したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市政策

1名無しさん@HOSEI:2002/01/13(日) 17:20
テスト勉強って何すりゃええのよ?

2名無しさん@HOSEI:2002/01/13(日) 21:09
教科書読む

3名無しさん@HOSEI:2002/01/13(日) 21:56
美の条例だね・・・・

4名無しさん@HOSEI:2002/01/14(月) 11:47
余裕だよ。

5名無しさん@HOSEI:2002/01/14(月) 18:26
もう一つの教科書あるじゃん。あれしか持ってないけど平気かな?

6名無しさん@HOSEI:2002/01/14(月) 19:13
>>5
うっそ!もう一つの教科書って何?教えてくだされ〜 m(_ _)m

7名無しさん@HOSEI:2002/01/15(火) 21:21
2年前のことであやふやだけど
ありとあらゆる物が持ち込み可能だった気がする。
「美の条例」は真鶴のことしか書いていないので
岩波新書のほうが参考になるかと。
ちなみに教授は鳩山由紀夫と親しい関係。

8名無しさん@HOSEI:2002/01/15(火) 21:27
おそろしい人数が履修してるよ・・・試験は20部屋使います。マジよ。

9名無しさん@HOSEI:2002/01/15(火) 21:48
岩波新書の題名忘れage

10名無しさん@HOSEI:2002/01/16(水) 00:31
岩波って『公共事業は止まるか』ですか?

11名無しさん@HOSEI:2002/01/16(水) 23:34
>>10

『公共事業をどうするか』かな。岩波なら。
教科書持ってないんで、昨日ブックオフで100円で買ってきたよ(w

12名無しさん@HOSEI:2002/01/17(木) 22:53
俺の時代はキングオブ楽��科目だったが。

13名無しさん@HOSEI:2002/01/17(木) 23:12
今もだろ

14名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 18:53
すみません。テストは明日なのですが、皆さんはどこらへんを勉強していますか?
どういう問題が出ると思いますか?

15名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:00
脱ダム宣言
有明干拓事業
高速道路

16名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:16
そんなタイムリーなものは出ないと思われ

17名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:35
過去には何がでたの?

18名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:53
テスト出れば貰えるっての
美の条例あれば間違いなくAもらえる

19名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:58
>18
美の条例のどこやっておけばいい?

20名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 21:34
3年前に俺が受けたときには
問題文に「真鶴」の文字はなかった。
知り合いには何も持ち込まずに試験を受けて
Aをとった奴もいるよ。

21名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 23:33
問題に出てくるキーワードから目��で調べて
うまく文章を寄せ集めで作って
用紙の4分の3以上書けば
1回も出ないで単位は貰える。

この科目で心配するくらいだったら
もっと専門とか真面目にやっとけい。

22名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 13:29
来年のためにどんな問題だったか教えて下さい

23名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 14:09
丸写ししちゃった あれでとれんのかな?

24名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 14:34
都市政策とデビュープロセスについて考えた事を述べなさい
だっけ?

25名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 21:41
そうそう。

26名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 22:19
俺も丸写し。
まともに授業でてる人なんて10分の1もいないだろうから大丈夫だよ。
有名な楽勝科目なんだし。
美の条例を買ったことをアピールすればそれだけで取れそうだけど。(俺は借りた。)

27名無しさん@HOSEI:2002/01/20(日) 03:20
受講者2000人いたらしいね。びっくりだ。
私も丸写しー!美の条例万歳。

28名無しさん@HOSEI:2002/02/04(月) 14:01
真鶴のまちづくり条例関連ページ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/

29名無しさん@HOSEI:2002/03/05(火) 03:07
都市政策四年でとりたいんだけど。
今度三年になるんだけど再来年まであるよね?定年まだだよね?

30名無しさん@HOSEI:2002/03/08(金) 13:28
楽勝単位は年々絶滅傾向にある
早めに取っておいたほうが吉

31名無しさん@HOSEI:2002/03/08(金) 20:14
そうなんだよ。
何でだろうね

32名無しさん@HOSEI:2002/03/12(火) 20:23
Aだぞマンセー

33名無しさん@HOSEI:2002/03/12(火) 21:08
マジでバカでも取れる科目。
教科書が手に入ればな。
絶対おすすめ。土曜他に授業が無くてもだ。
教科書さえあればテストに出れば必ず取れる。

34名無しさん@HOSEI:2002/03/12(火) 23:19
俺も丸写しでAきた

35名無しさん@HOSEI:2002/03/16(土) 14:34
http://www.yamagata-np.co.jp/media/thoseday/026.html
この人だっけ?
こういう顔なんだ・・・全然覚えとらんw
Aありがとう。

36名無しさん@HOSEI:2002/04/18(木) 23:58
教科書どっちけばいいのかさっぱりわからん!ほんと
にどっちがいいん!?

37名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 00:13
去年は、美の条例だったよ。

38名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 00:33
今年は持込み不可にするつもりらしいです。
もしくは、同じ解答の学生をDにするか、
どちらかにするそうです。

39名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 00:42
まじで!?
詳細きぼん

40名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 02:09
えーーーー今年取ろうと思っていたのにぃー
どうすっぺか

41名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 02:33
同じく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

42名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 08:39
あぶねーーーーー去年とっておいてよかった!!!

解答集が出回ったらしく、全く同じに写した奴が何人もいたらしい。
同じ答えの奴が何人もいて、それでばれたとか。
そいつらのせいで伝統的な楽勝科目がね・・・

43名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 19:06
げげ!?まじかよ〜〜〜!!

44ごんべえ:2002/04/19(金) 19:53
それ、実際決定したわけじゃないっしょ。まだ。明日分かることでもなさそうだけど…。

45ごんべえ:2002/04/19(金) 20:00
それ、実際決定したわけじゃないっしょ。まだ。明日分かることでもなさそうだけど…。

46名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 23:17
随時続報希望

47名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 00:02
持ち込み不可でも教科書読めばでなくても楽勝では?

48名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 00:28
どうなのかねえ。

49名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 01:01
試験の出題のされ方ってどうなの?
論述で、教科書に書かれた内容を説明せよ、とかなの?

50名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 01:59
美の条例を持っていればある程度は書けると思われる問題が出される。

51名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 02:13
じゃあ美の条例さっそく買います!!!もう履修登録だしちまったい

52名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 04:23
その前に地元の図書館などを探してみるべし!
見つけたら1〜2ヶ月前からキープすること。
多少の延滞なら図書館は何も言ってこないし。
美の条例高すぎ!
去年取った人とかに売ってもらうとか。
ただ持ち込み不可がマジだときつい・・・

53名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 09:37
去年とってよかった
でも今年も持ち込みありだと思うよ
不可だったら本が売れないもん
あの先生のテストは本の売上のためだと思ってるよ

54MAX:2002/04/20(土) 16:22
今日出たけど、あれじゃ持ち込む以外何があるというのか…。

55名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 23:23
どんな感じだったの?

56名無しさん@HOSEI:2002/04/21(日) 03:08
(゚д゚)ウマー

57名無しさん@HOSEI:2002/04/21(日) 03:11
図書館もいいがBOOKOFFでみたことある。

58名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 04:58
詳細激きぼんぬ

59名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 11:43
この科目についてこれ以上の情報を求める奴は
何取ってもダメ

60名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 22:26
持ち込み云々の事の詳細では?

61名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 23:39
で、聞きたいのは、万が一、持ち込み不可でも取れるもんなのか?ということなのよ

62名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 00:12
さぁ・・・。
何も持ち込まずに授業にも出なかった奴が取れたかどうかは知らない。
みんな何かしら持ち込んでた。

63名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 00:13
テストに出れば単位は貰えるとは聞いた事あるけどね。
去年とって置いて本当によかった。

64名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 04:15
けっきょく持ち込みは本当に不可になったのか?

65名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 23:20
都市政策をとるべきか、とらざるべきか
それが問題だ

66名無しさん@HOSEI:2002/04/24(水) 06:43
今までどんな内容の試験だったか知りたい。
それがわかれば参照不可でもなんとかなるかどうか悩めるし

67名無しさん@HOSEI:2002/04/24(水) 08:01
すぐ忘れた。
教科書見ながら適当に書いただけでAだったし。
今年の人は残念。

68名無しさん@HOSEI:2002/04/25(木) 23:36
どうせ今更落とす科目にすることはないだろうと履修登録してしまった

69名無しさん@HOSEI:2002/04/26(金) 23:15
教科書を買ってしまった。
タダでさえ今生活苦しいのに・・・ぃ
先輩とかいないから、ゆずって貰うこともできず、BOOK 
Offにも無かったから。。。生協で・・(;−;
これで持ち込みなかったら泣く

70名無しさん@HOSEI:2002/04/27(土) 13:13
教科書は今買わなくてもいいんじゃないか?
テストの直前にイパーイ売ってるよ。

71名無しさん@HOSEI:2002/04/27(土) 13:45
地元の図書館とか探してみれば。
意外とあるかも。

72名無しさん@HOSEI:2002/04/29(月) 23:50
あげげげ

処で試験は持ち込みになったの?どうなの?ゼミの人!

73岡田克彦</b><font color=#FF0000>(Gay75MZI)</font><b>:2002/05/28(火) 23:28
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

74名無しさん@HOSEI:2002/06/11(火) 21:06
最近本でたね

75名無しさん@HOSEI:2002/06/13(木) 01:10
五十嵐先生ここ見て単位厳しくすることにしたんだろ?これまでは
自著の丸写しで単位出してたくせに。いいかげんな教員だよな。

76名無しさん@HOSEI:2002/06/23(日) 23:00
んで、前期試験はあるの?

77名無しさん@HOSEI:2002/07/18(木) 23:26
前期試験あるんですか?

78名無しさん@HOSEI:2002/09/20(金) 01:05
で、持ち込みは可なの?

79名無しさん@HOSEI:2002/09/28(土) 22:31
持ち込みのことは
先生はまだ決めかねているようで
今ゼミ生が必死で説得しているらしい

80名無しさん@HOSEI:2002/09/29(日) 02:11
がんばれゼミ生

81名無しさん@HOSEI:2002/09/29(日) 02:31
自著を学生に買わせるハゲ教授にアホ学生か。いいコンビだな。

82名無しさん@HOSEI:2002/10/09(水) 11:06
本を買わせるなんてまどろっこしいことさせなくても
金払うから単位くれ

83名無しさん@HOSEI:2002/10/09(水) 14:27
>>82
金いらないから自主退学してくれ

84名無しさん@HOSEI:2002/12/07(土) 07:57
で、持ち込みの一件はどうなりましたか

85名無しさん@HOSEI:2002/12/09(月) 20:40
テストいつですか?

86名無しさん@HOSEI:2002/12/11(水) 20:03
ドーデすかお客サーん

87名無しさん@HOSEI:2002/12/14(土) 17:02
持ち込み可能なの?

884年生:2002/12/16(月) 16:46
持ち込み可!試験は試験期間!!カンニング(?)というか、模範解答の使用は厳禁だそうです 。

89名無しさん@HOSEI:2002/12/17(火) 00:06
じゃあ美の条例を丸写しではだめなわけ?
本の内容を適当に改変したものあらかじめノートにまとめて、
試験でそれを書くのはOKなのかな?

90名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 08:44
問題文はどういうかたちで出されるのですか?
去年受けた方いましたら教えてください

91名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 09:26
去年は、〜について述べよみたいな問題が2,3問あったような気が・・・ちょっと確実ではないですが。

92名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 11:13
>>91
毎回同じ一問の出題というわけではないのですね。
そうなると教科書を全部読まないと。
ありがとうございました。

93名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 16:42
いや教科書の目次見てテストの問題に関係ありそうなとこ
丸写しでA。
友達全部Aだったみたい。

94名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 18:31
前回試験問題については発表しなかったのですか?

95名無しさん@HOSEI:2002/12/19(木) 10:16
持ちこみ可ってノートだけ?教科書もOKですか?

96名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 14:52
今年最後の講義どうでしたか?
何かいってましたか?

97名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 18:49
今日、地下の本屋にいったら教科書が2つ指定されていたんですけど
「美の条例」の方が良いですか?

98名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 21:31
美の条例があってたくさん書けばA

99名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 22:04
来年一発目の講義ってあるの?一応行ったほうがいいのかな

100名無しさん@HOSEI:2002/12/22(日) 00:17
>>97
>>99
来年はないよ。どちらか一冊あれば単位は取れるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板