表現が多すぎる」というこ
とです。
つまり estas(-is, -os) 〜ata(-ita,-ota) で受動を表わすわけですが、ぜんぶで9通りあ
るわけです。
それに加えて、能動を表わす estas(-is, -os) 〜anta(-inta,-onta) というのもあるわけ
です。
これらの18通りの表現で、能動-受動、進行形、完了形といったものをすべて表わすわ
けです。
一見するときわめて合理的なように思えますが、しかし、どれもこれも似たり寄ったりなの
で、なんとも区別がつきにくいんですよね。
エスペラントの教科書を見ますと「estas(-is, -os) 〜anta(-inta,-onta) のような表現は、
あまり使わないこと」などと書いてあります。
たしかに、乱用しますときわめて判りにくくなるので、これはこれで賢明な忠告だとは思い
ますが、しかしこれは要するに「エスペラントの現在のシステムは、あまりうまく出来てい
ない」ってことなんですよね。
この点をちゃんと指摘しておかないといけないと思いますね。
欧米語においては、進行形は英語だけですけれども、完了形はきわめてふつうの表現で
あって、これがすんなりと表現できないなんて言葉は、すくなくとも欧米のメジャーな言語
には無いはずです。
ですから、完了形をあまり使ってはいけないことになっているエスペラントは、やはり、うま
く出来ていないって事になるんですね。
イド語には、完了を表わす接辞 -ab- というのがあります。
La kato manjabas muso. (=La kato estas mangxinta muson.)
これを流用するというのも手ですし、あるいは接辞ではなく、完了を表わす「副詞」を作ると
いうやり方もあるでしょう。
---
さらにエスペラントでは、どういうわけだか仮定法に時制が無いんですよね。
ですから時制が必要なときには、またもや esti のお世話になって estus 〜inta とするか、
あるいは 〜intus などとするって事になってるわけですね。
ロシア語ですと、動詞に бы という単語を添えると仮定法になるわけですから、エスペラント
にもそんな単語があったら便利だろうなぁと思うわけです。
もちろん、接辞でも良いわけなんですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板