したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

授業に対する学生からの要望スレッド

9名無しさん@HOSEI:2004/12/19(日) 02:22
既出ですが、こちらのほうがさらに適切かと思われるのでこちらにも書かせていただきます。
法律学科ですが、専門の単位をとるのが本当に大変で困っています。過去問を持っていてもその答えを調べるのがかなり大変だったりする科目がかなり有ります。例:労働法、行政法、民事手続法、商法など。)
学校の講義をまじめに受けていても一番簡単な行政書士や宅建の試験が簡単に解けるようになるわけではない。しかし、ただいたずらに、試験は難しい。
 定期試験の問題って、簡単なもので良いから資格試験とかが分かるようになるためのステップになるようにカリキュラムを作ってくれれば良いのに、と思う。
LEC大学とかそういうことをちゃんとやっていそう。これを見た受験生はLEC大学を考えるのも良いかも。
 行政書士、宅建が取れるくらいの法律の知識がついたら定期試験はパスできる位の問題を作ってほしいと思う。
  私たち学生のほとんどは、社会保障労務士とか、司法書士などの資格までは考えていない。
 公務員試験を考えて専門学校に行く人たちは法律的な知識がある程度、頭の中で整理されているようですが、それは基本的な知識や論点をきっちり専門学校で教わっているからだと思う。
 私の見た限り、専門学校には通わず、毎日大学に通ってまじめにやっている生徒は、ほとんどの場合、知識をうまく整理できていない様に思う。
 大学の先生は研究者であり教育者ではない、というのは真実かもしれないが、こういった実情を踏まえて、先生たちには講義、テストをしていただきたいと思う。
 最後に、見ているわけがないと思いますが、これを見た先生方、いらっしゃいましたら是非ご一考下さい。お願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板