[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
民主党よ格差社会を何故根絶しないのか?
1
:
自民等
:2010/05/20(木) 22:53:48 ID:6JRCNo92
夫婦で野菜生産農家ですが昨年の売り上げは約1,000万円有りました農機具、電気、燃料、薬品、肥料、出荷包装材料、農協手数料等の経費を差し引くと実質収入は約300万円でした。
夫婦で勤め人なら税金と社会保険料を引いた残りが実収入ですよね。
将来の年金も年間60万円×2に成るか?。
親類に3年前定年退職した夫婦で教職員だった叔父から聞いたのですが年金年間額350万円×2だと聞いています。
夫婦で校長だった時の年収は2,300万円位だったとの事です。
2
:
名無しのひつじさん
:2010/06/30(水) 23:23:21 ID:???
女性公務員は産休中、仕事を全くしないのに給与の8割分が毎月3年間
も貰えるふざけるな!自営業の女性は産休中も無給だし、3年間までも
給与の8割分なんて全く貰えない不公平な制度である。民主党は公務員
女性が得するような利益誘導政策や公務員制度の悪用をやめろ!其のお金は国民が納める血税だ!
夫婦で公務員世帯については、妻の産休中又は休業中の所得税や住民税及び社会保険料
(健康保険料や年金保険料など)の事業主負担分を配偶者である夫に負担させる様に
法改正を行う事が緊急に必要である 。
現在の日本国では、公務員の女性が得をする様に法律や条例及び制度が整備されているのですよ。
だから、公務員女性と夫婦になれば其の夫と子供や親までも幸福に成る様に完璧に法整備されているのだよ。
公務員にとって民主人事院は福の神の様な存在だよ。
3
:
名無しのひつじさん
:2010/07/01(木) 15:16:59 ID:oJWs8vak
ニュース
────────────────────────────────────
●子ども時代の自然体験、年収・学歴にまで影響?
子どものころに豊かな自然や動植物に親しむ体験を積むことが大切だというこ
とは、誰にも異論がないでしょう。しかし、自然体験などが子どもの将来にど
んな影響を及ぼすのかということは、意外にわかっていません。独立行政法人
国立青少年教育振興機構の調査によると、子どものころに自然体験などさまざ
まな体験を積んだ者ほど、学歴や年収が高いということが明らかになりました。
これを、どう解釈したらよいのでしょうか。子どものころの自然体験などが生
き方や考え方に大きな影響を及ぼして、その結果が学歴や年収などとして現れ
たという見方ができるでしょう。意地悪な見方をすれば、自然に触れる家族旅
行などをしばしばする家庭は、もともと高所得層が多く、高学歴・高収入は育っ
た家庭の経済力の反映である、とも言えるかもしれません。
しかし、成人調査とは別に、学校をとおして実施された青少年調査(小5〜高
2)の結果を見ると、「意欲・関心」が高いと見られる子どもたちのうち、小
学校低学年のころに友達とよく遊んだ子どもは37.8%、あまり遊ばなかった子
どもは18.4%で、自然、友達、地域の大人たちなどと触れ合った体験が多い者
ほど、「意欲・関心」「自尊感情」「人間関係能力」などが高い、ということ
が判明しました。将来はともかく、小さいうちからさまざまな体験を積ませる
ことが、子どもたちの成長にプラスになることは、間違いないようです。
子どもの成長のために、自然体験は多いほうがプラス。夏休みを有効に活用!
⇒
http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3276
4
:
名無しのひつじさん
:2010/07/10(土) 00:30:28 ID:eUYeEKH6
開星論UFO党じゃダメ?
5
:
Jan
:2011/01/12(水) 23:04:41 ID:IJCBJvO2
>民主党よ格差社会を何故根絶しないのか?
貴方が格差を生じない社会をつくるように活動してください。
真面目にやってください。
6
:
しずちゃんスレ
:2011/01/14(金) 23:47:39 ID:???
181 名前: 名無しさん 投稿日:2011/01/14 09:06 ID:mUnQOT420
>>1
育児休暇は給料は停止されます。
↑
産前6週間と産後8週間休む所謂産休は1円も給料やボーナス及び退職手当金の積み立て分
までも減額されず真面目に働いている労働者と同じに満額貰えます。
表向き産休終了後の育児休職は無給と言われているが、実は裏が有るのです共済組合から給料と
ボーナス分が支給されます。当然1円も減額は有りませんし退職手当金の減額もありません。
また産後1年間から3年間は本人の希望で育児休職出来ますし其の場合で有っても給料やボーナス及び
退職手当金の積み立て分が1円も減額されず満額貰えます。
公務員は男性より女性が超々々高厚優遇されている日本の現実です。
7
:
名無しのひつじさん
:2011/06/13(月) 17:44:17 ID:???
児童手当を無理やり廃止して所得制限の無い子供手当てを法制化する民主党は正に悪党だ!。
所得制限を行わない子供手当てはお金持ちの公務員夫婦共働き支持者達の為に民主党が無理やり制定した日本を潰すアホ政策だ!。
公務員夫婦共働きでサボリ長期のズル休みを3年間も続けている税金泥棒超アホたちが公務員の世界では当然
のように権利行使されています。
実際に私の職場でも能力が無く仕事を失敗してこの先も仕事が出来ないので急に突然鬱病の診断書を提出してくる馬鹿者がいますよ。
でも其れをサボリ怠けての仮病であるズル休みだとする立証が困難なので仕方なく鬱の申請者のやりたい放題
がまかり通っている現在ですが、改善策を日々模索しています。
人事院へももっとわかり易いインチキなズル休み防止策や罰則および規則を制定するように要望書を提出しているよ。
人事担当
8
:
名無しのひつじさん
:2011/07/13(水) 00:20:10 ID:???
公務員の共済組合費の負担の割合だが、女性は産休や生理休暇又は育児休暇、育児休業などを取得して全く出勤しないのに
も係わらず給料とボーナスが真面目に働く男性と全く同じに貰えてしまうのは男女の公平性を欠く、男女差別である。
働く労働者達の公平性の確保をして即刻に負担割合を変えるべきだ。
9
:
名無しのひつじさん
:2011/07/16(土) 23:54:11 ID:???
速やかに夫婦共働き公務員の場合は夫婦のどちらかの定年を50歳に制定しろ。
女性は公務員に成ってしまえば定年までと老後も高値安泰です。
女性公務員の勤務条件を男性と差別して女性公務員を甘やかしすぎているので即刻改善しろ。
共済組合負担金の負担割合を変える必要が有ります、女性は産休や育児休暇や育児休業で仕事を全く
しなくても給料とボーナスが満額もらえるのは、どう考えても公平性に欠けるので受益者傾斜負担と
するようにして恩恵に浸っている女性に多くの共済掛金を負担してもらう様に規則や制度を変えるべきだ。
10
:
名無しのひつじさん
:2011/07/18(月) 21:24:01 ID:ctG31u6E
公務員夫婦で権利主張の嵐
病気治療の為の家庭での静養は当然の権利
→産休は産前産後の休暇当然の権利
→育児休暇は子供の育児の為の当然の権利
だとマシンガン権利主張
国家公務員法と地方公務員法の法改正で旦那の所得による制限を掛ける
療養休暇や産休や育児休暇の所得保障は夫婦世帯所得金額により制限を設けることが必要だ。
公務員夫婦で、うつ病、心身症、怠け病、仮病は無給にすればよい共済組合も組合費
の無駄な支出は止めろ!。
産前産後休暇中の公務員への給料支給の財源は税金と全公務員達の共済掛け金で有る、
更にその後2年間の休職しているのに共済組合から給料相当分のお金が貰えるがその財源は
共済掛け金だ!。
子供が生めない公務員女性又は、男性公務員に何のメリットがない共済掛け金払い損と言うしかない、
制度の再考が必要だ!。
公務員女や公務員夫婦共稼ぎ世帯のみが得をしている、現国家公務員法や
地方公務員法及び憲法を改正して税金の無駄遣いだ即刻止めろ!。
11
:
名無しのひつじさん
:2011/09/13(火) 23:14:49 ID:uMc.WYIM0
野田内閣は即刻公務員改革をして夫婦公務員達の超高額年収の引き下げ改善を完璧にしてから税金の無駄遣いを完全に無くした上でそれでも不足している分を増税してください。
民主党よ野田内閣様よ震災復興を早くやれよ、東電原発放射能問題は深刻だ、人や犬猫他動物にまで被害は及んでいる即刻対処せよ財源は血税でお金持ちである夫婦共働き公務員世帯に負担させて、税金(所得税は最高90%)と社会保険料の負担を現在の3倍以上多く負担させるように法律や条例で義務化するべきです。
公務員夫婦共稼ぎ世帯の公金二重取課税の新設や夫婦単位の世帯収入での累進課税の税率を最高90%まで上げる事と社会保険料等の負担を現在の3倍以上にする等の方法でお金持ちには法律や条例で社会貢献してもらうようにして行くことが必要だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板