したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際交流に関する行事予定告知板

12やぱーの@管理人:2006/10/25(水) 22:46:40
【榕社】第5回台湾文化研究発表会(10/29)

台湾文化に興味を持つ方(台湾人、日本人、外国人可)のご来場を歓迎いたします。

使用言語:母語尊重
     今回はHo-Lo語、客家語、日本語等
主  催:日本「榕社」
日  時:10月29日(日) 午前10:00−午後4:30(10:00受付、10:30開会)
会  場:拓殖大学文京校区  308講堂
     東京都文京区小日向3−4−14
地下鉄丸の内線 茗荷谷駅 より徒歩3分 (標識あり)

参加無料 但し申し込みをお願いいたします

申 込 先:小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175)
     吉永超然 (Fax:0277-96-2600)

発表者:  
午前の部(10:30―12:30)

1.台湾人の原点  「原住民族音楽」鑑賞

2.心痛無人知(我が心の痛み誰か知る)
―台湾医師・歯科医師赴日本無医村e政治、社会背景―  
張 武彦 Ho-Lo語(日本語字幕)

3.台湾廟寺的建築與装飾芸術            
黄 雅倫 Ho-Lo語(日本語字幕)

午後の部(13:30―16:30)

4.日・台文化の交錯           
平田 寛 日本語

5.〜玉井[木羨]仔(芒果)香〜        
世津 素子 Ho-Lo語(日本語字幕)

6.東海岸高砂 (臺原) 文化の早期来日諸証跡と
「竹島=独島」2称謂の南島語(Austronesia) 的意味      
郭 安三 Ho-Lo語(日本語字幕)

7.台湾人の悲哀と心声         
出町 淑貴 客家語(日本語字幕)

8.找尋平埔台湾人的迦南地 ―台湾人復国運動初探―   
楊 憲勲 Ho-Lo語(日本語字幕)

-------------------------------------------------------
第5回台湾文化研究発表会に          ご出席

氏名:                    人数:

連絡先:Tel   Fax     
 
    E-mail:

-------------------------------------------------------


『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html

『日本之声』 http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe (Big5漢文)

<投稿はこちら>  koe@formosa.ne.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板