したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Team全体の処理スピード向上を計るスレ

616KURAGE人:2005/09/08(木) 23:27:09 ID:ivnCLz7I
>615

気にしますよー。
だって、コッソリ入れたやつだから。。。


今日もどこかでSETIマシン

作詞:KURAGE人/作曲:都倉俊一/編曲:青木望/
歌:KURAGE人

誰も知らない 知られちゃいけない
SETIを入れたマシンが どれなのか
何も言えない 話しちゃいけない
SETIマシンが どれなのか
☆人の世に 愛がある
 人の世に 夢がある
 このSETIマシンを 守りたいだけ
 今日もどこかで SETIマシン
 今日もどこかで SETIマシン

誰も知らない 知られちゃいけない
SETIマシンの サービス名を
何も言えない 話しちゃいけない
SETIマシンの サービス名を
もうこれで 帰れない
さすらいの 解析だけ
このドッキドキの心 知った今では
あすもどこかで SETIマシン
あすもどこかで SETIマシン

☆くりかえし

617NN@ETI:2005/09/09(金) 00:12:43 ID:B2HXpPpA
いかん、
KURAGE人ageすぎうざいと思っていたが、
>>616
で評価が逆転した。
www

618KURAGE人:2005/09/09(金) 03:31:52 ID:1TS.P65I
ちょぃと歌詞ミス。

(誤)もうこれで 帰れない
(正)もうこれで ばれない

619地球上生命体:2005/09/09(金) 19:59:58 ID:/Nc5PevU
>>618
をまい一人の板でないべ
しばらく黙ってれ

620KURAGE人:2005/09/10(土) 16:57:27 ID:rvxzojF6
沈黙のクラゲ

621地球上生命体:2005/09/13(火) 22:36:28 ID:wJqdKuA6
レジストリ改、サービス改、インスコCD改、いろいろやったけど、
SSE対応クライアントが一番効果あったな。俺の努力って・・・(T_T)

622H.K:2005/09/18(日) 21:02:59 ID:LtFCbG/2
おぷの146/144がブレーク中の模様。
なんでもお値段手ごろで3.0GHz近くまでいくらすい。
シングルなのが残念だが。
初期ロットは売り切れまぢかなのでシングルな人は
早々にゲットしる。

623マカー:2005/09/22(木) 08:38:50 ID:5TOLSK/o
ひさしぶりに
http://boinc.berkeley.edu/download_other.php
を覗いてみたら、macnn.comってのが追加されてて、G4とG5用の最適化クライアントをビルドしているようです。
で、Team MacNNさんのページからもリンクされてるので、以前の物より速くなっているのかも。

ということで早速入れてみたところ、ダウンロード済みだったWUがきれいさっぱり消えて、新しいのが降ってきました(´〜`ヾ) ポリポリ・・・前も同じ事してWU消したんだよなぁ。成長してない...OTL

624地球上生命体:2005/12/01(木) 01:48:00 ID:BMf7Zw0M
K8のSSE3対応RevだとSSE3最適化よりもSSE2最適化の方が速いんですがそんなもんですか?

625地球上生命体:2005/12/05(月) 19:35:30 ID:EzL3gXA6
>>824
>K8のSSE3対応Revだと

どれ?

626地球上生命体:2005/12/05(月) 22:25:00 ID:5oc8RLRQ
>>624
Rev.E以降のでしょ

627地球上生命体:2005/12/10(土) 22:23:52 ID:LDVomSuA
最適化ワーカー&クライアントのまとめ
(現時点で最速だと思われるもののみ)

最適化ワーカー
(解析時間短縮用、必須)
Windows用
http://www.guntec.de/Crunch3r/setix86.html
Linux用(P3/P4用)
http://naparst.name/seti.htm
Linux用(i686/Athlon/Athlon XP用)
http://www.guntec.de/Crunch3r/setix86.html
Mac用
http://forums.macnn.com/showthread.php?t=266339

最適化クライアント
(最適化ワーカーを使用すると解析時間が短縮されるためclaimed creditが少なくなってしまうが、
これを使用するとベンチマークの成績が向上するのでclaimed creditが多くなる。必須ではない。)
Windows用
http://www.guntec.de/Crunch3r/boincx86.html
Linux用
http://www.guntec.de/Crunch3r/boincx86.html
Mac用
http://members.dslextreme.com/~readerforum/forum_team/boinc.html
Mac用(Beta)
http://members.dslextreme.com/~readerforum/forum_team/boincbeta.html

628地球上生命体:2005/12/11(日) 11:58:44 ID:Jvig.Hy2
さっき思いついたんだが、
WinnyやらWinMXやらで一晩中マシン動かしっぱなしの人って居るじゃん。
その人たちにBOINC動かしてもらったらいいんじゃね?

629地球上生命体:2005/12/11(日) 16:46:55 ID:At3XwVNI
既にやってますが何か?Shareだけど
確かに、どうせ起動しているだけである程度の電気を喰っているのだから、
是非やってもらいたいところですね。
「暖房代わりにもなります」とかw

630地球上生命体:2005/12/26(月) 11:15:44 ID:PwKlQUWE
>>627のWindows用最適化ワーカーが更新されていました。
http://www.guntec.de/Crunch3r/setix86.html
News: Update December 25, 2005
Bug Fix of the Windows SETI@Home application released.
This one should finally solve the issue that some people get "access violations".
This time I used the original implementation of the cache function by Hans Dorn.
I recommend to download the the archive matching your cpu type again and replace the previous version.

631地球上生命体:2005/12/30(金) 13:22:17 ID:jm41poSI
Windows機に最適化ワーカーを試しに入れてみたけど、全然ワークユニットが
落ちてきません...

Message from server: No work sent
Message from server: (reached daily quota of 2 results)

1日ずっとこんな状態。

632地球上生命体:2006/01/13(金) 13:01:11 ID:dJFlFw0o
Windows用の最適化クライアントはこちらの方が速いかもしれません。
http://boinc.truxoft.com/

633地球上生命体:2006/01/22(日) 05:13:24 ID:3yZbqG1A
>632
試したが微妙に>627の方が早い
ただプライオリティが設定できたり使用CPUを固定できたりとMultiSETI的な便利さが在るのでGood

634地球上生命体:2006/01/22(日) 21:25:20 ID:i/uV5fg2
ちょっと気になったのですが、
627 の「最適化ワーカー」を入れていて
「最適化クライアント」を入れていない人って結構いますよね。
でもそれだと Claimed Credit が
9〜10 ぐらいになっちゃいますよね。

私のPCって1台は PentiumIII 500MHz なんですが、
「最適化ワーカー」入れないと24時間フルで流しても
1日あたり 1〜2 WU しか処理できないのです。
それで Claimed Credit が 30〜35 ぐらいになるのですが、
Granted Credit が 10 とかなっちゃうことが時々あって、
悲しくなります。
(Granted Credit は、ほかの人の Claimed Credit によって決まるため)

「最適化ワーカー」入れるなら「最適化クライアント」もいれてほしいな。

私は最近両方とも入れましたが、
毎回 Claimed Credit より Granted Credit が多いと、
ほかの人の Credit を下げたみたいで、
ちょっと悪いことした気になってしまいます。

635地球上生命体:2006/02/02(木) 22:03:59 ID:XuBRR0wY
Pentium4 3.2GHz HTに、>630の最適化ワーカーを入れてみました

2個同時実行で、1WU当たりの解析時間が
Berkeley の純正ワーカーで 3:00〜3:10
P4-SSE3の最適化ワーカーで 0:50〜0:55

解析時間が従来の3割以下になり、RACも1台で1000を超えますた


>634
SSE2の最適化クライアントいれてますが、これでCPUベンチのスコアは1.5倍程しか
向上しないので、Credit Credit が9〜10ぐらいのを量産してますw
迷惑かけてるみたいでゴメンなさいね

どこかSSE3の最適化クライアント置いてないかな

636地球上生命体:2006/02/07(火) 23:16:31 ID:Yb2IEq02
新しい PC を買おうと思っているのですがどれにするか悩んでいます。
PentiumD って1度に2つの WU をさばけそうですし、
かなり速いといううわさを聞きますが、
発熱量がすさまじいというから SETI@home には使えそうもないですよね。
でも AMD の MMX(SSE) は Intel よりずっと遅いと言うし...。
過去ログ見ても、PentiumD に関する記載ってほとんどないですよね。
総合的に見て、やっぱ AMD(Athlon) かな〜?
年間の電気代を考えると PentiumD 買うより、
Athlon 2台のほうがよいという考えも...。

637地球上生命体:2006/02/08(水) 17:51:39 ID:ov.eAYkE
もう少し待てるのでしたら、Core Duoはいかがでしょうか?
コア2つで同時にWU2つ解析できますし、現行のコア1つのPenMが、
Pen4と比較しても遜色のないスコアを出してますし、なんといっても消
費電力はCPU単体でPenDの1/4以下なので、消費電力あたりの解析量は
恐らく最高レベルになるのでは、と思います。

638地球上生命体:2006/02/08(水) 21:01:13 ID:d09jzgq2
ありがとうございます。
早速 Intel のホームページを調べましたが、
消費電力がすごい低いですね!
デスクトップ用CPU以外は完全無視していました。(^^;
検討範囲を広げたいと思います。

639地球上生命体:2006/02/10(金) 18:58:00 ID:YCEXeb4U
>638
いや,「もうちょっと待つ」はデスクトップ向けのCoreDuoが出るまで待てという意味ではないのかなぁ
もうすぐデスクトップ向けのCoreDuo(コードネームConroe)が出るからね

ただ実際に搭載されて出てくるのは7月以降なのでそれまで待てない&電気代が気になるならAthlon64X2のほうがお勧め
ちょうどTDPが下がった新バージョンが出たし

640638:2006/02/10(金) 22:52:30 ID:WHmP02eA
そういう意味だったんですか...。
無知すぎて申し訳ありません。
CoreDuo(Yonah) 搭載のデスクトップが出るのか(あるのか)な〜?
とか思っていろいろ探していましたが、
見つからなかったので、
毎日パソコンショップ系のホームページを調査していました。
Conroe はよく耳にしますが Yonah と同類とは知りませんでした。
勉強になりました。m(__)m

641637:2006/02/11(土) 02:14:52 ID:PdMw6oKc
具体的に言ってしまいますと、Mini-ITXサイズのが消費電力が少なく効率的かと考えていました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
これなら最小構成で組めば消費電力は50W〜55W位に収まるのでは?
少しでも早くというなら、ATXサイズのが2月中にも対応マザーが出そうですし...
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
いっその事、YonahベースのデュアルコアXeon(Sossaman)なんて手もあるかもしれませんね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_sossaman.html
Athlon64X2 4800+(Toedo)投入していますが、TDP110Wで最小構成でもトータル140Wは喰い、
SSE3適化&24時間体制でRAC1100前後といったところです。
消費電力ではTDP140WのPenDに勝っていますが、SETIの解析量では少し負けているかも...
新しいAthlon64X2 4400+(TDP89W)なら勝てるかもしれません。

642地球上生命体:2006/02/11(土) 10:37:34 ID:g4ybju7.
RACを上げたいのなら、私はこう考えます。
TDP100W前後の枠を設けて、

Athlon64x2 4400+(89W) ×1個
Pentium4-3.0EGHz(89W) ×1個
CoreDuo T2500(31W) ×3個
Turion64 MT-37(25W) ×4個
Pentium-M 760(21W) ×5個
GeodeNX@1500+(6W) ×17個
TM8800 1.6GHz(3W) ×33個

1WUの処理時間をコア数で割ってみると・・・金が掛かってしょうがない(^^;

643地球上生命体:2006/02/11(土) 10:51:15 ID:g4ybju7.
T2500が最速だな、こりゃ。

644地球上生命体:2006/02/11(土) 13:45:31 ID:ShxykuEg
SETI@home って中毒になりますね。
RAC 上げないと気がすまなくなってきますね。
しかも、ほかの参加者のスペックが上がっているからか、
毎日同じ数だけ WU をコンスタントにこなしていても、
徐々に RAC って下がってきますよね。

ここで傾向を見ていますが

http://www.boincstats.com/stats/

同じ時間処理し続けているのに、
自分の RAC を見ると徐々に下がっているのがわかります。

ところで。
Athlon64X2 4400+ の新旧の区別ってどこでわかりますか?
(自作版見てもわからんかった)

ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADA4400DAA6CD
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADV4400DAA6CD

で見ると、

「Ordering P/N (Tray)」 が違うようですが、
箱に書いてるんですか?
でも書いてあったら旧モデルが売れないから困るだろうな。
通信販売では指定できないのが難!
なんか今買うと旧モデルの在庫処分をされそうな予感。

645644:2006/02/11(土) 18:12:03 ID:ShxykuEg
すみません。自己解決しました。
店舗によっては型名を表示していますね。
表示していない店もありますが。
店の評価の1指標になりますね。
ちなみに新旧両方売っている店では 89W のほうが約2千円高いです。

646地球上生命体:2006/02/18(土) 07:53:57 ID:O7IEw3ag
Athlon64x2 4400+(89W)に対抗するのかPenDも消費電力削減するようですね、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0217/intel.htm

647地球上生命体:2006/04/11(火) 12:48:58 ID:iCDHHRS.
最適化クライアント
Linux用
http://www.guntec.de/Crunch3r/boincx86.html

News: February 10, 2006
Added a true 64 bit BOINC client for Linux.

64bit 版クライアントが出てますね、

648地球上生命体:2006/05/19(金) 10:12:37 ID:3rrzu5p6
SETI@home Enhancedについて

とりあえず、最新のBOINC 5.4.9を使いましょう。
ttp://boinc.berkeley.edu/download.php

Windows及びLinux用の最適化ワーカーはこちら。
ttp://calbe.dw70.de/seti_e.html
Mac用の最適化ワーカーはこちら。
ttp://forums.macnn.com/showpost.php?p=2983895

649地球上生命体:2006/05/20(土) 01:53:19 ID:VVOaATmg
>>648 追加
BOINC本体の最適化版
http://calbe.dw70.de/boincw.html

650地球上生命体:2006/06/03(土) 21:12:17 ID:cEofDixE
なんか上で紹介されてる最適化クライアントのサイトに
つながらないのですが……。

651地球上生命体:2006/06/03(土) 21:41:52 ID:BZjJq.0o
>>650
公開中止になったとかなんとかいう噂を聞きました。

652地球上生命体:2006/06/03(土) 21:43:00 ID:3HKFGB7.
>>650
数日前に掲示板でいじめられてすねたようです。
数時間だけ批判をいろいろ掲示した後、
Einstein にリダイレクトするように変わってしまいました。

653地球上生命体:2006/06/04(日) 08:58:04 ID:JLKUY4P.
ここでも「バージョンをごまかして報告している」とか批判されてますね。
ttp://setiathome.berkeley.edu/forum_thread.php?id=30606
5.12と5.19の違いが分からないからなんともいえませんが、
残念です。

654地球上生命体:2006/06/04(日) 11:49:46 ID:LnWiUsZY
app_infoの仕組みを用意したのはBOINC側なんだから、
気にすること無いと思うんだがな

655650:2006/06/04(日) 12:05:52 ID:usWzx3TY
情報ありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね。

656地球上生命体:2006/06/05(月) 00:10:35 ID:MjutBCms
BOINCを5.4.9にしたら、SETI本体は5.15になるけど
こいつ、メモリを61MBも食ってる(`Д´)

657地球上生命体:2006/07/06(木) 00:23:45 ID:euoVzbtw
Win版最適化済みワーカーうpきぼんぬ!!

658地球上生命体:2006/07/07(金) 01:09:28 ID:hylb51UY
ttp://www.wikiroom.com/team2ch/index.php?%B2%F2%C0%CF%C2%AE%C5%D9%B8%FE%BE%E5%CB%A1

659地球上生命体:2006/07/07(金) 08:58:14 ID:WOfc2wK2
↑ これ、「使えない」&「ダウンロードできない」では?

660636, 638, 640:2006/08/27(日) 15:26:53 ID:lMBJEeyg
早速 Conroe (E6600)を買って組んでみました。
すごく速くて感動です!!!
半年待った甲斐がありました。

ありがとうございました。

661637,641:2006/08/27(日) 23:59:23 ID:mndWIwOs
当方では待てずに、消費電力あたりの解析量を重視して数ヶ月前にT2500を投入してしまいました。
COMMELL LV-677に載せたら消費電力42Wh、24h稼動にしたときにはRAC950〜980位まで行きました。
デスクトップに比べて拡張性が低いのが難点、でも性懲りもなく次のモバイル版Core2Duo(merom)
を検討していたりして...

662660:2006/08/28(月) 00:33:57 ID:8Zo/JawI
Core Duo も Core 2 Duo 同様 SSE は1クロックなんでしょうかね〜?
いろいろな記事を見ても明記されていないですね。
私は数日前に Core 2 Duo 投入したばかりなので、
まだ RAC は 500 前後ですが、
ほかの人のを見ると 1200〜1400 ぐらいいきそうですね。
電気代は 2000〜3000円/PC月 かかるので、
良い CPU 選びは重要ですね。
今後の Kensfield も視野に入れていますが、
おそらく価格は 10万円を超えると思いますので、
買わないと思います。
モバイルCPU2個のほうが結果的に安いかも。

663地球上生命体:2006/09/03(日) 21:26:36 ID:QYUgL7H2
おまいら、待望の最適化クライアントの新作ですよっと。
ttp://lunatics.at/
なお、ベンチマーク兼インストーラはベータで、ウチのメインドライブがEと
いう変則的な構成のマシン(なんでそうなのかは聞くな)ではかまわずCドライブ
にインストールされそうになったので、クライアントのベンチマークのみに
とどめ、インストールは個別のクライアントを別途ダウンロードして手動で
やるのが吉。

ちなみにE6600では汎用SSE向けクライアントが最速という結果。(^^;)
これはおそらく、クライアントを開発している六位のチームの連中が
テストにろくなマシンを投入していないせいかと思われるが‥‥
ttp://lunatics.at/index.php?page=wincomp

664pingu57:2006/09/04(月) 07:03:53 ID:xzIJAAW.
Core 2 Duo で新しく組んで投入しただけで、
チーム内 RAC が12位→4位に上昇!
すごい...。
どんな WU も2時間かかりません。
ついでに Pentium4 を撤退させたら部屋が涼しくなりました。

665pingu57:2006/09/05(火) 20:46:34 ID:D8lyslWk
と言っている間に抜かれてしまいました。

666aqua:2006/09/05(火) 22:35:42 ID:JHdXAJWY
私もつい先日E6600を投入しました。
Core2Duoの投入はあと半年くらい様子見てからにしようと思ってましたが
我慢しきれずに・・・
Athlon2100+を退役させたので静かになりましたが
室温はあまり変わらず(どっちも60度位の発熱なんで)

667pingu57:2006/09/05(火) 23:11:36 ID:fhoJkjPw
なんと同じCPUでしたか。
Core2Duoユーザが増えてますね。
久しぶりにTeamRACが上昇しそうな予感。

668地球上生命体:2006/10/01(日) 11:27:42 ID:/EpHxgz.
うふふふ。二台目投入。E6300だけど。

669S_Miyazaki:2006/12/10(日) 23:01:33 ID:ecj83SqE
4年ぶりにメインマシン更新。
VAIOから初めて自作へ。
P4HT3GHzからCore2Duo E6600にしますた。
処理時間が3時間から30分へ・・・うふふ。

670aqua:2006/12/11(月) 01:23:07 ID:cOSP/1ts
>S_Miyazakiさん
E6600導入オメ

かく言う私も2台目のE6600を導入しました・・・うふふ。

671地球上生命体:2006/12/11(月) 07:57:08 ID:JoCGK0yE
だれか Kentsfield 使っている人いないのかな?
来年の低消費電力版待ち?

ところで4コアって、XP Home で認識できるんだろうか?

672地球上生命体:2006/12/17(日) 17:10:20 ID:bRdyR.hI
>>671
>だれか Kentsfield 使っている人いないのかな?
統計サイトから調べると、あまりいないみたい。
RACは2500〜4000ぐらいだったが、
(おそらく最適化ワーカを使用)
オーバークロックについては不明。

>4コアって、XP Home で認識できるんだろうか?
しらんけど、その組み合わせで普通に売られてるから大丈夫じゃね。
でも、以前、Pentium Extreme は Home じゃ使えないというのを見たことがある。
デマかも知れんけど。

673turisuki:2007/03/02(金) 16:49:41 ID:BvjmyD6M
はじめまして。Core DuoのノートタイプCPUの自作機で参加しました。
デュアルコアで2つのファイルを同時に使っていますが、CPUの占有率が
上がったり下がったりを1秒位で繰り返しています。これは正しい動き
なのでしょうか?

674aqua:2007/03/02(金) 20:26:30 ID:M036z2ng
>turisukiさん ようこそ
>デュアルコアで2つのファイルを同時に使っていますが、CPUの占有率が
>上がったり下がったりを1秒位で繰り返しています。これは正しい動き
正しい動きです。

675地球上生命体:2007/03/12(月) 09:07:20 ID:WD8fpuXw
うむ、恐るべし。
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/view_profile.php?userid=8010440
>Top computers
>ID# 1799533 RANK 20 kurihara9028 RAC 3,600.21 TOTAL 614,688.72
>GenuineIntel Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 2.66GHz
>Microsoft Windows Vista, (06.00.6000.00)
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/show_host_detail.php?hostid=1799533

うちのチキチキマシン、97位。精進しなければ(笑)

676地球上生命体:2007/03/13(火) 22:11:12 ID:ScSeWT8k
何か急激に順位が下がったような気がする。RAC1700近くまで行って、順位が
200以内になったと思ったら、今日見たら400位台。
この上位陣の急激な増加は一体なぜ?
RAC2700超えないと100位以内に入れないなんて...、無理ッス。

677地球上生命体:2007/03/18(日) 19:29:33 ID:O1NkYuQ6
1000位の間違いでは?

678675:2007/03/19(月) 02:05:18 ID:ua2FEeGs
>>676-677
うちのチキチキマシン(Conroe E6600@2.59MHz − RAC 2,085.09)、
現在265〜280位前後で推移しとります。12日から13日にかけていきなり
150台ばかりRACが2000オーバーの高速マシンが投入されたような。

679676:2007/03/19(月) 02:55:44 ID:CBCQjvFc
>>678
上位の方に申し上げにくいですが、少々個人的見解を...。
ConroeでRAC2000超え達成していらっしゃいますが、もっと上位に行くことも
可能ではないでしょうか?
解析済WUを見させて頂きましたが、KWSN版の最適化ワーカーをRev1.41から最新
のRev2.2に差し替えればもっと上がるような気がします。
トップクラスの方々は64bit版WINやMacOSなどを使用しているので、もし32bit
版Win2003をご使用でしたら、64bit版OSを導入すると劇的に伸びるかもしれま
せん。
あれ、でも詳細情報見てみると3.00GHzで運用されてるようなのでもしかしたら
別の人と勘違いしているかも...、もし違いましたらご容赦下さい。

680675:2007/03/19(月) 03:53:29 ID:ua2FEeGs
>>679
うちはすでに「Noo? No - Ni!」に換装済み、ちなみにこれです。
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/show_host_detail.php?hostid=2642492
恥ずかしいドメイン名はマシンを組んだときにいささか流血したため(笑)

XPのHome Editionに色々載せてる状態で、安定動作重視ですから、こんなもの
でしょう。むかし、散々痛い目に合わされた所為で、基本的にビル謹製のOSは
最低五年経過するまでは触らないようにしていますから(2000からXPに切り
替えたのも昨年)、当分入れ替える予定もありませんし。

681675:2007/03/19(月) 04:10:18 ID:ua2FEeGs
このあたり見てると、
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/workunit.php?wuid=119389940

おそらくはデフォのクライアント走らせてる
>Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 2.66GHz
に対して12秒
>Intel(R) Xeon(R) CPU 5160 @ 3.00GHz
に対して1376秒、優越してるようなので、やはりこの辺が限界かと。

682地球上生命体:2007/04/26(木) 22:35:44 ID:6bhccvVQ
UDが終わってしまって移ってきました。
ごみPCからそこそこPC5台で参戦しますよろしくっ

683地球上生命体:2007/04/27(金) 00:04:03 ID:DsxS2vWU
よろ〜

684地球上生命体:2007/04/27(金) 20:59:12 ID:7E3Gq3Q.
Mission UD:白血病等のがん患者を救え!228Ligands
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1177605272/

ここでBoincの質問が頻発しとるので、回等よろしく >各位

685地球上生命体:2007/04/28(土) 17:19:08 ID:WaTU7aPU
とりあえずまだ板大丈夫だね

今は十二位だけど下から猛烈な勢いでなんか来てるぞ

686地球上生命体:2007/05/18(金) 04:36:17 ID:azKQ9PhQ
上へ受け流せ!

687地球上生命体:2007/05/20(日) 18:04:46 ID:Ia9hMb1o
下から来たものへ上へ受け流して欲しい

688haniwa9821:2007/05/23(水) 01:01:35 ID:phABBBnw
幽霊メンバー一人復活しますた。
よろしうヽ(´ー`)ノ

689地球上生命体:2007/05/24(木) 06:23:32 ID:z1iOvGiE
おかえりなさい。^^

690地球上生命体:2007/06/09(土) 02:07:14 ID:VRPL2IJg
同じく1年ほど幽霊してましたが復帰です。
気合入れて宇宙人探すぞー

ところで自作板の本スレ、テンプレ修正してもらえなかったっぽ

691地球上生命体:2007/06/11(月) 14:51:25 ID:GQW3HeiA
報告が溜まってきたよ

692地球上生命体:2007/06/15(金) 00:12:57 ID:Ye6M2uoY
私も幽霊復活です。
がんばるぞー

693twintail:2007/07/04(水) 19:49:46 ID:EArOUsOg
出戻って来ました\(^o^)/

694aqua@sky:2007/07/05(木) 20:12:23 ID:DNmPCd/.
あああ、数年後に1位になれるという私の夢が終わったw

695地球上生命体:2007/07/05(木) 22:09:25 ID:/YJpBwQk
をかえり〜

696地球上生命体:2007/08/16(木) 01:09:30 ID:x7cjehTE
>>693
をかえりなさい

697地球上生命体:2008/03/19(水) 01:09:34 ID:ctYqhIVE
はじめますて


…その昔クラッシック版で解析してたのが懐かしくなって、
Mac環境への帰還と同時に参加させてもらっとります

Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7700 @ 2.40GHz RAC 129.70

常時起動ではないですがよろしく

698地球上生命体:2008/03/19(水) 08:07:52 ID:GnGN8qAo
>>697
よろしく〜

699地球上生命体:2008/08/16(土) 20:29:37 ID:Tjs40g9M
Phenom9100e +窓XPに最適化クライアントで1個あたり2:10前後

今日、窓XPx64Edition+64bit版SSE3対応クライアント入れたら、
1個あたり1:20弱になりますた。

700地球上生命体:2008/08/16(土) 22:58:12 ID:Tjs40g9M
俺としたことが、PS3でBOINC参加できるなんて知らなかったよ・・・

今ダウンロードしてます・・・

701地球上生命体:2008/08/17(日) 09:23:31 ID:ZmwCwH1U
>>699
2:10のやつと、1:20のやつって、
Claimed Credit って同じぐらいですかね?

702地球上生命体:2008/08/18(月) 10:00:43 ID:8nJuLCiI
ケツに中国が食らいついてる。
なんとかならんかのう。

703地球上生命体:2009/02/08(日) 22:26:59 ID:yuy0edzQ
この時期に、PhenomIIではなく
Phenom9350e投入・・Quad core2個ー目

704地球上生命体:2009/02/08(日) 22:53:48 ID:oMwzLzIo
なぜ...。

705地球上生命体:2009/02/08(日) 23:41:07 ID:yuy0edzQ
11,000円で売ってたんだもん・・・memori2Gつきで・・

706地球上生命体:2009/02/20(金) 23:58:54 ID:2W7ESZ5k
も1個9350e追加。quad core3個でうふふ

707地球上生命体:2009/02/21(土) 00:18:42 ID:7j5ogFlY
はまりましたな。

708地球上生命体:2009/02/22(日) 02:27:51 ID:SSka6jiE
というわけで9350eをDebianに突っ込んでみた。
Sub PC
Debian Lenny
9350e memroi1Gx4
Lucaticsの最適化コア
で、1:20+程度で解析

Main Main
Windows XP
9850 BE 2.6GH / memori1Gx2 512Mx2
Lunatics最適化コア
1:20+で解析

ん〜、64bit化の効果が影響してるのか?・・

709地球上生命体:2009/03/01(日) 06:30:55 ID:oT1rAY8s
Linux + CUDAの参考になるところってないかのう

710地球上生命体:2009/03/07(土) 18:03:53 ID:qWumTLzA
漏れら便所の落書きチームは、いつのまにか台湾ぶち抜いて世界8位ですよw
これを機にi7+CUDA構成発注しました、こうご期待!

711地球上生命体:2009/03/07(土) 23:36:45 ID:BhcuCwJc
うん。期待しとるよ。

712地球上生命体:2009/03/10(火) 23:32:53 ID:XBOJPSls
チェコも僅差ですな、追い抜けば世界7位だすw

713地球上生命体:2009/03/24(火) 02:33:38 ID:r1MdJfDE
CUDA導入
9600GTで、20〜25分で解析。まぁ、そこそこ・・

714地球上生命体:2009/12/16(水) 06:55:21 ID:b.Wcz8qM
CPUをアップグレードしようと思ったけど、来年の春以降に
12コアや16コアがぼちぼちお目見えしそうな雰囲気だし、
形状が変わってしまったらマザーも変えなきゃいけないし、困ったもんだ・・・。

715地球上生命体:2009/12/28(月) 08:55:10 ID:3CQLT7Gs
i7-860はええなぁ
最適化当てて、10時間動かしただけで画面1杯分の処理が終わったよ。
ちなみに、一杯分とは1920x1080でマネージャーを全開したときね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板