したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商法1(福島)

1名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 21:05
なんかないですか?

2名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 16:20
ないようですね。

3名無しさん@HOSEI:2002/01/20(日) 00:49
商法詳しい人!!
どこやっとけばいい?

4age:2002/04/05(金) 23:07
去年、とった。ここに来て、情報集めて、楽しようとしているような、根性無い奴では
無理です。はっきり言おう。カナリきつい。勉強するしかない。試験前かなりバイトしまくって
友達のノートをちょいと暗記した俺がBで、常に授業に出てる真面目君がDでした。
世の中、不公平に出来てますよ。

5名無しさん@HOSEI:2002/04/05(金) 23:34
1回目だけ出て散々脅されたので切りました
そしてそれは正解でした

6名無しさん@HOSEI:2002/04/07(日) 13:00
>>4
勉強するしかないといいつつ
勉強したやつがDで
適当にしか勉強してないあなたがBって?

74:2002/04/07(日) 23:40
 俺の頭の出来がいいってこと

8名無しさん@HOSEI:2002/04/08(月) 00:08
>>7
Bとれてよかったね。
>>4の文章は句読点が多く、改行が変なので少し読みずらいです。

9(´Д`)さん@HOSEI:2002/04/08(月) 14:01
ノートの暗記はメンドクサそうだけど、
取りあえずとってみような〜。

10名無しさん@HOSEI:2002/04/09(火) 19:50
4よ
軽い電波だな

11(´Д`)さん@HOSEI:2002/04/10(水) 12:18
おっと>>9で「か」を抜かしちまった…。

12名無しさん@HOSEI:2002/04/11(木) 03:37
とりあえず、厳しいよ。

13名無しさん@HOSEI:2002/04/12(金) 00:19
取ったことあるが、
>>4の3行目だけはかなり核心を突いていると思う。

14名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 09:30
↑同意

15名無しさん@HOSEI:2002/05/11(土) 22:57
暗記すればいいんでしょ?

16岡田克彦</b><font color=#FF0000>(Gay75MZI)</font><b>:2002/05/28(火) 23:29
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

17名無しさん@HOSEI:2002/06/15(土) 01:16
そお言えば、授業は空いてきたのかな?
座れるようになったのかな?

18 (´Д`)さん@HOSEI:2002/06/15(土) 14:10
>>17
微妙。よくよく見れば空席はあるが、まだ立ち見が若干いる。

19名無しさん@HOSEI:2002/06/20(木) 02:22
これ一体何人が登録してるんだ?

20名無しさん@HOSEI:2002/06/30(日) 11:28
そう言えば、前期試験はあるのですか?

21法律学科:2002/07/04(木) 00:42
前期無し。去年Aを取ったのは登録者の中の10%にみたない、という情報。
ラーメン好きな先生だがラーメンのことを書くとD。
ノート必要、教科書はいらないかも。
去年の問題は営業譲渡、名板貸し、商業使用人のなかから2個選択。
以上がわたしの持っている情報です。みなさん、頑張りましょう。

22名無しさん@HOSEI:2002/07/04(木) 00:55
>21
とってもとってもありがとう

2321じゃないけど:2002/07/04(木) 01:16
追加情報。あくまで去年の話だけど。

2問選択なんだが、1問で解答用紙の表を埋める
あーんど もう1問で裏を埋める・・・っつー条件だったようなw

おれは2/3ずつくらい埋めといたら、Cだった。

24 (´Д`)さん@HOSEI:2002/07/04(木) 18:48
>>21>>23
情報、すごくありがたかった。
何せ今の段階では、前期試験をやるかどうかも言ってないので…

25名無しさん@HOSEI:2002/07/04(木) 19:39
シラバスには後期のみって書いてある

26 (´Д`)さん@HOSEI:2002/07/04(木) 20:51
あ、そういやシラバス見ていなかったな。うっかり…(笑)

27名無しさん@HOSEI:2002/07/04(木) 22:09
もう教室混み混みでウザウザ

2823:2002/07/05(金) 09:47
授業にまったく出てない人は、図書館で「商法の基礎知識」っつー本借りて
読むだけで(Cは)取れる(ハズ)。

おれは去年、数回しか出てなくて、この本読んだら一応とれたので・・・。

あ、自由国民社で、表紙に「日常生活に・ビジネスに必ず役立つ“生きた”
法律活用講座」ってかいてあったような。

後期試験近くになったら借りとくべし!非常にわかりやすい。

29名無しさん@HOSEI:2002/07/13(土) 01:45
福島談、今年は引っ掛けのような問題なし。

30名無しさん@HOSEI:2002/10/05(土) 18:18
>>28
情報サンクス。

31名無しさん@HOSEI:2002/11/28(木) 23:18
>>21
一昨年も営業譲渡がでたような・・・

32名無しさん@HOSEI:2002/12/16(月) 00:12
一昨年だったか、その一年前だったか商法取りましたが、商人、商号、商行為、登記とかについて述べよ
みたいな、割と基本的な問題が出てました。伊藤真の商法入門の範囲のところを読んでおくと
いいと思います。私はそれで単位をとったんで、多分大丈夫だと思われます。しかし、2,3年前の
話なので・・・・。参考程度に。

33名無しさん@HOSEI:2003/01/09(木) 14:26
これって法学部のやつですか?
自分は経営で一応商法とってるんですが問題とかは同じ感じですかねー?
先生は一緒みたいだし・・。」

34名無しさん@HOSEI:2003/01/10(金) 23:55
株会社法がでるんですかぁ???

35名無しさん@HOSEI:2003/01/14(火) 03:18
情報下さい!小さい事でもいいです

36名無しさん@HOSEI:2003/01/14(火) 23:19
情報下さい!ピンチピンチ

37anonymous</b><font color=#FF0000>(NXJRz/kg)</font><b>:2003/01/14(火) 23:25
去年は・・・名板貸しとか出たような気もする。ちがったかな?

とにかくいっぱいかけばくれそうな感じのテストだった。

38名無しさん@HOSEI:2003/01/18(土) 07:05
ageとくぜ 情報求む

39名無しさん@Hosei:2003/01/19(日) 20:19
だれかたすけてっ?! ピンチピンチ

40名無しさん@HOSEI:2003/01/19(日) 20:21
この先生は落とすよ。マジで・・

41名無しさん@Hosei:2003/01/19(日) 21:40
いやいや、情報をくださいっ!

42名無しさん@HOSEI:2003/01/19(日) 22:25
普通にやってればとれるでしょ

43名無しさん@Hosei:2003/01/19(日) 22:51
問題にされそうなのはぁ?

44名無しさん@HOSEI:2003/01/19(日) 23:08
図書館のコピー機のすぐ近くにあった本凄くわかりやすいよ。

45名無しさん@HOSEI:2003/01/20(月) 00:02
商1去年とったけど、情報ある限り提供します。
まず名板貸。これはここ3年間連続で出ていて、
今年は微妙ですが商1においては重要事項なので必ずやっておくこと。
営業譲渡も核。その他は浅くでもいいから広く勉強しておくこと。
答えが正解・不正解以前に、書けなくちゃ絶対単位は貰えない。
頑張って単位とって下さい。

46名無しさん@HOSEI:2003/01/20(月) 01:51
営業譲渡が重要!

47 (´Д`)さん@HOSEI:2003/01/20(月) 15:58
ついに明日だ。
自分も営業譲渡は外せない気がする。
だが、名板貸が出たときに答案を埋められる自信がないんだが、、、
意義と要件をたらたら書けばなんとかなるだろうか、、、

48名無しさん@HOSEI:2003/01/20(月) 16:52
何問くらいでるの?
一問あたりに記述量は?

49経営学部2年:2003/01/20(月) 18:03
明日の商法受験者です。レスをすべて読みました。情報を提供してくださった方々、ありがとうございます。おかげで・・・。私も試験情報の提供に協力しようと思います。

50名無しさん@HOSEI:2003/01/20(月) 19:08
名板貸しとか営業譲渡とか経営学部の福島ではやってない気がするんだけど
法学部とやってることちがうでしょ?情報がごっちゃになっててようわからん

51名無しさん@Hosei:2003/01/20(月) 23:16
去年もこの二つは出たんですが、営業譲渡・名板貸し以外では何が出そうですかぁ?

52名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 01:49
>>50
たぶんやってない

53名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 03:41
六法持込可?

54pppppp:2003/01/21(火) 06:02
不実の登記 擬制の商人 商号専用権 表見支配人 名板貸し 営業譲渡
が熱いらしいです  特に最後の2つ・・・・
営業譲渡はどうゆう所おぼえればいいのかな?

55名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 16:43
テスト28日じゃないの?てーか勘違いだったらやばし。

56 (´Д`)さん@HOSEI:2003/01/21(火) 17:42
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! 営業譲渡が。
あと、商号の選定と保護、商行為の代理。2問選択。
名板貸は出なかったねぇ、、、

57名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 18:55
商行為の代理って商業使用人と代理商について書いたんだけどまずい?

58名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 19:32
ハッキリいって営業譲渡しか書けなかった。。
もう一問は適当。一問だけじゃ単位もらえませんかね。
過去にとった人、なにかコメントを・・・

59名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 20:10
福島のやる気の無さに敬服。

60名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 20:48
>>56
もしかして3問中2問選択なのか?
全部書いちゃったよ・・・。もう終わったっぽい(泣。

61名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 20:57
>>57
マズイ。
504条を中心に書くと思われ。
商業使用人・代理商は商法総則であって、商行為ではない。

62名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 21:23
商号のところ強引に名板貸しに持ってったんだけど、確実にアウト?

63名無しさん@HOSEI:2003/01/21(火) 22:31
>>62
確実にアウトだね。
恐ろしく融通の利かない先生です。

64名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 00:01
>62、57さんへ、
単位は取れてると思う。俺は去年履修した。
同じようなテーマだった。
しかも商業使用人の所に、訳分からんこと書いて(当然、商法ネタだけど)、
そのネタには自信あったから、問われている内容と関係ないことを論じた。
そのテーマは分からなかったから。単位は無理だと思ってたら、なんとAだった。
予想外だった。とりあえず、マスを埋めて、書いたことが正当な内容であれば、
単位はもらえるかもしれない。俺が証拠。友達もビビってたし。笑

65名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 00:11
>>64
そりゃ採点ミスだw
そんな例外は何の証拠にもならんよ。

66名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 00:22
>65
祭典ミスってあり得るの?
記号式のテストでもあるまいし、論述だって、俺のペーパーだけ採点してる
わけじゃないんだよ?百枚近く採点してるわけだし、問題くらい覚えてるって
考えたほうが自然じゃないの?

67名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 00:43
>>66
採点ミスはないかもしれないけど入力ミスとかあり得るんじゃない?
テーマを無視した解答でAが出るのはおかしい。
ゼミ生でも平気で落とす先生だし。

68名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 00:49
とりあえず成績発表まで安心できないな

69名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 00:57
学年上だから優遇したとか、それとも逆とか

70名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 02:59
>>62
名板貸しはイトマコでも商号の範囲でいってるしそれはいいとおもうんですが・・・

71名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 09:36
28日のテストは
六法は持込みOKですか??

72名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 14:27
>71
持ち込み不可ですよ。

73名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 17:15
人に聞いた話によると、範囲はやったとこ全部で
用語説明が2問、論述が1問出るらしいです。
どこ出るかなぁー。

74名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 03:23
2部の商法1は28日に試験ですよね?確認です!
友達いないので教えてください!

75名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 09:22
74そうですよ。

76名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 13:24
総論のとこってテストでるのかな?

77名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 22:52
≫75 でまくるよ

78名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 23:07
77っなことはないよ。だって11月12日から総論はいったし、そうとう早いスピードで適当に説明してたし

79名無しさん@HOSEI:2003/01/27(月) 08:44
結局、商行為総論はでるのか?

80名無しさん@HOSEI:2003/01/27(月) 13:20
商業使用人、商業登記は重点的にね

81名無しさん@HOSEI:2003/01/27(月) 21:54
もう受験した方、問題形式ってどんなんでした?
語句の説明でしょうか??

82名無しさん@HOSEI:2003/01/28(火) 03:24
やばいよー!全然わからない!何か有力情報ないですか?
商業使用人、商業登記をやれば何とかなりそうですか?
単位やばいんでCでも嬉しいです!お願いします!!!

83名無しさん@HOSEI:2003/01/28(火) 10:14
あっさり問題で、量を重視する傾向

84名無しさん@HOSEI:2003/01/28(火) 12:24
商業使用人、商業登記だけじゃかなり危ないと思われ・・・

85名無しさん@HOSEI:2003/01/28(火) 17:26
時間が無いよー!ここだけはやっておけってところある?

86追試準備中:2003/01/29(水) 05:42
多分・・・・・・・いや絶対落とした・・・

87 (´Д`)さん@HOSEI:2003/03/12(水) 14:22
取れました。ちなみに自分は試験で、>>57と同じ間違いを
しましたが何とかなったようです、、、

88名無しさん@HOSEI:2004/01/02(金) 15:24
法政chをまとめると
2000年度 営業譲渡 名板貸し
2001年度 営業譲渡 名板貸し 商業使用人の中から2問選択
2002年度 営業譲渡 商号の選定と保護 商行為の代理の中から2問選択
となったんですが、訂正や追加の情報ありませんか?

89名無しさん@HOSEI:2004/01/02(金) 23:40
クラス全体の授業態度が悪いと、試験ボーダーを上げます。
予め宣言すると思いますが。
つまりその場合、例え5割以上正答していても、普通に落とされます。

90名無しさん@HOSEI:2004/01/02(金) 23:45
去年は上位2割程度しか単位をあげないと宣言していました。

91名無しさん@HOSEI:2004/01/03(土) 14:01
89.90さんの言っているようなことは今年言ってたんでしょうか?
僕はきいてなかったんですが、今回はどうなるんでしょうかね。
ていうか89.90さんの話だと相当きびしいですね。
去年履修してた知り合いは4人/9人くらいは単位とってました。

92名無しさん@HOSEI:2004/01/03(土) 15:05
去年の福島さんのこんな発言を覚えています。

「法律を教えてきた中で、このクラスは今までで最低のクラスです。」
私語がうるさすぎて、福島さんを怒らしていたのを覚えています。

あくまで去年の話なので、今年は知りません。

93名無しさん@HOSEI:2004/01/04(日) 13:40
去年商1とったけど、福島は授業中に何回か切れたね。
しっかり書かないと簡単に落ちると思うよ。91さんと同様に知り合いの半分は
落としました。Aとった人を知らない。
ちなみに折れはcでした。。。

94名無しさん@HOSEI:2004/01/04(日) 15:38
ノート見て丸1日勉強すればBはとれるよ。

95名無しさん@HOSEI:2004/01/05(月) 09:53
>>94
それができないからここで聞いているんじゃないの?
しかも授業は1回も出ていないような人が。

96名無しさん@HOSEI:2004/01/05(月) 10:38
要は、救いよう無し→勝手に死亡してください
ということで

9794:2004/01/05(月) 13:50
授業一回も出てないけど友達の友達のノートがあったからBだった。

98名無しさん@HOSEI:2004/01/05(月) 17:44
>>97
いや、だから友達もいてノート貸してくれるようだったらこんなところで聞かないって

99名無しさん@HOSEI:2004/01/05(月) 23:12
法政って講義ノート売ってないの?

100名無しさん@HOSEI:2004/01/08(木) 04:30
今年は六法持込可ですか?

101名無しさん@HOSEI:2004/01/08(木) 19:57
商法2の会社法の過去問を教えてください。
あと、不可はどのくらいいるんですか?

102名無しさん@HOSEI:2004/01/10(土) 17:05
あげ

103鼻毛:2004/01/11(日) 02:21
過去に履修したよ。ちなみに評価はB
俺の年度の周りの評価を書いておく。
予め、試験対策をしてた人(普段から授業に出てノートまとめて、
参考書を読むなど)をしてた連中は、単位を取れていた。
だが、授業にも満足に出ないで、俺とか友達のノートを借りただけで、
それをちょこっと読んだ位の奴は皆、Dだった。脅しでもなんでもなく事実。
正直、この科目はマジでキツイ。当然、持ち込みも不可。
ハッキリ言って事前準備をしてない奴は、落とす覚悟で試験を受けるしか無い。
答案の裏表にビッチリ埋めて、適格な答えを書かないとDが付くというのも
事実。加えて、いくら埋めたところでポイントがずれていればD。周りにもいた。
友達のノートしか無い奴は、それを完全丸暗記するぐらいじゃないと単位は厳しいだろう。

104鼻毛:2004/01/11(日) 02:24
さらに続報!
今年まで商法2を担当していた神と有名な柴田教授は、来年から法科大学院
専任となるらしく、柴田教授の商法2は来年はない。
最後の講義で柴田が話していたが、来年から、商法2も福島が担当らしい。
これは柴田本人の口から話していたから事実。
つまり、来年から商法1と2は福島になる。
来年から商法(3は分からない)は荒れるね。
福島が単位認定基準を相当下げない限り、商法は地獄になるな・・・

105名無しさん@HOSEI:2004/01/11(日) 02:43
商法は基本的には簡単な科目らしいぞ。
あまりややこしくすると、経済的によろしくないっていう理由かららしいけど。

106名無しさん@HOSEI:2004/01/20(火) 23:41
ageとか

107名無しさん@HOSEI:2004/01/20(火) 23:42
商法1福島の範囲わかる人いませんか?六法持込可?

108名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 01:09
持ち込み不可ですよ〜

109名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 02:31
ノートの範囲を伊東真使って勉強すればA取れますよ。
ブロックごとに覚えれば難しいテストじゃないですよ、ありゃ

110名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 09:35
ありがとうございます。六法不可ってことは事例じゃないですよね。試験の形式とかってわかります?

111名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 12:11
六法持ち込みは不可だけど、事例式は出すかもといっていました

112神☆:2004/01/21(水) 13:45
商法1は試験さえ受けて授業の感想書けばCはもらえます!去年私はそうしましたよ♪

113名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 14:09
ありがとうございます!そうなんですか?形式は過去問みたいに、3題中2題選択ですか?

114名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 15:12
>>112授業の感想ってなに?授業内でそういうの書くことあったの?

115名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 15:15
>>114
あるわけないでしょ。

116名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 15:27
私二年連続この科目おとしてる・・・。勉強してんのに・・・。
で、今年はもう落とせない!!
範囲って去年と一緒ですかね??

117名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 15:34
一緒でしょ。営業譲渡だけでも完璧にすればだいじょうぶじゃない

118名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 18:36
論述だけ?語句説明とかないの?

119名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 20:57
営業譲渡!!頑張ります・・・
毎年ちゃんと理解して余裕でうけんのにとれん。

120名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 23:46
ネットだけじゃマジできついかも・・・
授業は1回も出席せず本もノートも何もない状態で受けるよ
とにかく受けて書かなきゃ何にも始まらないしこれで単位が取れたら奇跡だ

121名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 04:12
ボスけて…。。。

122名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 04:30
やばいよやばいよ〜 出川。
あと六時間後には試験だぁ・・・。
とりあえず営業譲渡読んでもう寝る。

123名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 05:26
今年は営業譲渡出ません。
確かに福島は営業譲渡好きなのですが、去年一昨年と出題してしまったので
今年は外すとの事です。名板貸しと表見支配人をしておけば単位は確実でしょう。
参考までに。

124名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 05:30
ぎゃあああ!まじで!?

125名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 05:47
>>124
ええ。そしてやはり例年通り裏まで書かなければ見てもくれないとも言ってました。
関係のない事や嘆願は一切受け付けてくれませんので、下手に適当に書いて
D判定よりも名前等全て適当に書いてとっとと帰った方が良いかもしれません。
では。頑張りましょう。

126名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 05:50
一気に目が冴えました。がんばらねば!

127名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 07:50
ぽすけて

128名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 09:03
商行為通則から一問はでそうな気がする。
それはやってないからあとの二問で勝負です。
営業譲渡でないのはやられました。

129123:2004/01/22(木) 15:27
役立ちましたか?

130名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 17:24
事例二問(商号、番頭・手代)、商号登記の効力でした

1312004.1.23 全文:2004/01/22(木) 18:40
次の3題のうち、2題を選択し、論じなさい(各50点)
1 テレビタレントのポスター、ブロマイドなどの販売を営む商店を経営するA
は、販売不振に対する打開策として、かつて同商店を訪れたことのある有名タレ
ント木村○哉氏の氏名を勝手に用い、商号を「木村○哉商店」とすることで、
販売の増加を狙った。木村氏に許諾を得ることは一切していない。Aの狙いはあた
り、木村氏経営の店であると誤認したファンが殺到し、売り上げは脅威的
(筆者注:驚異的と思われるが原文に忠実にした。)な伸びを見せた。
その後調子に乗ったAは同商店でいかがわしいビデオを売り出し、さらに売り上
げを伸ばした。イメージを汚された木村氏には、仕事の依頼が激減し、
同氏が調査したところ、上記の事態が判明した。この場合において、木村氏は
どのような法律上の措置をとることができるか。

2 総合商社Y株式会社の繊維課洋装品課長であるAは、繊維商社のX株式会社
の販売担当者であるB課長からスラックス等を大量に買い受ける売買契約(5000
万円相当)を締結した。この取引について、Aは上司の決裁を得ていなかったが、
これまで、自らの裁量によって買い受けていたこともあり、その必要はないと考えて
いた。ところが、後にこの取引がY社に不利なものであることが判明し、そこでY社は
X社に対し、「先般の取引は、係長にすぎないAが上司の採決を得ずに、独断で
行ったのであり、無効である。」との趣旨の内容証明郵便を送った。X社は代金の
決裁を要求することができるか。また、仮にAが係長ではなく「支店長」だった場合
、解答は異なるか。

3 商業登記の効力について

ちなみに、私は1と2を選択しました。
よくわからなかったので単位取れるか心配です。
商法得意な方教えてください。

1は「20条と21条」→「商業専用権に対する判例の傾向」→「設問のあてはめ」
→「20条(登記した場合21条)により排除請求権アリ」
2は「23条表権支配人」→「外観法理による原則修正」→「設問のあてはめ」
→「23条類推適用により保護される」→「支店長の場合も同じ」

結構強引な解答なので心配です・・・。

132名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 19:08
2は課長Aが番頭・手代に該当するかどうかだと思うよ。

133名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 20:59
>>132
指摘ありがとうございます。
番頭・手代に該当するかどうか検討しなかったな・・・。

134名無しさん@HOSEI:2004/01/27(火) 01:57
1は21条は登記があっても、なくても他の要件を満たしていれば、適用されます。「何人ト雖モ」ですから。20条は登記していた時のみです。

135名無しさん@HOSEI:2004/01/27(火) 15:29
>>134
ご指摘ありがとうございます。私条文覚えてなくて、逆でした。
これでは0点かもしれませんね。
多分Dですけど、単位確認したら報告します。
いろいろな情報ありがとうございました。

136名無しさん@HOSEI:2004/03/17(水) 08:29
Bくれたにょ。福島ラヴ!

137名無しさん@HOSEI:2004/03/21(日) 17:06
>>131
成績報告します。Cでした。
解答を見れば理解できると思いますが、
試験前夜に伊藤さんの試験対策を読んだ程度です。
授業は一度も出てません。
情報出し合って生きましょう。

138名無しさん@HOSEI:2004/07/07(水) 16:00
前期試験やるかもって先生が言ってましたが、
どうなっちゃったんですか?

139名無しさん@HOSEI:2004/12/23(木) 21:57
福島の商法の情報おねがいします。

140oi:2004/12/24(金) 09:48
名板貸し等の表見責任かな

141名無しさん@HOSEI:2005/01/12(水) 08:58
やっぱり営業譲渡かな。

142名無しさん@HOSEI:2005/01/12(水) 23:04
明日って授業あるんですか?

143名無しさん@HOSEI:2005/01/13(木) 17:38
問題はどうやって答案用紙をびっちり埋めるかだな・・・

144名無しさん@HOSEI:2005/01/13(木) 18:32
テスト情報お願いします

145名無しさん@HOSEI:2005/01/13(木) 19:59
範囲が短いですよね??
それなのに落とす人がいるってことは、試験難しいってことですか?

146名無しさん@HOSEI:2005/01/17(月) 02:41
 商法はどんな試験ですか?長々と埋める論述?

147名無しさん@HOSEI:2005/01/18(火) 09:46
事例問題3つから2つ選択で長々と埋める論述。

148名無しさん@HOSEI:2005/01/18(火) 11:32
ちゃんと裏表全部つかってね。

149名無しさん@HOSEI:2005/01/19(水) 20:21
六法って持ち込み不可なの?不可で事例問題って結構厳しいと思うんだけど・・・

150名無しさん@HOSEI:2005/01/19(水) 21:39
授業で話した事例が出る。
解答を読んで授業に出ていたことがわかればA
ポイントをつかんでいればB
かすってC

151名無しさん@HOSEI:2005/01/19(水) 21:47
六法駄目なら条文番号とか覚えないといけないんですか?

152名無しさん@HOSEI:2005/01/19(水) 23:22
去年は先生が何条に規定されてるとかは覚えなくて良いって言ってた。
どんなことが規定されてて、要件とか効果とか覚えていればできたよ。
今年は事例ばっかだからわからないけど・・・

153名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 00:06
申し訳ありません。
最後の授業(1/13)は何をやりましたか?
12/16は504条の話で終わりましたが…どこまで進んだのでしょうか?

154名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 00:09
>>152
ありがとうございます

155まみむめも:2005/01/20(木) 04:49
直前ですが誰か大ヤマはってください!
お願いします! (>_<)

156名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 07:04
名板貸しと商号専用権と不実の登記とか・・・

157まみむめも:2005/01/20(木) 08:25
ありがとうございます、やってみます!

158名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 09:05
この科目はヤマはっても無駄。まじで。

159名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 13:25
ヤマはっても無駄だけど、その気になれば1日で全範囲網羅可。

今日の試験もたのしかったですね。

160名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 22:53
大学のテストで山がはれないなんて法大の法律学科の科目くらい。
だって、偏差値が在るということはいろんな大学のレベルの差はあるということなのに、使っている教科書(あるいはシケタイを含む参考書)は
どこの学校も一緒なんだよ・・・。せめて3期くらいに分けるセメスター制度でも導入してやらねば留年者また増えると思う。

www.hosei.ac.jp/gaiyo/data/index.html
を見ても分かるように、法学部法律学科の4年の人数は異様に多いぞ!

161名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 00:53
死んだよ

162名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 01:27
漏れも。すでに専門コレ含めて4つ落としてる悪寒

163名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 04:41
必修なのにそこまで単位厳しくしなくてもって感じ

164名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 04:44
そもそも範囲は一年分と膨大、
チャンスは一年に一回っつーのはどうかと思われ。

165名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 05:47
事例で問題となっている法律とかに関係がないことを書いて(一応は商法らしい内容)、それに説得力があって単位が取れた人いるのかな?

166名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 05:54
去年の問題の方が自分としては全然簡単だった。
難易度変わってないのかね??

167名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 14:01
しょうがないよ、いじわる教授ばかりだもん。
人格者なんていないね。

168名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 22:28
この人のテスト問題は5パターンくらいしかないっすよ。
3年分くらい過去問やれば同じのでるよん。

169名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 22:49
過去問どこでgetしてるの?

170名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 23:48
誰にっていうか回ってきたよ。
この擦れの上のほうにも書いてあるけど商業登記の効力、商号権、名板貸し、
営業譲渡、商人資格の始期、商業使用人、表見支配人くらいしか出ない。
福島は授業の進みが遅いから。これを真とCブックで論証パターンを調べて、前日に暗記して、
当日あてはめりゃーBは固いだろ。

171名無しさん@HOSEI:2005/03/20(日) 01:02:50
今年はかなり落としたらしい。来年は事例やめるってさー。

172sage:2005/03/21(月) 14:29:35
不実の商業登記の効力の事例がでた。

173名無しさん@HOSEI:2005/03/22(火) 16:44:13
落とされた人います?

175名無しさん@HOSEI:2005/12/22(木) 11:58:25
今年の情報なんかあります??

176名無しさん@HOSEI:2005/12/22(木) 20:03:54
商行為は入るのか??

177名無しさん@HOSEI:2005/12/23(金) 13:34:40
情報くださーい泣

178名無しさん@HOSEI:2005/12/24(土) 00:10:53
3問中2問解答だってよ。
3問とも事例ってことはないらしい。

179名無しさん@HOSEI:2005/12/24(土) 15:40:00
授業には、結構出てましたが、どう解答すればいいのか、自信がないです。
参考になる本があれば、教えてください。

180名無しさん@HOSEI:2005/12/24(土) 18:45:36
C-bookとか見ておいたらいいんでない?

181名無しさん@HOSEI:2005/12/24(土) 20:11:37
>>180どうもありがとう。明日、本屋で見てみます。

182名無しさん@HOSEI:2006/01/07(土) 02:52:28
解答はかなり書かないと単位もらえないんでしょうか?

183名無しさん@HOSEI:2006/01/07(土) 05:06:17
授業はどこまでやったんでしょうか?

184名無しさん@HOSEI:2006/01/07(土) 20:14:30
ギリ商行為はいった。てかプリントで誤魔化された感も否めない。
試験範囲には…入るか?誰か教えて

185名無しさん@HOSEI:2006/01/07(土) 20:44:38
つーことは結局例年通り総則までやっておけば大丈夫ってことなのかな・・・?

186名無しさん@HOSEI:2006/01/10(火) 00:07:22
上のほうにも書いてあったけど、解答用紙裏までいかないと採点すらしないって
マジなの?問題とか字の大きさによっては裏までいかないかもしれないことも
あると思うんだけど。つまり内容が合っていても字数が多くなければ駄目ってことなの?

187名無しさん@HOSEI:2006/01/10(火) 11:28:47
>>186
有名なデマ。
裏まで書けば即単位だったら試験とは無関係のことを書いて答案のボリューム
をアップさせようとする者が出てくる。それに教授も採点が面倒だろうし。

188名無しさん@HOSEI:2006/01/10(火) 19:00:52
ありがとう。デマなのか。

189名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 21:53:27
1問目を表に書いて2問目を裏に書いたほうが見やすいってことでしょう。

190名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 21:54:34
名板貸しと不法行為の関係の事例は今まで出たことあるんでしょうか?

191名無しさん@HOSEI:2006/01/12(木) 15:39:43
>>190
ある。

192名無しさん@HOSEI:2006/01/13(金) 00:46:38
今年のテストって事例でないって聞いたんだけど…一問だけ事例出る感じですかね


193名無しさん@HOSEI:2006/01/13(金) 01:07:02
事例でないなんて言ってたっけ?

194名無しさん@HOSEI:2006/01/14(土) 19:16:37
プリントってやるべきなんでしょうか?

195名無しさん@HOSEI:2006/01/15(日) 03:21:53
俺はヤラネ。
労法の先生も言ってたけど雪とか万一の事故で
授業が中止になった時なんかを考えるだろ普通。
明らかにやっつけだしやんなくて良いだろ。
もし出てきたら諦める。他の2問が解けりゃ良いわけだし

196名無しさん@HOSEI:2006/01/15(日) 12:55:37
対比するってどうしよう・・

197名無しさん@HOSEI:2006/01/15(日) 13:00:58
会社分割らへんはでないよね?

198名無しさん@HOSEI:2006/01/15(日) 16:03:32
>>196
対比するって何??

199名無しさん@HOSEI:2006/01/15(日) 16:06:30
>>197
総則の重要なところでないでそんなところが出たら正直笑う

200名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 11:59:54
単位くれ

201名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 16:04:25
営業譲渡は出るかなぁ・・・?

202名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 21:07:35
無理だ。単位取れる気がしねぇ。

203名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 21:09:33
オニの福島(・∀・)ニヤニヤ

204名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 21:10:47
今年も木村拓哉は出るのかな

205名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 23:52:58
もうムリ…多分3行ぐらいしか書けない

206名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 00:11:39
去年相当厳しかったらしいし、今年は楽にしてくれ・・・

207名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 00:24:24
そう!今年は頼むよ!!(再履)

208名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 00:28:07
もうさ、「商業登記とはなにか」とかこういう問題にしてほしいw
ありえないだろうけど・・・OTL

209名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 01:40:23
持ち込みはどうでしょか

210名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 01:48:02
確か不可でしょ

211名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 13:37:08
事例一個もないじゃん…あんなのはめだよ…やられた。

212名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 14:02:14
どんな問題でたの?

213242:2006/01/19(木) 19:44:18
1、、商号権とか
2、、営業譲渡、合併、会社分割
3、、何かの代理(条文しか書いてなかったから不明)

214名無しさん@HOSEI:2006/01/20(金) 00:48:16
>213
3問目 商行為の代理

先生が回ってきた時に言ってたよ

215名無しさん@HOSEI:2006/03/11(土) 00:51:11
Cだった。条文もまちがえたし、二問目適当。kamidayo

216名無しさん@HOSEI:2006/03/11(土) 01:16:07
今年は優しかったね、福島。去年落としちゃったけど、Bだったよ。
福島さん、意外と良い人だった。

217名無しさん@HOSEI:2006/03/11(土) 08:13:37
自分もなぜか取れてた。二問目なんて殆ど書いてないのに
(もちろん正解を書いたけど)。
一問目はノートの内容を思い出して書いた。

去年たくさん落としたから、今年は大目に見たとか?
あと、4年にはそれほど厳しくないのでは?

218名無しさん@HOSEI:2006/03/11(土) 23:16:54
俺3割くらいしか書かずにC!
4年生マジックだわ。
ありがとおおおおおおお

219名無しさん@HOSEI:2006/03/12(日) 10:35:12
俺もギリギリBくらいだと思ったらAだた!!福島ネ申!!

220名無しさん@HOSEI:2006/03/12(日) 23:14:02
今年は就活で授業出られなかったから、去年のノート
使って勉強したけど取れてたよ。
と、言っても勉強したところはあまり出なかったけどね。
知っていることをできるだけ沢山書けば何とかなるよこれ。

221名無しさん@HOSEI:2006/03/23(木) 13:21:23
今年は神だった!
1問しかやってないのにC取れた!!

222名無しさん@HOSEI:2006/07/12(水) 21:09:22
4年は夏休みに救済レポートがあるよ。

223名無しさん@HOSEI:2006/07/12(水) 22:58:24
まじですか?
詳しく教えてくだされ

224マジ??:2006/07/13(木) 00:58:04
>222
俺も教えてください!!

225222:2006/07/13(木) 18:31:41
提出期限は後期初回授業の時。
しかしすまん、中身は知らない。周り煩くて聞き取れなかった。
内容書いたレジュメもあったのだが、直前で売り切れ。
それでも自分3年だから、気にせず帰ってしまったんだわ。

226名無しさん@HOSEI:2006/07/14(金) 00:46:52
レポートの詳細どうにかなりませんかね??

227名無しさん@HOSEI:2006/07/16(日) 00:48:55
えっ!
レポートなんてあるんですかぁ?
詳細お願いします。

228名無しさん@HOSEI:2006/07/16(日) 03:04:27
レポートはほんとやらなくても単位は余裕。
てかレポートやる意味ない

229うーん:2006/07/18(火) 15:52:17
それでも、俺は自信がないからレポ出したいんだが、
内容がわからん(泣)

誰か情報を持っている人いませんか??
助けてください。

230名無しさん@HOSEI:2006/07/28(金) 01:15:26
私もレポートの情報ください。

231名無しさん@HOSEI:2006/07/28(金) 03:05:53
嘘!?去年商法1(福島)落としたから、今年商法1(吉田)登録してしまったT_T。。誰か商法1(吉田)取った?取っている?

232名無しさん@HOSEI:2006/07/28(金) 13:27:49
今年福島先生は商1やってないよね?
今は皆吉田先生の話してると思っていたけど。
私が取ってるのは火曜3限吉田先生の授業。

233名無しさん@HOSEI:2006/07/28(金) 13:37:14
>232
私も取ってるのは火曜3限吉田先生の授業。
で〜結局レポートのは商法1(吉田)のこと?情報ください。

234名無しさん@HOSEI:2006/07/30(日) 02:30:44
レポートなんてあるんですか?
詳細お願いします。 (泣)

235名無しさん@HOSEI:2006/07/30(日) 10:09:53
(泣)?

236222:2006/07/30(日) 13:39:48
レポートのこと書いた者だけど、商法1(吉田)のことです。
テストに自信がない4年だけの「救済」レポートで、
皆が出さなきゃならない物ではないですよ。

237名無しさん@HOSEI:2006/07/30(日) 21:49:59
誰かレポートの詳細どうにかなりませんかね?

238名無しさん@HOSEI:2006/08/01(火) 02:09:05
俺もおしえてほしい

239名無しさん@HOSEI:2006/08/02(水) 02:43:56
情報!情報!情報!情報! お願いします!!!

240名無しさん@HOSEI:2006/08/02(水) 03:30:11
うざ

241名無しさん@HOSEI:2006/08/16(水) 23:41:29
レポートの詳細知りたいです。
自信ないなぁ・・・

242名無しさん@HOSEI:2006/08/18(金) 14:19:40
レポートがダメでも後期試験ができれば単位はもらえるんじゃないか?

243名無しさん@HOSEI:2006/08/21(月) 03:40:20
しょうがないな〜
神田秀樹「会社法入門」(岩波新書)の中から興味あるテーマ一つor商法における外観理論
A4、五枚程度
提出資格、四年のみ

244名無しさん@HOSEI:2006/08/21(月) 18:05:32
>243
ああああああああああありごとざいます。

245名無しさん@HOSEI:2006/08/22(火) 00:27:07
>243さん
あなた、すばらしいよ!
男の中の男だよ!!

246名無しさん@HOSEI:2006/08/22(火) 21:09:13
女だったらどーすんだw

247名無しさん@HOSEI:2006/09/15(金) 01:42:34
てか、提出日は?26日?それとも19日?

248名無しさん@HOSEI:2006/11/03(金) 08:48:29
火曜日3限の吉田って教科書どこまで進んだ?

249名無しさん@HOSEI:2006/11/03(金) 10:18:04
>>248 85ページ

250名無しさん@HOSEI:2006/11/03(金) 12:18:08
えっ!まだ、そこまでなの?プリントとかわけてないよね?ひたすら、教科書読んでるんでしょ?

251名無しさん@HOSEI:2006/11/04(土) 01:23:42
授業に出ろ暇人。

252名無しさん@HOSEI:2006/11/04(土) 08:53:13
お前に聞いてないから、安心しな

253名無しさん@HOSEI:2006/12/20(水) 03:37:37
試験範囲って発表されたんでしょうか?
ご存知の方教えてください。。

254sage:2006/12/22(金) 00:39:11
細かすぎて教えられません

255名無しさん@HOSEI:2006/12/22(金) 10:20:57
いやもう本当にお願いします

256名無しさん@HOSEI:2006/12/23(土) 00:25:49
教科書全部読めばいけるさ!ファイト

257名無しさん@HOSEI:2007/01/01(月) 01:48:43
テスト範囲教科書何ページまでか教えてください

258名無しさん@HOSEI:2007/01/01(月) 02:12:19
全部だよ

259名無しさん@HOSEI:2007/01/01(月) 17:36:38
全部だな

260名無しさん@HOSEI:2007/01/02(火) 21:30:16
商法1(吉田)過去問はどんな問題なんですか?
情報お願いします。

261名無しさん@HOSEI:2007/01/03(水) 21:00:54
吉田は今年からだボケカスやし

262名無しさん@HOSEI:2007/01/03(水) 21:26:00
吉田先生が講師してる他の学校の過去問でも構いません。
情報お願いします。

263名無しさん@HOSEI:2007/01/03(水) 23:46:26
他の学生がこのスレ見る可能性1%
それで書き込んでくれる可能性0%

264名無しさん@HOSEI:2007/01/04(木) 23:19:16
しかたないなー。

まとめておくべき部分

①4条1・2項 商人概念・商行為概念
②いつ商人になるのか?
③登記の効力 商9条1項・正当な自由、会社法908条
④11条以下 商号の規定 (→14条 名板貸しの責任(場合分け)
⑤商業使用人(上・中・下) 特に、支配人の代理権
 24条 表見支配人 →どこに存在しているのか?支店または営業所の要件
⑥営業譲渡概念と商号のぞくよう(?)

教科書
P.27 非顕名代理、P.41 申し込みを受けた商人の義務〜諾否の通知義務、
P.59 意思推定説、P.67(4−4−2)開示(約款)、P.89 買主・通知 526条、
P.104 商事法定利率(514条)、P.109 商人間の留置権、P.135 時効、P.167 商事寄託
持ち込み不可。論述問題

これらをちゃんとやっておけば落とすことはないってよ。

265名無しさん@HOSEI:2007/01/05(金) 01:05:25
>>264
お年玉ありがと!!!
試験で会ったら天一おごっちゃう!

266名無しさん@HOSEI:2007/01/09(火) 02:31:01
明日授業ある?

267名無しさん@HOSEI:2007/01/09(火) 02:52:27
ないよ

268名無しさん@HOSEI:2007/01/09(火) 02:55:27
なんと。
ありがとう!

269名無しさん@HOSEI:2007/01/09(火) 18:28:13
今日授業ありましたよ

270名無しさん@HOSEI:2007/01/09(火) 18:30:38
えええ〜 てか新しい話し有った?

271名無しさん@HOSEI:2007/01/09(火) 21:03:57
え、まじですか…

272名無しさん@HOSEI:2007/01/10(水) 13:36:55
昨日来た人はラッキーでしたね。
周りうるさくて聞き取りづらかったけど。

273名無しさん@HOSEI:2007/01/10(水) 13:51:39
まじだれか情報ください!!

274名無しさん@HOSEI:2007/01/10(水) 19:57:11
今回は表見支配人と営業譲渡が来る!!

275名無しさん@HOSEI:2007/01/10(水) 20:54:00
まじすか
あなたが神か

276名無しさん@HOSEI:2007/01/11(木) 19:27:14
その根拠はいかに

277名無しさん@HOSEI:2007/01/11(木) 21:32:01
記述式2問だから、総則1問+商行為法1問じゃないかな?
まだ時間あるし、広く浅く勉強することだな。

非顕名代理は批判してたからおそらく出ないとオモ。

278名無しさん@HOSEI:2007/01/19(金) 16:55:54
あげ

279名無しさん@HOSEI:2007/01/20(土) 18:02:49
授業出てないからよく分からないけど商法総則に関しては、商業登記、名板貸、営業譲渡、表見支配人あたりが重要だと思う。
商行為は非顕名代理が重要かもよ?

280名無しさん@HOSEI:2007/01/20(土) 18:08:02
教科書ホントに指定されたところだけでいいのかな?
不安だー。

商行為は意思推定説とか約款がでそうかなー

281名無しさん@HOSEI:2007/01/20(土) 21:44:42
大丈夫だろ。不安なら教科書全部読めばいいじゃん。
指定されたところ以外で重要なところはないと思うけど。

282名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 08:12:17
指定されたところって>>264のやつ?

283名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 12:35:39
名板貸しの責任の場合分けってどういう場合分けなの?

284名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 13:06:31
試験の問題形式って発表された?
論述なのかな

285名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 16:21:20
>>284 論述2題だよ。

286名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 22:31:14
>>285
事例問か説明問題か気になる。

287名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 23:45:15
>>286 それは言ってなかった。
でも、例えば「商法の適用基準について説明しなさい」とか
「(商事寄託の問題で)場屋の主人に主張しうる事柄を説明しなさい」
みたいな感じで出すとは言ってたよ。参考になれば。

288名無しさん@HOSEI:2007/01/21(日) 23:50:53
>>287 ありがとうございます!

289名無しさん@HOSEI:2007/01/22(月) 00:39:31
六法って持ち込み可能でしょうか?

290俺達に明日はない:2007/01/22(月) 01:24:34
>>289
確か不可だったはず・・・

291名無しさん@HOSEI:2007/01/22(月) 19:39:14
教科書なけりゃどうしようもないね、この教科…論法覚えるかぁ

292名無しさん@HOSEI:2007/01/22(月) 22:21:40
さて明日です
頑張ろう

293名無しさん@HOSEI:2007/01/22(月) 22:33:39
各論だれかヤマはって…
間に合わん

294名無しさん@HOSEI:2007/01/22(月) 23:34:49
各論ってなんですか

295名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 07:53:38
意志推定説は出す可能性が高いときいた。
先生に質問していた学生に感謝や。

296名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 08:32:07
おお、一番苦手なところだ…

297名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 09:53:14
出たら良くも悪くも書きやすいっちゃ書きやすいけどな

298名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 10:19:27
まんまだしね

299名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 12:22:21
1時間切りました

300名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 14:18:17
意外に簡単だったね
全部商人に入らないし、その説明だけで50点もらえるなんて…
これはレポート出した四年は確実に取れる

301名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 15:05:29
>>283
今更ながら、実際は譲渡人が商人じゃなかった場合と、譲受人が商人じゃなかったばーい

簡単だたけど、問一予想してなくてオワタ

302名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 15:23:07
全部商人にしちゃった\(^o^)/
そして時間足りなかった\(^o^)/

303名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 15:49:06
私も全部商人にしちゃったorz
何点くらいがボーダーなんだろう。

卒業が・・・。

304名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 15:59:07
みんなお疲れ様
教科書買っていてよかった…商人とかそのまんまだし
四年ならレポートだしてるなら優遇するっていってたよ

305名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 16:58:43
レポ出してない
二人商人にしちゃった
でも後はなんとか合ってるからいけるかな…不安だ

306名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 18:17:18
今年履修つもりなんですが、今回のテスト問題情報いただけませんか…

307名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 18:30:30
語句説明五問
論述二問
基礎的なことばっかりなので教科書熟読してれば問題無い。
でも私は外した。今年がんばれ。

308名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 18:31:00
ごめん、語句説明→短問。

309名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 18:32:36
>>307 ありがとうございます!

310名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 20:22:09
問1の問題はヨソウガイデス。もっとまともな問題にしてもらいたかった。

311名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 21:41:29
問一(1)商法の適用基準
  (2)商人概念
  (3)質屋は商人か?
  (4)○○は商人か?(忘れた)
  (5)入院設備を備えた病院を経営する医者は商人か?
問二(1)ホテルのクロークにミンクのコート預けたら、色は似てるけど
    違うのが戻ってきた事例
(2)ゴルフ場の貴重品ロッカーの暗証番号を盗撮されてキャッシングされた事例
   (テキストにはない。授業中に先生が追加した判例)
事例はどちらも授業中にやったやつです。

312名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 21:44:07
農民が農作物売ったら商人か?とかだったよ。

313名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 23:53:27
ホテルに預けたのってミンクのコートじゃなくて単に高価なコートだったと思うけど?
どっちも高いのには変わりないけど(笑)

314名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 23:56:21
細かいことはどうでもいいじゃない(笑)

315名無しさん@HOSEI:2007/01/23(火) 23:59:23
306です!
>>311 、 >>312 ありがとうございます!!

316名無しさん@HOSEI:2007/01/24(水) 02:39:45
ちなみに、全ての問題でその理由と根拠を書けって言ってたよ
センセの見回り時に

317名無しさん@HOSEI:2007/01/24(水) 04:07:30
>>316
そんなことしってるわ ぼけ

318名無しさん@HOSEI:2007/01/24(水) 05:03:08
心が荒れてる・・・

319名無しさん@HOSEI:2007/01/24(水) 12:11:54
>>316
そりゃそうだろー、あの問題理由書かなかったら
商人に含まれる一言で終わるって(笑)

320名無しさん@HOSEI:2007/01/24(水) 12:30:32
単位取れなかったからって荒れるなよ(苦笑

321名無しさん@HOSEI:2007/01/24(水) 20:36:04
>>319
(´Д`)

322名無しさん@HOSEI:2007/07/09(月) 22:21:26
今年は4年の救済レポートはあるんでしょうか??

親切な人教えてください!お願いします!!

323名無しさん@HOSEI:2007/12/18(火) 11:22:32
テスト情報って、まだかな?

324名無しさん@HOSEI:2008/01/10(木) 13:52:35
教科書の範囲どこまでですか? お暇な人、誰か教えてください

325名無しさん@HOSEI:2008/01/10(木) 22:19:42
暇じゃないわ

326名無しさん@HOSEI:2009/07/14(火) 22:01:23
age

327名無しさん@HOSEI:2009/07/23(木) 02:17:22
21以下Dって厳しくないか?

328名無しさん@HOSEI:2009/07/23(木) 04:14:07
てか福島まじキモいよな

329名無しさん@HOSEI:2009/07/23(木) 13:05:09
ひでーw

330名無しさん@HOSEI:2009/07/23(木) 15:10:18
いやいやキモすぎだな
あいつは帰れ

331名無しさん@HOSEI:2009/07/23(木) 17:28:38
紅だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

332名無しさん@HOSEI:2009/07/27(月) 20:44:07
さてどこから手をつけよう

333名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 01:57:04
カンニングでファイナルアンサー

334名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 18:15:34
試験お疲れさまでした
とても60%取れる気がしませんが、商法得意な方添削していただけないでしょうか。
ぜひお願いします

1A
2B
3B
4A
5A
6B
7B
8A
9A
10A
11B
12A
13B
14A
15A
16A
17A
18B
19B
20B
21B
22A
23A
24A
25B

335名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 21:19:07
だいたいあってる

336名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 21:50:43
考えようによっては○にも×にもなる微妙な選択肢も多かったね。
意図的に作ってるのかな。2、3、11、20は迷ったわ。

337名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 22:02:03
2 日本生命の話なんて授業ではやってないね。日本生命って株式会社化するんだっけ?と
保険会社の日本生命って相互会社のままだったかな。明示・安田は株式会社化するんだったかなと。
でも、まてよ。保険会社の日本生命って今は”ニッセイ”だっけ?たしか、保険会社って昔は株式会社だったんだよね。
ってことは、この保険会社の日本生命って、昔の株式会社日本生命の事をいってるのか?とか考えだすとキリがなかった。
相互会社なのかなってことでBにしたが。

3 商法1条にいう商慣習の話って、平成17年の商法改正で「商慣習法」→「商慣習」となったことをどう考えるか?だよね
 法律としての商慣習と民法92条によって法令の改廃を付与される慣習は本質的には異なるものではない(教科書・関 P.83)
から商慣習にしたと考えれば、現行法の商慣習の中身は、伝統的な区分でいう類似性のある商慣習と商慣習法の2つの意味を
併せ持っていると考えられ、現行商法1条の商慣習が、「商慣習法」のみを意味すると断定するのは誤りともいえるし。
 他方、この2つは類似の意味として考えると、商慣習法だというのも間違いでもないといえるし。

338名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 22:03:24
11 表白行為説は商人資格の判断に最も厳格な立場か?最もってところにひっかかって、
確かに、個人の場合だと表白行為の時点で判断するのが最も厳格な立場になるけど、
法人の場合だともっと、営業開始前の開業準備の段階では商人資格を否定していたと思うし(通説)。
この立場が商人資格の判断としては最も厳しい立場だと考えることもできる。

20 不法行為よる損害賠償責任には適用される事はないか?って
 判例によると、不法行為よる損害賠償責任には適用されない。といえるけど、
 「適用されることはない」か?といわれると、教科書でも授業でも、
事例によっては、不法行為よる損害賠償責任には適用されることもありえるとしていたんだが。

339名無しさん@HOSEI:2009/07/29(水) 00:56:05
だいたいてそこまであってるか?わかんないけどみんなどうなったん?

340名無しさん@HOSEI:2009/07/29(水) 10:50:40
てか単純に考えて21問正解してたとして84%→D判定は明らかにおかしい。本来のルールなら15問で大丈夫なのに。福島頭おかしいわ。死ね。

341名無しさん@HOSEI:2009/07/29(水) 11:11:09
来年取ろうと思うんだが止めた方が良い?

342名無しさん@HOSEI:2009/07/29(水) 12:34:23
簡単すぎる。

343名無しさん@HOSEI:2009/07/29(水) 13:35:37
>>341
やめたほうがいい

344名無しさん@HOSEI:2009/07/29(水) 14:59:02
それな60%だよな

死ねよな あんなつらしやがって

345名無しさん@HOSEI:2009/07/30(木) 08:24:40
>>340
最初A+=25 A=24 B=23 C=22 D=21以下と言っていたが、最後の授業に出た時には修正してたよ。
2年、3-4年向けのクラスを含めた受講生全体で上位10%いくまでA+の位置を下げていくという話だった。
25〜22点で上位10%(A+)なら、そこから順にABCD。他の人のできがかなり重要。まぁでも、
○×が両方いけそうな微妙な問題を出しているのを考えると21でDは無いと思うぞ。たぶん本来のルールに近くなるようになってるかと。

346名無しさん@HOSEI:2010/07/21(水) 15:40:40
2010度は柳先生です。
↓START

347名無しさん@HOSEI:2010/07/29(木) 23:44:47
単位取れる気がしない

348名無しさん@HOSEI:2010/07/31(土) 17:50:17
正直 2・3分で3000字くらい写せって言った後1分辺りから解説し始めた
コイツを見ていると勉強が出来るバカって言うのは大学教授くらいしか
職がないんだろうなって思った

349名無しさん@HOSEI:2010/07/31(土) 18:51:59
最初の方は普通に授業してたのに
パワーポイント使い始めてからはマジで酷かった

350名無しさん@HOSEI:2010/07/31(土) 20:11:10
最初も糞だったろ 物件の滝沢がマシに見えるレベル
黒板も最前列でも字が雑で良くみえねぇし

351名無しさん@HOSEI:2010/07/31(土) 23:14:09
まぁ単位くれりゃそれで良い

352名無しさん@HOSEI:2010/08/01(日) 07:47:58
何処が出そう?

353名無しさん@HOSEI:2010/08/01(日) 22:43:41
どこが大事だとかいってたか?

354名無しさん@HOSEI:2010/08/01(日) 23:01:49
使えねえなあ
授業出てた奴は誰か試験範囲くらい書き込めよ

355名無しさん@HOSEI:2010/08/01(日) 23:40:39
代理商まではやってたよな
でも重要点とかいってなくね

356名無しさん@HOSEI:2010/08/02(月) 01:03:57
代理商ってシラバスだと後期の範囲なのに…

357名無しさん@HOSEI:2010/08/03(火) 16:05:51
結構採点とかゆるそうじゃない?

358名無しさん@HOSEI:2010/08/03(火) 17:47:02
小学校の頃逮捕された図工科目の先生に似てる
あの人は優しかった

359名無しさん@HOSEI:2010/08/05(木) 12:21:20
採点はどうかわからないが
ゴミみたいな問題だったな

360名無しさん@HOSEI:2010/08/05(木) 14:22:59
オワタ

361名無しさん@HOSEI:2010/08/05(木) 17:17:06
だからなんでどのテストも問題が偏るんだ?
ちゃんと勉強しても教授は片手間に適当に作った問題出すよな

362名無しさん@HOSEI:2010/11/10(水) 16:09:05
この講義難しくね
ていうか黒板の字が時々マジで解読不能

363名無しさん@HOSEI:2011/01/14(金) 16:49:42
講義がクソ過ぎて
単位取れるかマジで不安だ

364名無しさん@HOSEI:2011/01/14(金) 20:15:27
正直 滝沢民法よりクソみたいな講義が存在するとは思わなかったぜ
みんなどう勉強してんねん

365名無しさん@HOSEI:2011/01/14(金) 22:33:25
レジュメもクソだしもうイヤだ

366名無しさん@HOSEI:2011/01/14(金) 23:58:32
つうか履修のキャンセル制度ほしいわ
クソ講義を無理やり受けさせるの止めてくれよ 金返せよ 自主勉強するから

367名無しさん@HOSEI:2011/01/15(土) 18:55:04
問題どのあたりがヤマかね

368名無しさん@HOSEI:2011/01/15(土) 20:53:44
授業は出てないから知らんが単位は楽勝だぞ

369名無しさん@HOSEI:2011/01/15(土) 21:05:26
講義でてないなら無理だろあれは・・・

370名無しさん@HOSEI:2011/01/15(土) 22:37:50
前期は講義はゴミだけど
しけんは

371名無しさん@HOSEI:2011/01/15(土) 22:39:30
間違えた
前期は講義はゴミだけど
試験はやたら楽だったな

372名無しさん@HOSEI:2011/01/16(日) 08:20:22
お前ww頭良すぎww教授よりよくねwww
じゃあ出そうなところ教えてくれwwwww

373名無しさん@HOSEI:2011/01/18(火) 12:03:02
四年にはかなり甘いと思った
前期ほぼ無勉でA評価だったし
友達数人も同じく

374名無しさん@HOSEI:2011/01/24(月) 09:34:04
あげ

375名無しさん@HOSEI:2011/01/24(月) 13:41:24
さげ

376名無しさん@HOSEI:2011/01/27(木) 20:11:36
クソみたいな問題だったな

377名無しさん@HOSEI:2011/01/27(木) 21:01:15
ビビって損した


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板