したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市政策

1名無しさん@HOSEI:2002/01/13(日) 17:20
テスト勉強って何すりゃええのよ?

2名無しさん@HOSEI:2002/01/13(日) 21:09
教科書読む

3名無しさん@HOSEI:2002/01/13(日) 21:56
美の条例だね・・・・

4名無しさん@HOSEI:2002/01/14(月) 11:47
余裕だよ。

5名無しさん@HOSEI:2002/01/14(月) 18:26
もう一つの教科書あるじゃん。あれしか持ってないけど平気かな?

6名無しさん@HOSEI:2002/01/14(月) 19:13
>>5
うっそ!もう一つの教科書って何?教えてくだされ〜 m(_ _)m

7名無しさん@HOSEI:2002/01/15(火) 21:21
2年前のことであやふやだけど
ありとあらゆる物が持ち込み可能だった気がする。
「美の条例」は真鶴のことしか書いていないので
岩波新書のほうが参考になるかと。
ちなみに教授は鳩山由紀夫と親しい関係。

8名無しさん@HOSEI:2002/01/15(火) 21:27
おそろしい人数が履修してるよ・・・試験は20部屋使います。マジよ。

9名無しさん@HOSEI:2002/01/15(火) 21:48
岩波新書の題名忘れage

10名無しさん@HOSEI:2002/01/16(水) 00:31
岩波って『公共事業は止まるか』ですか?

11名無しさん@HOSEI:2002/01/16(水) 23:34
>>10

『公共事業をどうするか』かな。岩波なら。
教科書持ってないんで、昨日ブックオフで100円で買ってきたよ(w

12名無しさん@HOSEI:2002/01/17(木) 22:53
俺の時代はキングオブ楽��科目だったが。

13名無しさん@HOSEI:2002/01/17(木) 23:12
今もだろ

14名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 18:53
すみません。テストは明日なのですが、皆さんはどこらへんを勉強していますか?
どういう問題が出ると思いますか?

15名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:00
脱ダム宣言
有明干拓事業
高速道路

16名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:16
そんなタイムリーなものは出ないと思われ

17名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:35
過去には何がでたの?

18名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:53
テスト出れば貰えるっての
美の条例あれば間違いなくAもらえる

19名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 20:58
>18
美の条例のどこやっておけばいい?

20名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 21:34
3年前に俺が受けたときには
問題文に「真鶴」の文字はなかった。
知り合いには何も持ち込まずに試験を受けて
Aをとった奴もいるよ。

21名無しさん@HOSEI:2002/01/18(金) 23:33
問題に出てくるキーワードから目��で調べて
うまく文章を寄せ集めで作って
用紙の4分の3以上書けば
1回も出ないで単位は貰える。

この科目で心配するくらいだったら
もっと専門とか真面目にやっとけい。

22名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 13:29
来年のためにどんな問題だったか教えて下さい

23名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 14:09
丸写ししちゃった あれでとれんのかな?

24名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 14:34
都市政策とデビュープロセスについて考えた事を述べなさい
だっけ?

25名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 21:41
そうそう。

26名無しさん@HOSEI:2002/01/19(土) 22:19
俺も丸写し。
まともに授業でてる人なんて10分の1もいないだろうから大丈夫だよ。
有名な楽勝科目なんだし。
美の条例を買ったことをアピールすればそれだけで取れそうだけど。(俺は借りた。)

27名無しさん@HOSEI:2002/01/20(日) 03:20
受講者2000人いたらしいね。びっくりだ。
私も丸写しー!美の条例万歳。

28名無しさん@HOSEI:2002/02/04(月) 14:01
真鶴のまちづくり条例関連ページ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/

29名無しさん@HOSEI:2002/03/05(火) 03:07
都市政策四年でとりたいんだけど。
今度三年になるんだけど再来年まであるよね?定年まだだよね?

30名無しさん@HOSEI:2002/03/08(金) 13:28
楽勝単位は年々絶滅傾向にある
早めに取っておいたほうが吉

31名無しさん@HOSEI:2002/03/08(金) 20:14
そうなんだよ。
何でだろうね

32名無しさん@HOSEI:2002/03/12(火) 20:23
Aだぞマンセー

33名無しさん@HOSEI:2002/03/12(火) 21:08
マジでバカでも取れる科目。
教科書が手に入ればな。
絶対おすすめ。土曜他に授業が無くてもだ。
教科書さえあればテストに出れば必ず取れる。

34名無しさん@HOSEI:2002/03/12(火) 23:19
俺も丸写しでAきた

35名無しさん@HOSEI:2002/03/16(土) 14:34
http://www.yamagata-np.co.jp/media/thoseday/026.html
この人だっけ?
こういう顔なんだ・・・全然覚えとらんw
Aありがとう。

36名無しさん@HOSEI:2002/04/18(木) 23:58
教科書どっちけばいいのかさっぱりわからん!ほんと
にどっちがいいん!?

37名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 00:13
去年は、美の条例だったよ。

38名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 00:33
今年は持込み不可にするつもりらしいです。
もしくは、同じ解答の学生をDにするか、
どちらかにするそうです。

39名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 00:42
まじで!?
詳細きぼん

40名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 02:09
えーーーー今年取ろうと思っていたのにぃー
どうすっぺか

41名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 02:33
同じく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

42名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 08:39
あぶねーーーーー去年とっておいてよかった!!!

解答集が出回ったらしく、全く同じに写した奴が何人もいたらしい。
同じ答えの奴が何人もいて、それでばれたとか。
そいつらのせいで伝統的な楽勝科目がね・・・

43名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 19:06
げげ!?まじかよ〜〜〜!!

44ごんべえ:2002/04/19(金) 19:53
それ、実際決定したわけじゃないっしょ。まだ。明日分かることでもなさそうだけど…。

45ごんべえ:2002/04/19(金) 20:00
それ、実際決定したわけじゃないっしょ。まだ。明日分かることでもなさそうだけど…。

46名無しさん@HOSEI:2002/04/19(金) 23:17
随時続報希望

47名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 00:02
持ち込み不可でも教科書読めばでなくても楽勝では?

48名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 00:28
どうなのかねえ。

49名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 01:01
試験の出題のされ方ってどうなの?
論述で、教科書に書かれた内容を説明せよ、とかなの?

50名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 01:59
美の条例を持っていればある程度は書けると思われる問題が出される。

51名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 02:13
じゃあ美の条例さっそく買います!!!もう履修登録だしちまったい

52名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 04:23
その前に地元の図書館などを探してみるべし!
見つけたら1〜2ヶ月前からキープすること。
多少の延滞なら図書館は何も言ってこないし。
美の条例高すぎ!
去年取った人とかに売ってもらうとか。
ただ持ち込み不可がマジだときつい・・・

53名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 09:37
去年とってよかった
でも今年も持ち込みありだと思うよ
不可だったら本が売れないもん
あの先生のテストは本の売上のためだと思ってるよ

54MAX:2002/04/20(土) 16:22
今日出たけど、あれじゃ持ち込む以外何があるというのか…。

55名無しさん@HOSEI:2002/04/20(土) 23:23
どんな感じだったの?

56名無しさん@HOSEI:2002/04/21(日) 03:08
(゚д゚)ウマー

57名無しさん@HOSEI:2002/04/21(日) 03:11
図書館もいいがBOOKOFFでみたことある。

58名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 04:58
詳細激きぼんぬ

59名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 11:43
この科目についてこれ以上の情報を求める奴は
何取ってもダメ

60名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 22:26
持ち込み云々の事の詳細では?

61名無しさん@HOSEI:2002/04/22(月) 23:39
で、聞きたいのは、万が一、持ち込み不可でも取れるもんなのか?ということなのよ

62名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 00:12
さぁ・・・。
何も持ち込まずに授業にも出なかった奴が取れたかどうかは知らない。
みんな何かしら持ち込んでた。

63名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 00:13
テストに出れば単位は貰えるとは聞いた事あるけどね。
去年とって置いて本当によかった。

64名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 04:15
けっきょく持ち込みは本当に不可になったのか?

65名無しさん@HOSEI:2002/04/23(火) 23:20
都市政策をとるべきか、とらざるべきか
それが問題だ

66名無しさん@HOSEI:2002/04/24(水) 06:43
今までどんな内容の試験だったか知りたい。
それがわかれば参照不可でもなんとかなるかどうか悩めるし

67名無しさん@HOSEI:2002/04/24(水) 08:01
すぐ忘れた。
教科書見ながら適当に書いただけでAだったし。
今年の人は残念。

68名無しさん@HOSEI:2002/04/25(木) 23:36
どうせ今更落とす科目にすることはないだろうと履修登録してしまった

69名無しさん@HOSEI:2002/04/26(金) 23:15
教科書を買ってしまった。
タダでさえ今生活苦しいのに・・・ぃ
先輩とかいないから、ゆずって貰うこともできず、BOOK 
Offにも無かったから。。。生協で・・(;−;
これで持ち込みなかったら泣く

70名無しさん@HOSEI:2002/04/27(土) 13:13
教科書は今買わなくてもいいんじゃないか?
テストの直前にイパーイ売ってるよ。

71名無しさん@HOSEI:2002/04/27(土) 13:45
地元の図書館とか探してみれば。
意外とあるかも。

72名無しさん@HOSEI:2002/04/29(月) 23:50
あげげげ

処で試験は持ち込みになったの?どうなの?ゼミの人!

73岡田克彦</b><font color=#FF0000>(Gay75MZI)</font><b>:2002/05/28(火) 23:28
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

74名無しさん@HOSEI:2002/06/11(火) 21:06
最近本でたね

75名無しさん@HOSEI:2002/06/13(木) 01:10
五十嵐先生ここ見て単位厳しくすることにしたんだろ?これまでは
自著の丸写しで単位出してたくせに。いいかげんな教員だよな。

76名無しさん@HOSEI:2002/06/23(日) 23:00
んで、前期試験はあるの?

77名無しさん@HOSEI:2002/07/18(木) 23:26
前期試験あるんですか?

78名無しさん@HOSEI:2002/09/20(金) 01:05
で、持ち込みは可なの?

79名無しさん@HOSEI:2002/09/28(土) 22:31
持ち込みのことは
先生はまだ決めかねているようで
今ゼミ生が必死で説得しているらしい

80名無しさん@HOSEI:2002/09/29(日) 02:11
がんばれゼミ生

81名無しさん@HOSEI:2002/09/29(日) 02:31
自著を学生に買わせるハゲ教授にアホ学生か。いいコンビだな。

82名無しさん@HOSEI:2002/10/09(水) 11:06
本を買わせるなんてまどろっこしいことさせなくても
金払うから単位くれ

83名無しさん@HOSEI:2002/10/09(水) 14:27
>>82
金いらないから自主退学してくれ

84名無しさん@HOSEI:2002/12/07(土) 07:57
で、持ち込みの一件はどうなりましたか

85名無しさん@HOSEI:2002/12/09(月) 20:40
テストいつですか?

86名無しさん@HOSEI:2002/12/11(水) 20:03
ドーデすかお客サーん

87名無しさん@HOSEI:2002/12/14(土) 17:02
持ち込み可能なの?

884年生:2002/12/16(月) 16:46
持ち込み可!試験は試験期間!!カンニング(?)というか、模範解答の使用は厳禁だそうです 。

89名無しさん@HOSEI:2002/12/17(火) 00:06
じゃあ美の条例を丸写しではだめなわけ?
本の内容を適当に改変したものあらかじめノートにまとめて、
試験でそれを書くのはOKなのかな?

90名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 08:44
問題文はどういうかたちで出されるのですか?
去年受けた方いましたら教えてください

91名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 09:26
去年は、〜について述べよみたいな問題が2,3問あったような気が・・・ちょっと確実ではないですが。

92名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 11:13
>>91
毎回同じ一問の出題というわけではないのですね。
そうなると教科書を全部読まないと。
ありがとうございました。

93名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 16:42
いや教科書の目次見てテストの問題に関係ありそうなとこ
丸写しでA。
友達全部Aだったみたい。

94名無しさん@HOSEI:2002/12/18(水) 18:31
前回試験問題については発表しなかったのですか?

95名無しさん@HOSEI:2002/12/19(木) 10:16
持ちこみ可ってノートだけ?教科書もOKですか?

96名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 14:52
今年最後の講義どうでしたか?
何かいってましたか?

97名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 18:49
今日、地下の本屋にいったら教科書が2つ指定されていたんですけど
「美の条例」の方が良いですか?

98名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 21:31
美の条例があってたくさん書けばA

99名無しさん@HOSEI:2002/12/21(土) 22:04
来年一発目の講義ってあるの?一応行ったほうがいいのかな

100名無しさん@HOSEI:2002/12/22(日) 00:17
>>97
>>99
来年はないよ。どちらか一冊あれば単位は取れるでしょう。

101名無しさん@HOSEI:2002/12/22(日) 02:03
>>100
試験に教科書持ち込んで、試験の問に対応した部分を丸写しでOKなわけ?

102名無しさん@HOSEI:2002/12/22(日) 15:33
具体的な試験問題について教えてもらえませんか?

103名無しさん@HOSEI:2002/12/22(日) 23:55
去年の問題
「都市政策とデュープロセスについて」

104名無しさん@HOSEI:2002/12/23(月) 12:48
>>103
今年のは情報ないですか?

105名無しさん@HOSEI:2002/12/23(月) 18:28
あるわけないだろ

106名無しさん@HOSEI:2002/12/25(水) 20:56
予想 美しい都市はなにか

107名無しさん@HOSEI:2002/12/29(日) 01:11
持ち込み可の情報は本物?周りはみんな不可っていってるけど・・・

108名無しさん@HOSEI:2002/12/29(日) 14:42
どっちよ?

109名無しさん@HOSEI:2002/12/30(月) 00:52
持ち込み可。これ確実情報。

110名無しさん@HOSEI:2002/12/30(月) 19:53
掲示板の試験情報ではどう表記されてたんだっけか?
忘れちまったよ

111名無しさん@HOSEI:2003/01/04(土) 21:13
参考書は全て可。
ノートは不可。

112名無しさん@HOSEI:2003/01/06(月) 00:12
>>100
休講情報ないけど、11日はマジ休みなの?

113崖っぷち:2003/01/08(水) 00:33
『美しい都市をつくる権利』結構重要っぽくないですか?
国立のマンション問題で五十嵐先生TVにでてたよ!
私はさらーっと読んどいてテストにのぞむ予定です。
みんな頑張ろう!

114名無しさん@HOSEI:2003/01/09(木) 00:54
持ち込みどっち??

115名無しさん@HOSEI:2003/01/09(木) 03:31
五十嵐先生って植木ひとしに似てるなぁ…って思うのは自分だけ?^^;

116名無しさん@HOSEI:2003/01/09(木) 09:40
どっちよ

117名無しさん@HOSEI:2003/01/09(木) 23:19
だから可だって。

118名無しさん@HOSEI:2003/01/10(金) 00:56
『美の条例』より新刊の『美しい都市をつくる権利』のほうがいいのかね

119名無しさん@HOSEI:2003/01/10(金) 21:00
この講義で過去に落ちた人っているんですか

120名無しさん@HOSEI:2003/01/10(金) 22:56
>>119
聞いた事が無い。

121名無しさん@HOSEI:2003/01/11(土) 00:04
今日って授業あるかね?

122名無しさん@HOSEI:2003/01/12(日) 01:52
で、昨日の授業はどうだった?
なんかいってた?

123名無しさん@HOSEI:2003/01/13(月) 00:32
つーかホントに持ち込み可か不可か教えてちょ。
情報が錯綜してて分からん。
他のスレでは不可って奴もいるし、ここでは可って言ってるし。
卒業かかってるんでよろしこ。

124名無しさん@HOSEI:2003/01/13(月) 01:09
>>123
持ちこみアリ。留年するなよ。

125名無しさん@HOSEI:2003/01/13(月) 01:23
この単位だけにかけて他に保険無しってギャンブルじゃない

126123:2003/01/13(月) 15:11
>>124
ありがと。
これ落とすと八割方留年決定なんだよね。がんばるべ。

127名無しさん@HOSEI:2003/01/15(水) 16:26
全く授業でてないから心配。。どうすかね〜

128名無しさん@HOSEI:2003/01/17(金) 00:27
留年はかなりヘコムよ、友達みんな卒業!
自分は留年。学校止めようと何度思ったことか・・・

129名無しさん@HOSEI:2003/01/17(金) 15:32
>>127
95%の人はでてないよ〜ん。

130名無しさん@HOSEI:2003/01/18(土) 20:14
age

131名無しさん@HOSEI:2003/01/18(土) 23:17
教科書は両方なくちゃいけないのかなー?
二冊買うのは結構な出費…。

132名無しさん@HOSEI:2003/01/19(日) 01:15
この時期は毎年財布が軽いよ。教科書高すぎ!!
一冊6000円なんてヤシがあったぞ。さすがに買わないけど。

133名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 04:58
これってさあ、どの程度かけば単位とれるの?
こりゃ駄目だってしょぼい論述でも、とりあえず関係ありそうなこと書いておけば
単位取れる?

134名無しさん@HOSEI:2003/01/22(水) 07:58
>>133
これだけ簡単だって言われてるのに未だに心配してる
己の気の小ささを心配したほうがいいぞ

135名無しさん@HOSEI:2003/01/23(木) 17:15
気が小さいと言われても不安なんだよ
で、どうなの

136名無しさん@HOSEI:2003/01/23(木) 20:28
どうなんでしょう…。
教科書一冊じゃやばいのかな〜。

137名無しさん@Hosei:2003/01/24(金) 03:15
どんな問題ですかねー?

138名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 04:23
いや、かなりキツイぞ

139名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 05:26
猶予はあと1日ある。頑張って読みませぅ!

140名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 14:07
やばいやばい

141名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 14:57
持ちこみ不可!!!らしです。

142名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 14:58
おれも

143名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 16:31
可だよ。ただ、厳しくするのは本当かも。

144名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 16:31
まじやべー

145名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 16:53
持ち込み可だろ!!
>141、ややこしくなるからヤメレ

146名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 20:13
やっぱ教科書ないとつらい?
明日試験でマジやべー

147名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 21:35
どんな問題出るかわかりませんか?去年はどんな問題出たんですか?

148名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 21:39
去年はディープロセスなんたらかんたら
落とした人聞いたことないから心配すな

149名無しさん@HOSEI:2003/01/24(金) 21:41
↑デュープロセスだった

150名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 02:07
本をほとんどよんでないんだけど、試験時間に問題を聞いて
それから本でしらべても十分解答できますか?

151名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 05:35
ある意味賭けじゃね〜の?

152名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 07:18
>>150
楽勝、真鶴万歳でいけ!

そろそろ、行くわ。みんながんがれ。

153名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 07:44
あっ
オレも行こうっと♪
んじゃミンナ試験会場でねぇ〜

154名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 07:46
皆家遠いんだね〜
がんがれ!

155名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 08:01
朝はやい、ねむい。

156名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 10:49
あんまりかけんかった。2/3ほどしかうまらない。。

157名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 11:51
おれ新しい方の「美しい都市をつくる権利」使ったけど、
皆さんどうでしたか?
美の条例しか持ってきてない人は結構多かったですね。

158名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 17:22
試験の問題ありきたりだったね。来年も受講者が殺到するだろうな。
教科書はどちらか1冊で十分だったね。

159名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 21:29
美しい都市をつくるには憲法を変えていく。

160名無しさん@HOSEI:2003/01/25(土) 23:50
≫159
いいねぇ〜!同じ事自分も書いたぞ!

161名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 00:13
なんか美しい都市を作る、とかいってるけどスゲー無駄なことしてるよな。
あれだけの人と時間を費やしたわりには・・・・なんか。

162名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 00:15
とりあえずここの情報はかなり役に立ちました!
みなさんありがとう。

163名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 01:18
礼はいらんぞよ。

164名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 05:46
3000人近い受講者が4,000円分の本を買ったとすれば、教授の儲けは1,000万は超えるぞ!いい商売だよ!

165名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 08:23
教授に入ってくる金は1000万のうちの一部じゃない?
印税。
計算できないけど…

166名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 11:49
ろくなことかけなかったけど単位はとれるんだろうか・・・
自分で書いていて意味不明だったしな

167名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 13:11
ゼミの先生曰く、「試験終了後1週間以内に採点終了し、
その結果をマークシートに転記して、事務に提出しなければならん」のだと。
2千だか、3千人の答案をまともに採点できるとは思わない。

168名無しさん@HOSEI:2003/01/26(日) 17:13
まあまともには見ないだろうな。

169名無しさん@HOSEI:2003/01/27(月) 08:47
そんな事より、教科書を読んでみましょ。
実は読みやすく、わかりやすい。

170名無しさん@HOSEI:2003/03/06(木) 20:17
結果発表
俺、Cだった…。
お前らはいかがでしたか?

171名無しさん@HOSEI:2003/03/06(木) 22:45
マジで?友達もみんな、Aだったよ

172名無しさん@HOSEI:2003/03/07(金) 06:21
>>170
答案はどの程度かけたの?
とごろで、DやE評価の人いましたか

173170:2003/03/07(金) 14:58
>>172
文章の結び方がムリヤリっぽかったけど一応
表側の最後の方までは埋めました。
まちづくりの権限を自治体に持たせて、民意を
反映させなければ、というようなことを書いた気がする。

174名無しさん@HOSEI:2003/03/07(金) 17:25
ふ〜ん。その程度なら仕方ないね。

175名無しさん@HOSEI:2003/03/09(日) 00:39
>>173
ふーん、一応まとめて書いてもCなのか
言いたいことが支離滅裂だった俺はやばいな
Dはいやだ

176名無しさん@HOSEI:2003/03/11(火) 20:11
2回しかでてないけどAだった。
問題が予想どおりだったので事前に考えてたのを書いた。
参照可でも60分のテストでその場で考えて文章を組み
立てるのは難しいと思う。
今回は問題がありきたりすぎだと思う。

177名無しさん@HOSEI:2003/03/11(火) 20:20
こんな科目に2回も出たのか。
まじでえらいと思うよ。
俺は図書館で本を一冊だけ借りて
真鶴→国立のマンション問題
といかにも知ってそうな事を適当に書いたらBだった。
先生の顔を見たのはテストの時が最初で最後だったよ。
確かにある程度は書く事考えておかないとまとめるのが下手な奴は
もしかすると落とすかもしれない。だが今年も最高の楽勝科目だったと思う。

178名無しさん@HOSEI:2003/03/12(水) 14:55
俺は一回も出てなくて、
事前に教科書の目次をちょっと見ただけでAだった。
一応、裏まで書いたが、教科書そのまま写しただけだよ・・・
試験開始の15分間でゆっくり写す所、探そうとしたが
みんなが一気にカリカリ、書き始めたのであせちゃって
何を書いたかも覚えていない。
毎年、みんながAかと思ってたよ。

噂でこれからは厳しくするらしいし、
今回もギリギリまで参照可か分からなかったので
今後は注意しといた方が良いです。

179名無しさん@HOSEI:2003/03/21(金) 22:07
テストしか出なかったがAとれた。感謝感謝。いい科目だ

180名無しさん@HOSEI:2003/03/23(日) 00:25
ちゃんとやってる奴がBを取る科目という印象。
俺の知り合いではBは二人だけだったけど、その二人ともちゃんとやった奴なのに何故かB。
俺なんか図書館で美の条例借りてきて索引から適当に絞込み、写しただけなのに。
そのBだった二人は法律学科だったけど、それは関係あるのかな。
適当に評価決めているとしか思えない。

181名無しさん@HOSEI:2003/03/23(日) 21:06
>>180
あたり前だろ!
ちゃんとでてるなら本に頼らず自分で答案書くだろ。
漏れはインターネットでダウンロードしたプリント
をそのまま写してA。

182名無しさん@HOSEI:2003/04/09(水) 00:36
自分でも何かいているのか分からない答案でB

183名無しさん@HOSEI:2003/04/11(金) 00:52
諸君、恐れることは何もないのだよ。この先生は神なのです。
教科書があろうがなかろうが、授業に出ようが出まいが、
学部がどこであろうが、テスト受ければ単位くれるのです。
Bだった人は普通の人より字が読みにくかったか文章が稚拙だったかなのです。
普通の字を書いて普通の文章が書けていればAがつきます

184なな〜し:2003/04/12(土) 23:23
今日五十嵐が
「昨年度は2400人受講しましたが、
 今年の登録は先着500人で締め切ります。
 また、体育会で試験日に試合などで、
 試験を受けられない場合のレポートの救済措置も今年より廃止します。
 試験を受けないと、単位はもらえません。」
と言っていたが、
先着500人ってなんだ?
学部によっても履修登録の日程が違うだろうに…

185なな〜し:2003/04/14(月) 22:29
訂正が出てたよ。
公開科目→法学部の専門科目
500人締め切り→撤回

1864年女子:2003/04/18(金) 04:12
今年の試験問題はどういう問題でしたか?

187名無しさん@HOSEI:2003/04/18(金) 10:30
持ち込み可で「美しい都市のつくり方」をテーマにした論文

188おーくしょん!:2003/04/21(月) 19:01
卒業生で〜す!“美の条例”“美しい町を作る権利”2冊を\2,000で
売っちゃいま〜す!欲しい人いませんか〜?

189名無しさん@HOSEI:2003/05/29(木) 17:14
>>185
他学部の人お気の毒。
でも大学はそんなことケチるなよ。
楽勝科目が増えれば留年者が減って新入生を一人でも多く取れてウマーなのに

190名無しさん@HOSEI:2003/06/20(金) 23:58
ぜひ売ってください!!!

191名無しさん@HOSEI:2003/12/19(金) 17:03
誰か教科書安く売ってください。

192名無しさん@HOSEI:2003/12/19(金) 17:04
今年は持ち込み不可でしょうか?
そして五十嵐先生は今年でいなくなるって本当ですか?

193名無しさん@HOSEI:2003/12/20(土) 10:48
持ち込み可は去年までだったような。。。

194名無しさん@HOSEI:2003/12/20(土) 11:32
今年は持ち込み不可です。

195名無しさん@HOSEI:2003/12/20(土) 19:21
持ち込み不可になったのか。
去年は持ち込み可だったから一回も出席せずにAだったのだけどな。

196名無しさん@HOSEI:2003/12/20(土) 20:58
単位にも厳しくなるんですかね?

197名無しさん@HOSEI:2003/12/20(土) 21:02
いがらしがらしカラシ

198名無しさん@HOSEI:2003/12/20(土) 23:54
スレ違いかもしれないけど、この授業の後にある五十嵐のゼミって人気ある?
2部生も入れるんだよね?

199名無しさん@HOSEI:2003/12/21(日) 23:48
>>198
ゼミの募集要項には10名程度(1部・2部合同)と書いてあったぞ!
けど、友達の話によると2部生は1、2名しかとらないそうだ。
今年はどうだか知らんが…

200名無しさん@HOSEI:2003/12/22(月) 00:44
>>199
ありがトン。全体で10人ってのも少ないねぇ…。

201鼻毛:2004/01/10(土) 01:42
試験アゲ

202名無しさん@HOSEI:2004/01/10(土) 15:40
え?!試験は24日ですよね??

203名無しさん@HOSEI:2004/01/10(土) 17:00
今年は持ち込み不可ですか?

204名無しさん@HOSEI:2004/01/11(日) 07:35
一切持ち込み不可ですよ

205名無しさん@HOSEI:2004/01/11(日) 10:53
ほんとに?

206名無しさん@HOSEI:2004/01/11(日) 20:56
ウソぴょ〜ん

207名無しさん@HOSEI:2004/01/11(日) 22:58
不可です!
評価も厳しくするって言ってました!

208名無しさん@HOSEI:2004/01/11(日) 22:58
不可です!
評価も厳しくするって言ってました!

209名無しさん@HOSEI:2004/01/12(月) 08:01
まぁそんなに必死に真偽も定かでない情報を振りまかなくても。
『美の条例』を参照しながら書けば単位はくれるでしょう。

210名無しさん@HOSEI:2004/01/12(月) 19:17
「美の条例」がなくてもネットとかでなんとかなりそうとたかをくくっているんだけど・・・
だって今更買うのはバカらしいし、図書館にはないだろうしさ。
実際問題「美の条例」買ってる人って何割ぐらいいるんだろう・・・

211名無しさん@HOSEI:2004/01/12(月) 19:33
だから「美の条例」は持ち込めないんだよ

212名無しさん@HOSEI:2004/01/12(月) 22:27
持ち込みは不可じゃなかったか?
だから美の条例を参照しようにもできないはず。

213名無しさん@HOSEI:2004/01/12(月) 23:21
持ち込み不可ってどこからの情報??

214名無しさん@HOSEI:2004/01/12(月) 23:33
授業じゃないの?

215名無しさん@HOSEI:2004/01/13(火) 19:26
んなこと言ってたっけ?
最後の授業しか出てないから何とも言えんけど…。

216名無しさん@HOSEI:2004/01/13(火) 19:29
で結局どっちなの?

217名無しさん@HOSEI:2004/01/13(火) 21:46
俺は不可の話は友達から聞いたんだけど、その友達も友達から聞いてたって言ってた。
その友達の情報源がここだったりすると・・・、(゚д゚)マズー

218名無しさん@HOSEI:2004/01/14(水) 02:29
不可だよ!心配だからゼミ生に聞いてみた!

219名無しさん@HOSEI:2004/01/14(水) 03:50
他人を蹴落とすのに必死だなー

220名無しさん@HOSEI:2004/01/16(金) 19:02
持ちこみ可。
コピーがばれると不可の可能性はあり。

221名無しさん@HOSEI:2004/01/16(金) 23:39
だから不可だってば!

222名無しさん@HOSEI:2004/01/17(土) 00:23
必死だなー

223名無しさん@HOSEI:2004/01/17(土) 13:54
持ち込み可だって言ってるだろ!?
だから勉強する必要なし!!

224名無しさん@HOSEI:2004/01/17(土) 15:59
今年は不可じゃないの?

225名無しさん@HOSEI:2004/01/18(日) 20:02
持ち込み不可。
勉強しておけ。

226名無しさん@HOSEI:2004/01/18(日) 23:20
あの、じぶんの街に関してという情報は本当ですか?。

227名無しさん@HOSEI:2004/01/19(月) 19:23
予想問題

美しい都市をつくるのにはどうすればいいか?

228名無しさん@HOSEI:2004/01/19(月) 19:23
それ去年の問題。

229名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 06:47
五○嵐ゼミ生です。
3馬鹿政策の1つのこの都市政策は、履修、試験前になると必ず色々な噂が飛び交います。
去年も授業自体の生徒数を制限しテスト自体も厳しくするとの噂が蔓延しましたが
結果は例年通り、でした。
今年も評価基準を高め、持込不可との噂がありますが、違いますよ。
美の条例も持込可です。

230名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 11:20
間違いなく不可っす。
最後の授業で五十嵐さんが何度も繰り返したし。

231名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 11:27
>>229
不可。
去年は持込可はこれで最後だと言っていたよ。
持込不可に関しては2年前から先生は考えていました。

232名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 12:49
神戸市真野地区をおさえておけ

233名無しさん@HOSEI:2004/01/21(水) 17:41
今年は不可なのか。。。
毎年まぎらわしいな。

234名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 01:54
来年は印税が入らなくなるのを恐れて持ち込み可になるねw

235名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 02:16
マジでどこ勉強すればいーんですかねぇ・・・?

236名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 10:29
どなたかどんな問題出るか予想してください!!!

237名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 22:01
でっ結局不可なの?

238名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 22:07
ほんとに不可なのか?

239名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 22:13
テストには何が出るの?
教えていただけませんか?

240名無しさん@HOSEI:2004/01/22(木) 22:20
今日NHKのラジオに出てましたよ。
テストのことについては何も言ってませんでした。

241名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 00:57
>>240
当たり前でしょ(笑)

242名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 01:04
確かな情報です。
最後の授業にしか出ませんでしたが、最後の授業ではっきり「今年は全て持ち込み不可です」と言って
ました。色んな情報飛び交っててどっちなのか信じられない人いると思うけど、
マジで先生言ってました。まぁ、どっちにしろ勉強しといた方が無難です。
可だと思ってて試験受けにいったら不可だったなんて、とんでもないでしょう。

243名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 01:43
予想問題求む

244名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 02:09
美の条例、読んでもよく意味が解らない場合はどうすればいいですか?
重要なとこだけ抜粋しようとしても、重要といえば全て重要に思えるし
意味ないとこはとばそうとしたら全てが意味ないとこに思えてどうしようもないんですけど・・

245名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 19:37
>>244
要はどういう風にしたら美しい都市ができるかというような問題がでる。
特定の町の事例を例にだしたり、法律の改正を出したりして説明してもいい。
基本を抑えていれば多少違ってもOK.

246名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 22:35
245さん素敵!!

247名無しさん@HOSEI:2004/01/23(金) 23:15
美しいとかそんなもん価値観の違いだと思う。ってかいたらDかな。

248名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 00:14
デュープロセス

249名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 00:37
デュープロセスが出たら
ttp://www.dntba.web.sh.cwidc.net/qna/qna28.htm
真鶴の断水と関連させればいいと思う

250名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 01:53
皆さん最高!!!

251名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 02:42
多分でないと思う・・・

252名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 03:24
五十嵐は解答の内容なんか見ちゃいないよ。
俺は去年、都市政策とは全く関係ないことを書いたけどAだったよ。
ただし、文の量は裏面の3/4まで書いたけどな。

253名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 04:33
↑これまじっぽい

254名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 06:17
皆さんありがとうございます。
参考にしてがんばらなくちゃ。

で、今日って試験何時って10時45分からでいいんですよね??
昨日ちゃんと掲示板で確認してこなかったんで間違ってないか心配で…。
教えてください。

255名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 06:45
大学へ出陣、今日もカンバルゾ

256名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 08:33
>>254
それで合ってるよ。

257名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 21:54
どんな問題が出たの?

258名無しさん@HOSEI:2004/01/24(土) 23:50
美の基準について考察せよ

259名無しさん@HOSEI:2004/01/25(日) 03:16
まったくやる気の感じられない字で問題文が書いてあったな。
あれには脱力。

260名無しさん@HOSEI:2004/01/27(火) 01:23
結局持ち込みは可だったの?
来年授業なくなるってほんとかなぁー

261名無しさん@HOSEI:2004/01/27(火) 09:28
不可。

262名無しさん@HOSEI:2004/01/28(水) 00:50
不可なら受講生も減るだろうな。

263名無しさん@HOSEI:2004/01/28(水) 00:50
不可なら受講生も減るだろうな。

264名無しさん@HOSEI:2004/01/28(水) 18:19
>>262
持ち込み不可→試験難化→受講生減→教科書の発行数減→印税減→持ち込み可
ゆえに来年度からは再び持ち込み可。

265名無しさん@HOSEI:2004/01/28(水) 19:44
別に持ち込めなくても、簡単な科目ではあるとは思う。

266名無しさん@HOSEI:2004/01/28(水) 21:24
来年度からは抽選になるみたいですよ!

267名無しさん@HOSEI:2004/03/11(木) 15:46
みんな成績どうだった???評価厳しくするっていうのも本当だったの??

268名無しさん@HOSEI:2004/03/11(木) 19:39
Aだったよ!
まわりはBが多かった!

269名無しさん@HOSEI:2004/03/11(木) 19:50
自筆の教科書使ってる先生の授業に持込可が多いのはやはり印税か…。

270名無しさん@HOSEI:2004/04/11(日) 09:38
今年も楽そうですか?

271名無しさん@HOSEI:2004/04/11(日) 21:52
来年から選抜するとか言ってた。持ち込みは多分不可だったと思う

272名無しさん@HOSEI:2004/04/11(日) 22:34
昨日の授業で、持ち込みは不可って言ってますた。

273名無しさん@HOSEI:2004/04/12(月) 12:30
持ち込み不可だったけど去年は楽勝A取れましたよ!

274名無しさん@HOSEI:2004/04/17(土) 10:21
ことしは出席、テストはどのように行われますか?

275名無しさん@HOSEI:2004/04/17(土) 15:41
出席は取らない。テストは持ち込み不可。

276名無しさん@HOSEI:2004/04/17(土) 22:04
>>275
ありがとうございます。語学のクラスをいくつか回っていたら出れなかったので…
本当にありがとうございます。

277名無しさん@HOSEI:2004/04/17(土) 23:29
>>276
初回の授業も今日の授業も、授業らしいことやってないから大丈夫。

278名無しさん@HOSEI:2004/05/11(火) 20:16
問題は5題のうち一つ

279名無しさん@HOSEI:2004/12/18(土) 10:39
そろそろあげます
今年はどうなるかなあ

280名無しさん@HOSEI:2004/12/18(土) 14:35
去年あたりから締めてきてるから怖いよな〜。誰か過去にどんな問題でたのか知らないの?
今日の授業と先週の授業では黒い本(タイトル忘れた)使ってたし、まったく読めないな。

281名無しさん@HOSEI:2004/12/18(土) 15:04
来年は授業ありますか?

282名無しさん@HOSEI:2004/12/20(月) 21:55
>>281
ないですよ。先週が最終回でした。

283名無しさん@HOSEI:2004/12/24(金) 05:51
教科書は、5冊くらいあるけれど、お金がないので
そんなに買えません。どれが1番必要ですか?
今年は、持込み可ですか?

284名無しさん@HOSEI:2004/12/24(金) 14:41
何も心配することない。
友人から借りた教科書を試験時に初めて開いて、適当に文をつなげた答案で、
私はAをとりましたから。

285名無しさん@HOSEI:2004/12/24(金) 20:39
先週出席した方、試験情報お願いします!!

286名無しさん@HOSEI:2005/01/02(日) 20:50
都市政策って、楽勝って聞くけど持ち込み不可だったら普通に難しくない?

287名無しさん@HOSEI:2005/01/03(月) 23:39
受講の感想文でA取れる

288名無しさん@HOSEI:2005/01/07(金) 18:36
明日、講義ありますか?テストは、心配だ。
教科書買ってない。

289名無しさん@HOSEI:2005/01/18(火) 14:52
age

290名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 03:10
情報下さい。

291名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 12:09
教科書買って来てまとめとけばいいんじゃないかな?

292名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 12:18
教科書買わなくてもてきとーに書けば単位もらえるYO!

293名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 15:57
最後の授業に出られなかったのですが、今年は教科書持ち込み可なのでしょうか?
今年から不可という噂が飛び交ってますけど。どなたか教えてください!

294名無しさん@HOSEI:2005/01/20(木) 21:34
去年から不可なんですけどお。

295名無しさん@HOSEI:2005/01/21(金) 22:45
教科書読んで、都市計画法と用途地区制限と美の基準について書けばA間違いなし。ついでに真鶴市を褒めれば完璧で巣四。

296名無しさん@HOSEI:2005/01/22(土) 01:43
これ持ち込み不可ってきつくない?

297名無しさん@HOSEI:2005/01/22(土) 10:13
来年のために。
今年の問題は『美しい都市について考えよ』
持ち込み不可です。

298名無しさん@HOSEI:2005/01/22(土) 11:25
実際、たくさん書けば、とりあえず単位はくれるんだよね?これ落とすと俺は終わりだから心配この上なしだな。

299名無しさん@HOSEI:2005/12/10(土) 02:40:27
今年の都市政策はいったい?

300名無しさん@HOSEI:2005/12/17(土) 08:42:45
テストいつだろ?

301名無しさん@HOSEI:2005/12/19(月) 03:11:58
17日の授業行った人いますか!?
寝坊して行けなかったもんで。。
何かテストについて言ってましたか?
教えていただけるとありがたいです。。

302名無しさん@HOSEI:2005/12/19(月) 23:37:39
一題論述としか言ってなかったかと。
持ち込みは今年も不可なんだろうか。

303名無しさん@HOSEI:2005/12/20(火) 19:51:03
持ち込み可だろうが不可だろうが、
この単位を落とすことはまずない。
そりゃぁ白紙とか、数行しか書かなかったら落とすのは当然だけど。
表一番下まで埋めれば絶対単位はくる。
このテストの心配するなら他のテスト心配したほうがいいと思うよ。

304名無しさん@HOSEI:2005/12/23(金) 00:45:25
少しでも学んでおこうと教科書買いにいったら
この人の本が五冊あったんだが…どれを買えばいいかわからん。

305名無しさん@HOSEI:2005/12/23(金) 00:59:30
全部買って先生に見せたら単位くれんじゃないの?w

306名無しさん@HOSEI:2005/12/25(日) 00:31:02
試験日いつですか?
教科書読んでればOKですよね

307名無しさん@HOSEI:2005/12/25(日) 01:39:44
正直教科書読まなくてもとれると思う・・・
まぁ読んでいくに越したことはないけどね。

308名無しさん@HOSEI:2006/01/10(火) 23:05:18
さぁー 美の条例でも読むか。

309名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 09:35:54
本当に生協にこの人の本は7冊ある。
やっぱり高くて分厚いのがいいんだろうが…
↑の美の条例ってやつもあったな。

310名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 17:04:16
おせっかいかもしれないけど・・・
教科書とか読むの無駄な気がする・・・
確か去年の問題は「美しい都市について答えよ」
だったかなぁ・・・
そんな問題だったけど、正直これって何とでも書けると思うんだけど。
教科書なんて読まなくてもね。
ただ今年はどうなのかは知らないから不安なら読んでおいたほうが
いいんだろうけど、俺も去年不安で仕方なかったけど、
結局時間無くて教科書もちょろっとしか流し読みして行って
試験問題見て唖然・・・って感じだったからさ。
案外心配しなくても大丈夫だと思うよ。

311名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 18:10:50
とりあえず真鶴褒める。

312名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 22:52:41
>>310
パラパラ立ち読みしたけど
どれも読もうとなると意外と分量あるんだよな。
確かにその問題なら、教科書読まなくてもできるが…
うーん、役に立ちそうなのは安くないんだよな。

313名無しさん@HOSEI:2006/01/11(水) 23:28:00
>>312
法政の中で一番頭が悪いと思う俺ですら
去年一回も授業でないで教科書もちゃんと読まないでテスト受けて
単位取れたので大丈夫だと思うんですけどねぇ・・・
別の年に受けた友達も同じ感じで単位取ったみたいですし・・・

314名無しさん@HOSEI:2006/01/12(木) 10:50:32
>>313
わかった、ありがとう。
最後の授業で教授の話を聞いてみて判断します。

315名無しさん@HOSEI:2006/01/12(木) 11:56:23
最後の授業はもうないよー。
年内で終わったよー。

316名無しさん@HOSEI:2006/01/12(木) 12:44:28
>>315
マジでつか?

317名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 22:53:34
今年は持ち込み可ですかね??

318名無しさん@HOSEI:2006/01/18(水) 22:58:39
不可って聞いたよ

319名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 18:52:28
どんな問題でるの?友達がいうには・・・らしいけど。

320名無しさん@HOSEI:2006/01/19(木) 20:30:47
問題は毎年同じってきいたけど。。。

321名無しさん@HOSEI:2006/01/21(土) 04:08:38
>>319
毎年コレ!『美しい都市について考えよ』
未来永劫ずっとコレ! だと思う。

322名無しさん@HOSEI:2006/01/24(火) 08:49:52
今年は何か違う問題が出るって言ってたらしいよ

323名無しさん@HOSEI:2006/01/24(火) 12:59:45
最後の授業出たけどそんなこと言ってなかったよ。
「美しい都市について」書いてもらいます、って言ってた。

324名無しさん@HOSEI:2006/01/24(火) 13:29:07
どっちが真実??

325名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 01:15:56
321、323と同じく「美しい町について」だと聞きました。

326名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 02:56:21
美について書けば確実に単位もらえる!!!
落とした人聞いたことない

327名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 16:34:31
322に同じく、今回は最後だから違う問題を出すと聞いたが…

328名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 17:11:51
授業でやったこと全部って言ってたから、美しい町でいいんじゃないの?

329名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 17:21:04
確かに!でも姉歯出そうだな

330名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 18:49:18
姉歯か・・・
まさかでも、姉歯で1枚書かせることは無いよな。

もし違う問題が出たとしても美しい町で書くつもりですがw

331名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 20:57:45
勉強してないんですが、大丈夫ですかね?教科書も読んでないし・・・

332名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 22:09:29
なんかいつも錯乱させる情報が流れるねw

333名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 22:21:22
>>331
自分が美しい都市とやらについて思ってることをどっかしらの都市の例を混ぜて書けば余裕。
教科書も買ってないし無勉でBとれた。

334名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 22:28:13
明日はみんな頑張ろう

335名無しさん@HOSEI:2006/01/27(金) 23:59:08
今年は厳しくするようですよ。友達から聞きました。

336名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 00:09:33
俺もさっき試験前にそんな話が聞こえてきたけど…
ほんとなの?この授業厳しくされたらかなり難しい科目だぞ。

337名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 01:10:00
厳しくって…それはキツイな。。
でも問題変わってなきゃどうにかなるでしょ

338名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 02:00:51
美しい都市かぁ。。ベネチアとか出してもいいんかな??みんなはどう書くつもり??

339名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 06:00:47
ベネチアとかじゃなくて
自分が住んでる街を例示して書かなきゃダメみたいよ

340名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 07:18:16
東横イン問題もさっそく五十嵐さんがテレビに出てるな。

341名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 11:36:53
談合きたこれ!

342名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 14:14:51
意味わからなかった

343名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 14:16:02
談合については、予備知識がある程度あったからなんとか埋めることはできたけど、
正直授業出てない身としては相当やられたっ!って感じ。
授業に出てた人に聞きたいんだけど、教授はどういう見識で講義してたの?

344名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 17:07:31
政官財の癒着の構造に力入れて書いてたら時間足りなくなって結局肝心の談合についはさらっと書いてしまった・・・

345名無しさん@HOSEI:2006/01/28(土) 21:55:08
おまえらまだ諦めるなよ
どうせみんな自信がない答えを書いたんだ
3月にこの書き込みはきっとあるだろう!


五 十 嵐 先 生 は や っ ぱ り 神 で し た

346名無しさん@HOSEI:2006/01/29(日) 11:14:19
まぁ履修人数半端ないから落とすと来年が大変になっちまうから
白紙提出じゃないかぎり落とすことはまずないだろうな。

347名無しさん@HOSEI:2006/01/29(日) 18:09:49
この授業って今年で終わりなんでしょ??
五十嵐先生いなくなるらしいよ。

348名無しさん@HOSEI:2006/01/30(月) 00:04:07
俺もそう聞いたよ。今年で終わりだってさぁー

349名無しさん@HOSEI:2006/01/30(月) 00:29:35
オレのダチが、毎年同じ問題だから楽勝だよとか言って、
テスト終わった後、真っ青の顔してたのが印象的だった。

350名無しさん@HOSEI:2007/07/03(火) 22:59:33
前期のレポート情報もとめてます!

351名無しさん@HOSEI:2007/07/04(水) 20:35:28
レポートなんてあるんですか??

352名無しさん@HOSEI:2007/07/07(土) 18:47:29
有無でもいいので、知ってる方はよろしくお願いしますm(_ _)m

353名無しさん@HOSEI:2007/09/11(火) 15:53:36
ねーよハゲ

354名無しさん@HOSEI:2008/01/11(金) 11:40:14
明日って最後の授業あるのかな?

355名無しさん@HOSEI:2008/01/12(土) 08:53:49
ねーよ

356名無しさん@HOSEI:2008/01/12(土) 11:57:55
テスト情報おねがいします

357名無しさん@HOSEI:2008/01/12(土) 12:29:42
今年はムズイってせんせいってた。

358名無しさん@HOSEI:2008/01/13(日) 02:59:27
ムズイって…どれくらい?
今年は問題変わるってこと?

359名無しさん@HOSEI:2008/01/13(日) 09:14:59
嘘コケあの人神だよ

360名無しさん@HOSEI:2008/01/13(日) 09:20:02
いや、オレも今年から難しくするって言ってたの聞いた

361名無しさん@HOSEI:2008/01/13(日) 15:38:08
談合についてかけばA

362名無しさん@HOSEI:2008/01/13(日) 23:01:00
それ本当ですか??

363名無しさん@HOSEI:2008/01/16(水) 02:50:34
今年は授業で談合の話はほとんどしてなかったけど…

364名無しさん@HOSEI:2008/01/16(水) 09:47:52
>>363
授業ではどんな事とりあげてました??

365名無しさん@HOSEI:2008/01/18(金) 01:48:49
持ち込みは不可ですか??
どんなことが出そうか、誰か教えてください!

366名無しさん@HOSEI:2008/01/18(金) 15:26:05
持ち込みありだよ
テストはノーベンでもおk
楽勝b

367名無しさん@HOSEI:2008/01/18(金) 16:57:18
何が出そうかわかりませんか??

誰か情報ください!!!

368名無しさん@HOSEI:2008/01/18(金) 22:05:45
でそうも何も、教科書もちこんでただそれを写すだけです。

369名無しさん@HOSEI:2008/01/18(金) 22:15:35
教科書っていくらするんですか?

370名無しさん@HOSEI:2008/01/18(金) 23:05:25
ノートやコピーも持ち込めますかね??

371名無しさん@HOSEI:2008/01/19(土) 18:00:05
持ち込み可って今年?

372名無しさん@HOSEI:2008/01/20(日) 20:17:09
教科書たくさんあるけどどれ買うべき!?

373名無しさん@HOSEI:2008/01/21(月) 09:29:23
オナニーしてもいい?

374名無しさん@HOSEI:2008/01/21(月) 13:49:51
情報提供してくれたらいいよ

375名無しさん@HOSEI:2008/01/21(月) 17:24:37
今年持ち込み可?

376名無しさん@HOSEI:2008/01/22(火) 17:41:57
持ち込み可ですか?

377名無しさん@HOSEI:2008/01/22(火) 20:51:30
持込可ってマジすか?

378名無しさん@HOSEI:2008/01/23(水) 02:23:20
もこみち可なの?

379名無しさん@HOSEI:2008/01/24(木) 00:02:03
誰か情報ください!!!

380名無しさん@HOSEI:2008/01/24(木) 01:22:35
持ち込み可と不可どっちなの?

381名無しさん@HOSEI:2008/01/24(木) 12:53:02
持ち込みについての情報お願いします!

382名無しさん@HOSEI:2008/01/24(木) 13:17:19
論述は複数の設問から選択?それとも一問のみ出題?

383名無しさん@HOSEI:2008/01/24(木) 15:16:25
持ち込み可ですか?

384名無しさん@HOSEI:2008/01/24(木) 23:12:46
今日、大相撲のTV中継見ていたら、五十嵐先生を発見したw
しかも力士の間近で、TVカメラにも映る最高の観客席で観戦してた。
こういう席はTVに映るわけだから、当然
有名芸能人や著名人・関係者だけしかチケット取れないはず。
あのオジサン、やっぱ凄い人なんだねぇ。

385名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 00:16:47
五十嵐先生、管直人か鳩山か、どっちかの何とか顧問だったよ。wik曰く

386名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 01:31:31
持ち込みは不可。
最後の授業のあと先生に聞きにいったからまちがいないですよ。

問題の形式はわからないけど、去年は論述だったらしいです。

387名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 01:57:43
持ち込み不可か・・・

388名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 09:08:58
持ち込み可ってマジですか?

389名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 13:23:24
持ち込み不可ねえ・・・
問題の予測が全然立たないぞ

390名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 14:28:30
え?持ち込みありって先生いってたじゃん

391名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 15:15:02
残念でした。持ち込めませんよ。

392名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 15:18:38
で、ほんとはどうなんだよ。持ち込み可なのか不可なのか
こんな掲示板みるようなやつらばっかなんだから協力しろ、、いやしてください

393名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 16:52:12
ワロタ どっちやねん

394名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 17:44:45
ここにいる人は情報提供すらまともにできないのか…
自分だって少なからず情報を求めてここに来ているはずなのに、嘘の投稿したり。
良心のかけらもないな。結局どっちだよ

395名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 20:05:48
例年通りなら可だろ
この人は神らしいから俺教科書買ってないよ

396名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 20:35:40
まぁ明日の朝じゃもう教科書買えないからねw

397名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 20:47:27
教科書なんてあってもなくてもかわんねーってw
可でも不可でもどっちでもいいじゃん

398名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 21:21:06
持ち込み可じゃいの?自分そう聞きました!

399名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 22:01:23
はっきり言って持ち込み不可なら試験の範囲だとかアナウンスするだろ
それが提示されていない以上、ただのかく乱に過ぎない。
ホントこういう意味の分からんことする奴はキモいな

400名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 22:04:34
ってことは結局のところ、持ち込み可ってことでいいの??

401名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 22:05:16
ってことは結局のところ、持ち込み可ってことでいいの??

402名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 22:09:45
YOU持ち込み不可でも持ち込んじゃいなYO!

403名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 23:22:00
ちなみに去年は持ち込み可だったと同じクラスの友達が言ってた!

404名無しさん@HOSEI:2008/01/25(金) 23:52:43
去年はこの授業ねーし、おととしは不可だったっつーの!

405名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 00:16:19
結論、持ち込み可なのか不可なのか、どっちですか?

406名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 00:18:44
>去年はこの授業ねーし、おととしは不可だったっつーの!
なんでそんな都市政策の講義を数年追ってるんだよww
思い入れでもあるのかw

407名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 01:16:39
4年になれば、そのくらいの情報はわかるに決まってんだろ

408名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 08:45:39
都市政策を落とすことはあり得ない。

409名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 10:32:53
持ち込み不可
東京と他の都市の格差について考えよ

でFA

410名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 16:01:39
>>409
もっと早く言ってくれれば…orz

411名無しさん@HOSEI:2008/01/26(土) 16:51:50
凄く陳腐なテーマだったこともあり、
なんとか時間内に解答用紙は埋めることができた。
でも、文章が凄く稚拙で字も汚いから
たぶんB評価だな・・。

412名無しさん@HOSEI:2008/04/04(金) 13:08:26
411です。

予想通りB評価でした。
それなりに頑張ったので、この結果は少しショックでした・・。
まぁでも、文章力が全く無い僕でも単位が取れたのですから
五十嵐教授の都市政策は、評判どおり楽勝科目で間違いないと思います。

413名無しさん@HOSEI:2008/04/13(日) 19:08:04
遅刻した俺でもAだったというのに…カワイソス
もっとも授業は半分くらい出てたけどな

414名無しさん@HOSEI:2008/06/28(土) 21:23:43
いつも511、黒板に向かって右前の方で授業中ひたすらしゃべってる、DQN(♀)×2、まじうざい。
しゃべるなら出てけし。
少なくとも後ろの方でしゃべれよ。

415名無しさん@HOSEI:2008/07/03(木) 00:23:40
>>414
前で騒いでるの?凄いねぇ・・・。
思えば昨年度も五月蝿かったのは男ではなく、女子学生だったな。後ろの方にいたけどね。
ま、授業でなくても、簡単に単位取れるから、ほどほどに頑張れや。

416名無しさん@HOSEI:2008/07/06(日) 12:35:38
直接言えばいいじゃん。気持ち悪い。

417名無しさん@HOSEI:2008/07/10(木) 22:13:26
前期ってテストとかないよね?

418名無しさん@HOSEI:2008/07/11(金) 19:16:39
ないない。五十嵐先生は神だから間違ってもない。

419名無しさん@HOSEI:2008/07/12(土) 23:01:45
>>416
直接言った週はだまったけど、翌週も…

420名無しさん@HOSEI:2008/07/14(月) 01:58:34
>>416
馬鹿野朗
直接言ったら恋に落ちちゃうだろ
三角関係は辛い

421名無しさん@HOSEI:2008/07/14(月) 02:40:48
なんという気持ち悪い流れ

422名無しさん@HOSEI:2008/12/05(金) 01:55:44
授業支援システムの講義情報見ると、後期試験でのみ成績評価するって書いてあるけど、
前期だか夏休みにレポート出たらしいじゃないっすか。シラナカッタヨー/(^o^)\
落としたら卒業出来ない^^;

423名無しさん@HOSEI:2008/12/05(金) 23:34:43
まじすか

424名無しさん@HOSEI:2008/12/10(水) 14:04:26
前期レポート無しで取れたやつは未だいない・・・

425名無しさん@HOSEI:2008/12/10(水) 14:25:43
>>424
あれは単位取得自体には関わってこない。
ただAがもらえなくなるだけ。だからBでもCでも構わん奴は出さなくておk
デマ流すなよ。

426名無しさん@HOSEI:2008/12/11(木) 05:22:47
>ただAがもらえなくなるだけ
これはマジ?
A+ならまだしもAも不能になるのかよ…

427名無しさん@HOSEI:2008/12/11(木) 11:41:50
>>426
スマン、そこは分からん。俺自身、Cでもいいや^^って人間だからw

428名無しさん@HOSEI:2008/12/11(木) 20:52:59
テスト形式っていつ発表されました?

429名無しさん@HOSEI:2008/12/12(金) 11:49:04
今年は前期のレポートなかったよね?

430名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 12:46:17
情報、頼む・・・

431名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 13:05:39
教科書だか資料持ち込んで内容にあってるようなとこ
てきとーに書きまくればいいだけ。

432名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 14:08:21
都市政策は持ち込み不可じゃないっけ。

433名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 14:37:11
一切持ち込み不可だよ。

434名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 14:42:24
来年度取ろうと思うんですが、単位は取りやすく、内容は分かりやすいですか?

435431:2009/01/22(木) 15:07:42
ごめん嘘つこうとしたわけじゃない。
たぶん他の科目とごっちゃになった。
すんません。
ただ単位取りやすかったことだけは覚えてます。

436名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 16:58:14
無勉で平気かな?

437名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 17:50:36
教科書高くて買いたくないんすが・・・必要?

有名な先生なだけにPCで検索するといろいろ資料出てくるんだが。

438名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 20:54:51
去年本気で書いて単位落とした・・・。
法法で三分の二以上出席してたのになぁ。
まぁ考えてもしかたないので今年にかける!

439名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 21:54:33
都市政策を本当に落としたの!?信じられない

440名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 21:59:35
色んな情報が飛び交ってて不安でしょうがないわ。
卒業かかってるから尚更。

441名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 22:04:32
テキトーに書いても取れるやつがいんのにガチで書いて落とすってどーゆこと?
採点は気まぐれか・・・

442名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 22:29:05
この科目って事前に問題も発表してないよね?

443名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 23:52:43
つーか上のはスレ間違いか釣りだろ。普通に楽勝科目だから。
美しい都市について語れるようになっておけ

444名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 00:08:01
美の条例買ったけど読んでない。無勉でいける?読んだほうがいいかな

445名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 00:19:10
>>443
寝る前におまいのレス読めたから安心して寝れるわ。おまんこ

446名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 01:43:10
あじゃじゃじゃじゃ

無勉で挑むことにしますた。

447名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 08:40:29
ほかの時事問題が出る可能性は…?

448名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 09:24:51
時事問題がでるとしたら、道路特定財源についてか? 全然何もやってねーや。

449名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 12:04:44
どんな問題でしたかーい?

450名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 12:56:22
日本の都市法の特徴について論ぜよ

451名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 14:49:41
3/4しか埋められなかったし見当違いなこと書いたからオワタ
都市法って具体的に何よ?わかんねーから市町村合併について書いたぜ・・・

452名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 23:09:58
周りも「都市法ってなんなの??」って感じだったし、まあいいんじゃね?
おれもよくワカンネw

453名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 23:14:59
>都市法の特徴について

昨年度より明らかに難化したなw
>>438はテスト大丈夫だったのかな?

454名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 03:50:02
真鶴しか見てなかったから問題無視して書いちゃった‥単位もらえないかな‥一応裏まで書いたんだけど

455名無しさん@HOSEI:2009/03/05(木) 18:11:09
授業出ず、教科書すら買わず、
前日HPで先生の思想をチェックしておいて(都市法云々は無視)
時間いっぱい全力で書いたらA+もらえました!
よかった!ありがとう先生!!

456名無しさん@HOSEI:2009/03/06(金) 17:49:13
>>451だがBモラタ

457名無しさん@HOSEI:2009/03/06(金) 19:33:42
同じく都市法に一切触れず、道路特定財源について書いのに単位もらえた。五十嵐さんマジ有り難うございますm(__)m

458名無しさん@HOSEI:2009/03/06(金) 23:03:56
>457
特定財源関係ねえw
でもよかったね。

459名無しさん@HOSEI:2009/03/11(水) 11:57:25
うろ覚えの都市計画法とか建築基準法あたりを適当に引用して書いたらAがもらえました。
噂ではいかに学生に単位を与えるか先生が腐心して作った問題なんだとか。
おかげで卒業できました!
五十嵐先生マジでありがとうございます!

460名無しさん@HOSEI:2009/03/29(日) 09:05:22
宅建の勉強でもしていたのか?

461名無しさん@HOSEI:2009/12/17(木) 14:38:15
何を勉強すればいいか教えてくれーーー

462名無しさん@HOSEI:2010/01/19(火) 01:35:04
三行ぐらいでも何かしら書けば取れるって本当?

463名無しさん@HOSEI:2010/01/19(火) 23:53:19
5行は書いとけ

464名無しさん@HOSEI:2010/01/22(金) 01:11:35
「美しい都市」系じゃない問題出る可能性は??

465名無しさん@HOSEI:2010/01/22(金) 21:42:35
試験受けそびれたああ。。。



問題どうでした?!

466名無しさん@HOSEI:2010/07/23(金) 16:54:15
夏休みのレポート課題とかってでましたか??

467名無しさん@HOSEI:2011/01/19(水) 00:24:11
すいません、教科書って「美しい都市と祈り」でいいんですかね・・・?

468名無しさん@HOSEI:2011/03/04(金) 12:52:01
五十嵐先生は神だよ!!!ニュースで見たが、内閣官房参与になったらしい。

469名無しさん@HOSEI:2012/01/17(火) 11:00:58
何を書けというんだ 震災の事ばっかはなしてたけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板