したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あいさつ、雑談、スレを立てるほどでもない話題

236松戸彩苑:2007/09/29(土) 11:51:22
>>235 の続き)

これでは全然ダメなので、これとは逆に「エスペラントを使って普通っぽいことをやる」とい
うことが必要なんだと思うんですね。
ですから私は「エスペラントを日常生活のなかで利用する」ということを勧めているわけで
す。

たとえば、今では海外旅行というのはごくごく一般的になりましたが、エスペラントを使って
地元の人と交流をしたり、さまざまな情報を得たりしながら旅行をした、という話をすれば、
世間の人たちも「エスペラントはけっこう役に立つんだなぁ」と考えることでしょう。

また、ネットを使って、世界中のエスペランティストたちとサッカーやアニメの話をする、と
いうのでも良いわけです。

旧来のエスペランティストから見れば、こういうことは「つまらない」ことなのでしょうが、世
間の人たちからすれば、わけの判らない「理念」や「理論」の話よりも、よっぽど意味のあ
るものに思われるだろうと、私は考えるのです。
---

そして、こういうことが当たり前のように出来る人たちが増えることによって、エスペラント
運動の質・量が向上する可能性が出てくるわけです。

たとえば、世界中の大都市は「姉妹友好都市」というものを決めていたりするわけです。
しかし私の見るところでは、日本の大都市は、使える言語の制約により、英語圏や中国・
韓国といった国の都市とばかり付き合っているように思えるのです。

ここにエスペラントの活躍できる機会があると思うのです。
つまり、エスペラントを利用して、それまでは言語の問題から付き合うことの出来なかった
国の都市とも付き合うことが出来るようになる可能性があるということです。

とはいうものの、現在のエスペラント運動の能力からいえば、これはあくまでも「潜在的な
可能性」でしかありません。
今すぐ推進したとしても、人材不足・能力不足で頓挫するだけだと思うのです。

ですから、こういったことを実現するためにも、娯楽を利用してでも、エスペラントの基礎を
身につけた人を増やしておいたり、あるいは、日常生活に関する語彙・表現を整備しておい
たりする必要があるのです。

そして、こういったいくつかのステップを地道に上がっていく事によって、ようやく世間から
(手話のように)認められる可能性も出てくると思うのです。

ということで、「理念」や「理論」を説いただけで社会が変わる、などというモーゼの奇跡の
ようなことは絶対に起きないと思うんですね。

そんなやり方では、自分の家族や知人たちを支持者にすることだって出来ないはずです。

また、どう考えても、英語と正面からぶつかり合ってもかないっこないのですから、英語や
機械翻訳などの影響力のあまり及んでいないニッチを探して、そこに食い込んで、そこか
ら運動を広げていくといったやり方を取るしかないでしょう。
---

ずいぶん長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
ひょっとすると、自分の言いたいことばかり書いてしまって、ベダウリンデさんの知りたかっ
たことが書いてなかったかもしれませんが。

なお、私を含めて、エスペラント界全体がエスペラントの普及を重視しているのは、エスペ
ラント界全体が高齢化しているからです。
若い人に入ってもらわないと、趣味としてもやっていけなくなる可能性があるからです。

それから「人に広めるとかいう使命感は重い」ということでしたが、私もこれまで一度もエス
ペラントを人に勧めたことはありません。
理由は、(趣味としても)人に気安く勧められるような状態ではないと思っているからです。

それから、日本エスペラント学会に入会しても、べつに「何かをしろ」と言われたり、意見を
押し付けられたりするなんてことは、絶対にないですよ。
機関誌が少々サヨっぽいという程度のことです。
おカネとやる気があれば、初学者は入会しておいたほうが便利ではないかと思いますね。

前から思ってたんですが、「学会」っていう堅苦しい名前が良くないんでしょうね。
事務所に行ってみれば判りますが、学校の購買部みたいなとこなんですよね。

ということで、以上です。

(終わり)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板