したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際交流に関する行事予定告知板

1やぱーの@管理人:2006/09/12(火) 18:31:33
国際交流に関する行事の告知板です。
営利活動でなく、明らかな左翼運動で無い限り特に制限は設けません(判断は管理人にご一任ください)。
参加者の方は、あくまでも自己責任でご参加ください。

2やぱーの@管理人:2006/09/12(火) 19:20:25

【黄文雄・台湾語講演会】台湾近未来

台湾を愛する皆様  怡友会 Speak Taiwan 演講会 のお知らせ

(転送転載歓迎)

如何看台湾未来的走向,不僅是台湾人関心的主題,亦是全球関注的焦点。

在日作家兼評論家・黄文雄先生,将従国際的力学関係厳密的分析台湾21世紀的生存条件,並大胆的予測台湾未来的命運。

演講内容精彩可盼、希望在日台僑,台湾留学生能勇躍参加。

講演内容将分為以下十項進行

一、左右台湾未来的三大向量空間。       六、中国未来基本難題(之三)。

二、従GDP看美・日・中・台的経済規模。    七、中国・印度・俄国未来新三国演義。

三、各国的軍事予算規模及軍事力。       八、台湾当前的問題及課題。

四、中国未来基本難題(之一)。         九、2008〜2012台湾如是我観。

五、中国未来基本難題(之二)。         十、21世紀台湾的生存条件及歴史課題。


講師紹介:黄文雄先生1938年台湾出生、1964年来日、早稲田大学商学部畢業、明治大学研究所西洋経済史学碩士、拓殖大學客座教授。以《中国的没落》(台湾・前衛出版社)一書喚起世人極大反響,之後又以評論家身份活躍於日本及全球各地,目前是日本言論界最具影響力的名人之一。曽獲得1994年巫永福文明評論奨、台湾十大本土好書奨。著書衆多,中日文出版品高達100本以上。

日  期:平成18年10月1日(星期日)

地  点:茨城県つくば市春日2−36−1筑波市春日公民館第一会議室 

℡:029-852-5422

入場時間:14:30(入場免費)

演講時間:15:00〜17:00(提問時間17:00〜17:20)

使用語言:河洛語(台湾語)

主辦団体:怡友会 会長 中里憲文

連絡(怡友会):amasawa430@ybb.ne.jp  

運営委員(天沢佳明):0298-36-1977 Tel&Fax

連絡(留学生):hungyang@edu.esys.tsukuba.ac.jp(陳 宏揚):090-1842-5812

※ 講演会後預定和講師一同進餐&交流(17:30〜18:20)希望用餐者請予三日前連絡

(費用:社会人¥1000、学生¥500)





『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html

3やぱーの@管理人:2006/09/12(火) 23:51:43


第93回日本エスペラント大会(岡山市)
 
La 93a Japana Esperanto-Kongreso
 
主催: 岡山エスペラント会,財団法人日本エスペラント学会,日本大会常置委員会
 
後援: 岡山市,岡山市市民局国際課,岡山市教育委員会,NHK岡山放送局,山陽新聞社ほか


http://members.at.infoseek.co.jp/Esp_Chushi/japana_kongreso_2006.htm

4やぱーの@管理人:2006/09/17(日) 11:17:36
【榕社】第5回台湾文化研究発表会

(転送転載歓迎)

参加無料 但し申し込みをお願いいたします!!

台湾文化に興味を持つ方(台湾人、日本人、外国人可)のご来場を歓迎いたします。

使用言語:母語尊重 今回はHo-Lo語、客家語、日本語等

主  催:日本「榕社」

日  時:10月29日(日) 午前10:00−午後4:30(10:00受付、10:30開会)

会  場:拓殖大学文京校区  308講堂

     東京都文京区小日向3−4−14

地下鉄丸の内線 茗荷谷駅 より徒歩3分 (標識あり)


申 込 先:小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175)

     吉永超然 (Fax:0277-96-2600)

発表者:  

午前の部(10:30―12:30)

1.台湾人の原点  「原住民族音楽」鑑賞

2.心痛無人知(我が心の痛みは誰が知る?)

―台湾医師・歯科医師赴日本無医村e政治、社会背景―

張 武彦Ho-Lo語 (日本語字幕)

3.台湾媽祖廟的建築與装飾芸術            

黄 雅倫 Ho-Lo語   (日本語字幕)

午後の部(13:30―16:30)

4.日・台文化の交錯   

平田 寛 日本語

5.〜玉井檨仔(芒果)香〜  

世津 素子 Ho-Lo語   (日本語字幕)

6.東海岸高砂 (臺原) 文化の早期来日諸証跡と「竹島=独島」2称謂の南島語(Austronesia) 的意味      

郭 安三 Ho-Lo語   (日本語字幕)

7.台湾人の悲哀と心声         

出町 淑貴 客家語    (日本語字幕)

8.找尋平埔台湾人的迦南地 ―台湾人復国運動初探―   

楊 憲勲 Ho-Lo語   (日本語字幕)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第5回台湾文化研究発表会に          ご出席

氏名:                    人数:

連絡先:Tel   Fax     

    E-mai

『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html
『日本之声』  http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe (Big5漢文)

5やぱーの@管理人:2006/09/18(月) 09:10:47
第70回北海道エスペラント大会
[大会テーマ]プラハ宣言とアイヌ語復興運動
[時期]2006年9月30日(土)〜10月 1日(日)(2日間)
[場所]札幌市北2条西7丁目 かでる2・7
[日程]
9月30日(土)
 13時   :受付開始
 13時30分〜  開会あいさつ  HEL 横山裕之
       講演会(アイヌ語復興運動の現状)
          司会 様似町ウタリ生活相談員  大野徹人
  講演 「白老アイヌ語教室の実践から」 
           白老アイヌ語教室講師 大須賀るえ子
講演 「アイヌ語の復権運動について」
           「アイヌ語ペンクラブ」事務局長 萱野志朗
           質疑応答
 17時00分 閉会
 18時 懇親会
10月1日(日)
  北海道エスペラント連盟総会
  9時 受付開始
  9時30分 開会
        地方会、  活動報告
        北海道連盟 活動報告、決算 審議承認
        北海道連盟 活動方針、予算 審議承認
  12時   休憩(昼食)
13時 北海道連盟 役員改選
     来年大会会場 審議決定
世界エスペラント大会など 報告
その他
  15時   閉会
今回の大会では、多数のエスペランティストに支持されているプラハ宣言にある
「言語権」や「言語の多様性」の精神に関連があると思われる「アイヌ語復興運
動」の紹介をテーマとしました。興味のある方は奮ってご参加ください。
司会をやっていただく大野さんは、アイヌ語やアイヌの様々な活動に造詣が深い
方なので皆さんの様々な質問に対して講演者との橋渡しを的確にやっていただけ
るものと思っています。皆様の活発なご発言をよろしくお願いします。
一つ目の講演者の大須賀さんには、白老アイヌ語教室での活動の内容、白老の
kamuyyukar(神謡)などについて講演していただきます。白老のkamuyyukarもやっ
ていただく予定です。
二つ目の講演者の萱野志朗さんは、故萱野茂さんのご子息で後継者です。アイヌ
語新聞「アイヌタイムズ」を発行しているアイヌ語ペンクラブの事務局長や、ア
イヌ語も含むミニFM放送「FMピパウシ」の編集局長をおやりになっています。そ
の他に、「萱野茂二風谷アイヌ資料館」館長や、平取町二風谷アイヌ語教室・事
務局長などもおやりになっています。講演では、アイヌ語の復権運動についての
色々なお話をしていただく予定です。
------------------------------
大会参加費:3000円     不在参加費:2000円
 参加者、不在参加者は大会資料と記念品(下記)を受け取ります。
 不在参加者には大会後お送りします。
申し込み:(出席者は当日会場でも受け付けます)
 事務局:佐藤英治
 TEL(po・):090-2054-8751  TEL-FAKS:0144-58-2174
Po・t・irkonto(郵便振替):2700-6-17075
宿舎:各人で手配してください。
[大会記念品]
*「ESはこうして話す」(藤本達生)
 この本は世界大会ではどんな会話が必要になるか、などを実例で説明しています。
北海道大会に参加して、来年の横浜での世界大会(UK)に備えましょう。
*「プラハ宣言アイヌ語版」
 復興をめざすアイヌ語の現在の姿を見ることができます。

6やぱーの@管理人:2006/09/21(木) 17:57:52
《第5回9・29反中共デー東京大会のご案内》


 昭和47年9月29日、我が国は中共との国交を樹立しました。その日から30年以上の年月が過ぎましたが、我が国と中共との関係が正常かつ友好的であった事はありません。靖国神社に対する冒涜、歴史教科書への介入、尖閣諸島への侵犯…、さらに東シナ海における海底資源の盗掘、我が国の領土である沖ノ鳥島の存在の否定、支那各地における反日侮日暴動…など、我が国に対する中共による主権侵害や内政干渉が繰り返されています。さらに中共は、我が国からのODAや円借款など多額の経済援助によって、軍備を増強し、我が国をはじめ周辺諸国に軍事的脅威を与えています。「反日」「共産」「中華」の3悪国家である中共は、我が国にとって明確かつ危険な敵国です。我が国は現在、中共による侵略の重大な危機に直面しています。

 我々は草莽の有志として、祖国の危機を坐視する事は、断じて出来ません。平成14年9月29日、所謂「日中国交正常化」30年の秋、我々は中共との国交断絶を勝ち取る為、第1回9・29反中共デーを開催いたしました。第5回の今年は東京をはじめ、神奈川(横浜)、中部(名古屋)、関西(大阪)、九州(福岡)と各地において大会を開催いたします。これは「中央での共闘」から「全国での連帯」の拡大であり、統合から連合への発展といえます。「9・29反中共デー」の旗の下、「打倒中国共産党」「日中国交断絶」「中華覇権主義排撃」「まもれ!尖閣諸島」を声高らかに叫び、勝利を目指して、同志同憂各位が共に起ち上がり、共に闘う事を熱望いたします。


☆日時

9月29日(金)雨天決行
午前11時〜集会開始
正午〜デモ出発


☆会場

三河台公園
東京都港区六本木4の2の27
(六本木通り/俳優座の横)


☆合意事項

超党派の運動のため、次の行為はご遠慮下さい。
①会旗の掲揚
②車輛での参加
③隊服の着用


☆主催

9・29反中共デー東京大会共闘委員会
事務局03-3918-9524(三澤浩一)




『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html


『日本之声』 http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe (Big5漢文)

7やぱーの@管理人:2006/09/28(木) 23:33:20

●10月1日(日)、東京 = 「1400万人が中共脱退」応援パレードのお知らせ

10月1日は中共悪党が中国国民を災難に落ちさせる日=中国人の亡国の日です。
よって、下記にて、集会とパレードを開催するとなりました。

目  的:九評を広め、中共脱退を促し、法輪功への迫害制止、人権弁護士・
     高智晟救援を求める。
日  時:2006年10月1日(日)
  集会時間:13時20分〜14時10分
  出発時間:14時30分〜 約一時間半
集 合 地:恵比寿公園 東京都渋谷区恵比寿西1-19-1(最寄駅:恵比寿)
主 催 先:脱党支援センター(日本・横浜・秋葉原)、大紀元時報

パレード終了後大使館にて抗議活動を継続します。
大使館での抗議時間:17時〜21:10分

この特別な日には多くの方が参加される事を願っています。

***********************************************
大紀元時報 張本真 harimoto@djy.co.jp
HP: http://english.epochtimes.com/ (英語)
   http://www.dajiyuan.com/ (中国語)
http://www.epochtimes.jp/(日本語)
ドイツ語、フランス語、韓国語等のHPも上のHPから繋げます。
Epochtimes Newspaper, the biggest Chinese Newspaper in the world.
www.epochtimes.com, one of the biggest news site around the world.
株式会社 大紀元
〒110-0006 東京都台東区秋葉原1番10号第2山本ビル4F
TEL: 03-5256-7601 FAX: 03-5256-7603

8やぱーの@管理人:2006/09/30(土) 11:59:33

《司法の歪みと対中外交を糺す決起集会》

「百人斬り訴訟」最高裁での逆転勝訴を目指して!

― 南京大虐殺記念館の向井・野田両少尉の写真撤去を求める ―

☆日時 10月13日(金)午後6時開会/5時開場

☆会場 九段会館大ホール

☆入場無料

☆登壇者(敬称略/予定)

渡部昇一(上智大学名誉教授)

花田紀凱(「WiLL」編集長)

黄文雄(評論家)

稲田朋美(主任弁護士)

弁護団

遺族

有志国会議員・地方議員

☆主催 百人斬り訴訟を支援する会(会長・阿羅健一)

〒102-0093
東京都千代田区平河町2の16の5の302(高池法律事務所気付)
TEL.03-3263-6041
FAX.03-3263-6042
http://www.mukai-noda.com

9エスペロ:2006/09/30(土) 14:29:24
>>8
管理人様、「百人斬り訴訟」の集会には行く予定です。東京周辺の皆様も
行きませんか? 

それとも、右翼の集会だから行かない? w 

「百人斬り」などという、戦意高揚を狙ったフィクションを未だに信じている
人たちがいるんですね・・・

「・・・日本軍(兵)は、ありとあらゆる悪事を犯したに違いない・・・」
朝日や週刊金曜日を読んでいれば、こうなるんですね・・・

でも、ご自分の頭で考えてください。日本刀で続けて百人斬れるものかどうか?

10やぱーの@管理人:2006/10/05(木) 18:23:57

■日台時局問題講演会
講師 大江康弘・参議院議員
「台湾はなぜ日本の生命線なのか―安全保障から見た両国関係の課題」
中国の軍備拡張により東アジア情勢が緊迫する中、日本は台湾という「生命線」
をどのように守るべきなのか。県議会議員以来30年以上にわたり、また国会議員
として日台問題に熱意を注いできた講師が日本の運命を左右するこの国家的課題
について語る。
【日 時】 平成18年10月14日(土) 午後6時〜8時(懇親会8時〜9時)
【会 場】 文京区民センター 3F 大ホール
東京都文京区本郷4-15-14 TEL03-3814-6731
(文京シビックセンター斜向い)
【交通】都営地下鉄:三田線・大江戸線「春日駅」徒歩1分
東京メトロ:丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩3分
JR総武中央線「水道橋駅」徒歩10分
【会 費】 講演会:1,000円  懇親会:2,000円(講演会終了後、同会場で)
【お申込】 日本李登輝友の会事務局
Fax:03-5211-8810
E-mail:ritouki-japan@jeans.ocn.ne.jp
       ※台湾の声でも受け付けます。koe@formosa.ne.jp
【主 催】 台湾の声、日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム
【協 力】 李登輝学校日本校友会
------------------------------------------------------------------------------------

【講師略歴】大江康弘(おおえ やすひろ) 昭和28年(1953年)、和歌山県田
辺市生まれ。芦屋大学を卒業後、玉置和郎参議院議員秘書を経て西オーストラリ
ア(パース)工科大学へ留学。同54年より和歌山県議会議員(連続6期)。平成
13年、参議院比例区より初当選。現在、参院国土交通委員会委員長、民主党・新
緑風会国会対策委員長代理、政府開発援助(ODA)等に関する特別委員会委員。台湾
問題への取り組みは県議時代以来30年に及ぶ。県議会では日華親善議員連盟を設
立。国会でも同問題で質問を行い、民主党内に「日台安保経済研究会」を設立し
て事務局長に就任するなど活躍。台湾との議員交流も活発で、平成16年には「228
人間の鎖」に参加。今年は民進党の「反国家分裂法1周年シンポ」で講演するな
ど、台湾でも注目を集めている。

------------------------------------------------------------------------------------
日台時局問題講演会 申込書

講演会  懇親会 (参加は○をご記入ください)

お名前                 お電話             


『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
※投稿はこちらまで→ koe@formosa.ne.jp

11エスペロ:2006/10/13(金) 22:05:56
「百人斬り訴訟を支援する会」が主催する「司法の歪みと対中外交を糺す決起集会」から
帰ってきました。会場の九段会館大ホールは、ほぼ満席でした。

原告の野田・向井両少尉の遺族3人の他、国会議員、地方議員、弁護団、ジャーナリスト
などが登壇者として「百人斬り訴訟」での一審・二審の不当性を訴えていました。
また、南京虐殺記念館内に掲げられている両少尉等身大の写真の撤去を
求めていく決議も行なわれました・・・

12やぱーの@管理人:2006/10/25(水) 22:46:40
【榕社】第5回台湾文化研究発表会(10/29)

台湾文化に興味を持つ方(台湾人、日本人、外国人可)のご来場を歓迎いたします。

使用言語:母語尊重
     今回はHo-Lo語、客家語、日本語等
主  催:日本「榕社」
日  時:10月29日(日) 午前10:00−午後4:30(10:00受付、10:30開会)
会  場:拓殖大学文京校区  308講堂
     東京都文京区小日向3−4−14
地下鉄丸の内線 茗荷谷駅 より徒歩3分 (標識あり)

参加無料 但し申し込みをお願いいたします

申 込 先:小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175)
     吉永超然 (Fax:0277-96-2600)

発表者:  
午前の部(10:30―12:30)

1.台湾人の原点  「原住民族音楽」鑑賞

2.心痛無人知(我が心の痛み誰か知る)
―台湾医師・歯科医師赴日本無医村e政治、社会背景―  
張 武彦 Ho-Lo語(日本語字幕)

3.台湾廟寺的建築與装飾芸術            
黄 雅倫 Ho-Lo語(日本語字幕)

午後の部(13:30―16:30)

4.日・台文化の交錯           
平田 寛 日本語

5.〜玉井[木羨]仔(芒果)香〜        
世津 素子 Ho-Lo語(日本語字幕)

6.東海岸高砂 (臺原) 文化の早期来日諸証跡と
「竹島=独島」2称謂の南島語(Austronesia) 的意味      
郭 安三 Ho-Lo語(日本語字幕)

7.台湾人の悲哀と心声         
出町 淑貴 客家語(日本語字幕)

8.找尋平埔台湾人的迦南地 ―台湾人復国運動初探―   
楊 憲勲 Ho-Lo語(日本語字幕)

-------------------------------------------------------
第5回台湾文化研究発表会に          ご出席

氏名:                    人数:

連絡先:Tel   Fax     
 
    E-mail:

-------------------------------------------------------


『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html

『日本之声』 http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe (Big5漢文)

<投稿はこちら>  koe@formosa.ne.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板