したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■信仰を深めるキリスト教書籍の良書紹介

1アーミッシュの赦し(恵み):全米ベストセラー&ロングセラー:2008/06/05(木) 17:33:43 ID:s2dcyQG2
☆★☆アーミッシュの赦し(恵み)
〜〜Amish Grace: How Forgiveness Transcended Tragedy〜〜
−なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか−

著者/訳者名 ドナルド・B.クレイビル/著 スティーブン・M.ノルト/著
      デヴィッド・L.ウィーバー‐ザーカー/著 青木玲/訳
出版社名 亜紀書房 (ISBN:978-4-7505-0803-0)
発行年月 2008年05月 :価格 2,625円(税込

書籍案内→http://www.akishobo.com/new/new_080418.html

☆目次
1.ニッケル・マインズのアーミッシュ
2.乱射事件 3.余波 4.驚き
5.反響 6.赦しの慣習
7.赦しのルーツ 8.赦しの精神
9.赦しの実践 10.ニッケル・マインズの赦し
11.シャニング(忌避)への疑問
12.悲嘆、神の摂理、そして正義
13.アーミッシュ・グレイスと我々

2006年10月2日、キリスト教の特異な一派で、
風変わりな生活スタイルなどで知られる、平穏なアーミッシュの村の学校で惨劇が起こった。
銃乱射で5人の少女が死に、5人の子が重傷を負った。
1人の少女は「私を撃って!」と名乗り出たという。
ところが、アーミッシュは事件後すぐに、
犯人とその家族を赦す、と声明を発表し、世界に衝撃を与えた。
その真意とは何か、どのような宗教的かつ文化的な考えから発せられたものなのか。
本書は、アーミッシュの専門研究家が、初めて衝撃の事件の全容と信仰の関係をとらえたもので、
発売たちまち全米ベストセラーとなり、いまなお売れ続けている。 >>1-3へつづく

2名無しのひつじさん:2008/06/05(木) 17:46:04 ID:s2dcyQG2
>>1よりつづく
☆★☆アーミッシュ
イエスの教えを忠実に守るプロテスタントの一派で「アナバプテスト(再洗礼派)」と呼ばれる。起源は16世紀に遡る。
大きくメノナイトとアーミッシュの二派に分かれ、18世紀半ば頃にヨーロッパから北米各州に移住。
19世紀後半になると、社会への融和を進めるメノナイトに合流するアーミッシュも現れたが、
昔ながらの慣習を崩さなかったアーミッシュもいて、〈オールド・オーダーズ〉と呼ばれる。
彼らが本書の主人公たちである。

アメリカとカナダで、近代文明を拒否して、独自のライフスタイルを200年以上も続けている人々。
キリスト教プロテスタントの小会派。アナバプテストと呼ばれ、幼児洗礼後、成人洗礼をする再洗礼派のひとつ。
再洗礼派には、他にメノナイト、ブレズレン、ハッターライトなどがある。
ヨーロッパのアナバプテストのうちから、1525年、スイスで、
ジェイコブ・アマンに率いられて誕生した宗派であり、
アマン派を意味する「アーミッシュ」と名づけられた。
彼らは、ヨーロッパでは異端として迫害を受け、1700年代にアメリカ、ペンシルベニア州へわたった。
現在、アメリカ24州とカナダのオンタリオ州に約20万人が生活しているといわれている。
アーミッシュと起源を同じくする、再洗礼派のメノナイトは、ライフスタイルもアーミッシュに似ている。

彼らのライフスタイルの特徴は、
 ①信仰に基づいた簡素な生活をモットーとし
 ②教区と呼ばれる数十家族からなる相互扶助のコミュニティを形成し、
 ③農業を基盤とした生活
 ④家族中心の生活をおこない
 ⑤電気や電話を使わず
 ⑥自動車を所有せず、馬車(バギー)を利用し、
 ⑦独特の衣服を装い、
 ⑧八年制の学校を設立、運営し
 ⑨ペンシルベニア・ダッチ(言語)を話し、
 ⑩二週間に一度各家庭、持ち回りで教会活動をおこなうなどである。>>3へつづく

3名無しのひつじさん:2008/06/05(木) 17:47:37 ID:7Zai7udM
>>1-3よりつづく

彼らのライフスタイルは、オルドヌングとよばれるルール集によって規定されている。
これは長い年月を経て作られたものであり、通常は書かれていない。
こどもたちは父親や祖父から口伝えに、
また大人の行動からアーミッシュとしてすべきこと、してはいけないことを学ぶ。

☆ラジオやテレビ
 アーミッシュは外の世界とつながる電気の利用を拒否しているので、テレビは禁止である。
 電池は一般に許可されているが、ラジオも外の世界とつながるという意味で禁止されている。

☆配偶者
 アーミッシュは、ごくわずかの例外を除いて、アーミッシュとのみ結婚する。
 一般に女性は19歳から20歳で結婚する。
 プロポーズは男性からのみされるので、男性の独身者は少ない。

☆服の縫い方
 アーミッシュの女性は家族全員の服を自分で作る。
 服地を大量に買い、空いている時間を見つけては、ミシンを踏む。
 型紙は、友人からもらったり、母親に教えてもらう。

☆料理や菓子作り
 アーミッシュの女の子は、6歳頃から家事を手伝い始め、11歳頃には一人で料理を作れるようになる。
 アーミッシュの日常食にもパイはよく登場するが、女性は、空いた時間にパイ、クッキーやパンを焼いて、
 道端のスタンドで売り、生計の足しにすることが多い。
 これらは「アーミッシュブランド」として、観光客に人気がある。

☆教会のリーダー
 一人の監督、二人の説教者、一人の執事からなる。  「アーミッシュの学校」論創社刊より

4名無しのひつじさん:2008/06/08(日) 18:01:41 ID:s2dcyQG2
>>1-3よりつづく

アーミッシュ
  ↓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

5ナザレのイエスは神の子か/それでも神は実在するのか:2008/07/02(水) 11:13:14 ID:p7mjrdgY
☆ナザレのイエスは神の子か?―「キリスト」を調べたジャーナリストの記録 (ペーパーバック)
 リー ストロベル (著), Lee Strobel (原著), 峯岸 麻子 (翻訳)

○内容(「BOOK」データベースより)
 事実無根の絵空事か、それとも歴史的事実なのか。イエスは実在したのか。イエスは奇蹟を行ったのか。
 十字架は?復活は?イエスとはそもそも誰なのか。―米国一流紙のベテラン記者がキリスト教の難問に挑む。

○内容(「MARC」データベースより)
 イエスは実在したのか、奇蹟を行ったのか。十字架は? 復活は?
 イエスとはそもそも誰なのか。米国一流紙のベテラン記者がキリスト教の難問に挑む。

ペーパーバック: 480ページ /出版社: いのちのことば社 (2004/03)
ISBN-10: 4264021839 /ISBN-13: 978-4264021834 /発売日: 2004/03

☆それでも神は実在するのか?―「信仰」を調べたジャーナリストの記録 (単行本)
リー ストロベル (著), Lee Strobel (原著), 峯岸 麻子 (翻訳) 価格: ¥ 2,100 (税込)

○出版社 / 著者からの内容紹介
 神がいるなら、なぜ……?
 一流ジャーナリストがキリスト教信仰の難問に徹底的に挑む!世界で頻発する惨劇に、神はなぜ応えないのか。
神はなぜ地獄を創ったのか。なぜ全人類を救わないのか。聖書の「神話」に科学的根拠はあるのか。
第一線で活躍する学者達が、元ジャーナリストである著者の容赦ない追求に答える。
 『ナザレのイエスは神の子か?』待望の続編!全米CBAゴールドメダリオン受賞

○内容(「BOOK」データベースより)
 信仰と科学との矛盾、創造論と進化論、キリスト教の排他性、流血に彩られたキリスト教史、
 この世界に存在する悲惨…キリスト教の「難問」を解く。

単行本: 479ページ /出版社: いのちのことば社 (2005/06)
ISBN-10: 4264023564 /ISBN-13: 978-4264023562 /発売日: 2005/06

6名無しのひつじさん:2008/07/10(木) 12:55:48 ID:taPIsFPg
☆キリストは神か偽善者か? (マスマーケット)
ジョシュ マクドウェル (著), Josh McDowell (原著), 山口 昇 (翻訳) 価格: ¥ 1,260 (税込)

○ 内容(「BOOK」データベースより)
キリスト教は絶対的な真理なのか?キリスト以外に救いはないのか?
福音書の謎を解明し、1977年の出版以来1,000万部以上を売り上げた超ロングセラー(邦題『神か大工か』)、
待望のリニューアル。

○内容(「MARC」データベースより)
キリスト教は絶対的な真理なのか? キリスト以外に救いはないのか?
福音書の謎を解明し、77年の原著出版以来1000万部以上を売り上げたロングセラー。
聖書図書刊行会79年刊「神か大工か」の改題改訂。

出版社: いのちのことば社
ISBN-10: 4264023297 /ISBN-13: 978-4264023296
発売日: 2005/02

7徹底検証キリスト教 信じる根拠はどこにあるのか:2008/07/15(火) 11:38:19 ID:s2dcyQG2
☆★☆徹底検証キリスト教 信じる根拠はどこにあるのか?
(原題:The New Evidence That Demands A Verdict)

著:ジョシュ・マクドウェル /監修:川端光生 訳:中村光弘
書籍 B6判 / 320 頁 1980 円(税込)
発行:いのちのことば社(ISBN978-4-264-02537-5)

聖書の記録は信頼できるのか?
弁証本の決定版! 『キリストは神か偽善者か?』の姉妹版。
弁証本の決定版としてアメリカで愛用されてきた本書―その第1弾、ついに上陸!
これで、あなたの疑問が解ける!

第一巻の目次:
ユニークな聖書
聖書が私たちに伝わるまで
新約聖書の記録は信頼できるか
旧約聖書の記録は信頼できるか

★著者、ジョシュ・マクドウェルについて:     
キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)の伝道者であり、作家。
ウィートン大学、タルボット神学校卒業。その著書は70冊を超える(共著含む)。
テレビ出演も多数。妻ドティ対しては誠実な夫であり、
4人の子どもたちにとってはよき父親としての顔も持つ。

つぎへつづく

8The New Evidence That Demands A Verdict:2008/07/15(火) 11:39:20 ID:s2dcyQG2
>>7よりつづく

★英語版を読んだ人たちの声:
「私の大学では、クリスチャンがこの資料を用いて、大胆にキリストを語っています。
 この資料が確信を与えてくれました。」(学生)

「この本には、私がクラスで使いたいと思っていた情報が多数盛り込まれていました。
 心から感謝します。」(大学教授)

「神学校を卒業した後も気にかかっていた疑問が、この本を読むことで解けました。」(牧師)

「日曜学校の教材の内容検討に役立ちました。」(信徒)

「この資料を去年手に入れていたら、旧約聖書クラスの教授の批判に答えることができたのに、
 と残念でなりません。」(学生)

★第二巻以降の内容:
第二巻 イエス・キリストが神であると主張したことに関して
第三巻 聖書を批判する者たちの主張(文書資料説、様式史批評など)に関して
第四巻 懐疑主義者たちの主張(奇跡はありうるのか、真理を知ることはできるのかなど)に関して

9Is There Really a Second Chance to Be Saved?:2008/08/13(水) 16:45:09 ID:p7mjrdgY
★「セカンドチャンス」は本当にあるのか―未信者の死後の救いをめぐって (21世紀ブックレット 35)
 ウィリアム・ウッド (著)

●聖書を精読し、その問題点を明示する
 この世で信仰を持たなくても、死んだ後、ハデスにおいてだれでももう一度救いの機会が与えられる。
 ここにこそ日本のリバイバルの鍵がある――このように説く「セカンドチャンス論」の歴史、
 また主張する聖書的根拠を概観してから、みことばをあらためて精読し、その問題点を明示していく。

●目 次
 第1章 「セカンドチャンス論」とは?(「聖書的セカンドチャンス」の教理「セカンドチャンス」の歴史 ほか)
 第2章 「セカンドチャンス論」が示す聖書的根拠(ハワイで伝道した宣教師たちの悩み、第一の聖句ルツ記二章二〇節 ほか)
 第3章 「セカンドチャンス論」の聖書的根拠の検討(聖書の力、第一の聖句“ルツ記二章二〇節”について ほか)
 第4章 「セカンドチャンス論」を否定する聖書的根拠
     (今も迫害下にあるクリスチャンを支えているもの、ルカの福音書一六章一九‐三一節 ほか)
 第5章 結論(拭えない疑問、今後、懸念されること ほか)

●著 者 ウッド,ウィリアム
 1956年、米国ウィスコンシン州に生まれる。
 テキサス州のクライスト・フォー・ザ・ネイションズを卒業後、1976年に宣教師として来日。
 1988年、カルト(異端)問題で困っている人々を助ける団体として、「真理のみことば伝道協会」を設立。
 2001年、ルーサー・ライス神学校(米国ジョージア州)より牧会学博士号(D.Min.)取得。
 「カルト研究リハビリ・センター」建設。現在、真理のみことば伝道協会の代表を務める傍ら、
 サンライズ・クリスチャン・センターみさと吉川教会(埼玉県吉川市)の協力牧師として働いている。

10「セカンドチャンス」は本当にあるのか−ウィリアム・ウッド:2008/08/13(水) 16:52:59 ID:p7mjrdgY
>>9よりつづく
●【読者の声】
 とても明解な本が出版され、牧会の現場にいる者として、大変喜んでおります。
 (埼玉県 50代 牧師)
 タイムリーな話題で、かつとてもわかりやすかった。
 (神奈川県 40代 牧師)

●商品の詳細  単行本: 87ページ /出版社: いのちのことば社 (2007/08)
        ISBN-10: 4264025648 /ISBN-13: 978-4264025641 /発売日: 2007/08

●書 評(後藤喜良=同盟福音基督教会可児キリスト教会・芥見キリスト教会牧師、東海聖書神学塾教務主任)
 神学教育に携わる者としてここ数年、「セカンドチャンス肯定論」が声高に語られるようになっているのを憂慮していました。
 神学校を巣立っていく牧師たちが、人(特に日本人)に耳障りの良い事を言ってあげたくなる誘惑に打ち勝ち、
 真理の御言葉をまっすぐに説き明かす、恥じる事のない働き人になってほしいと願います。
 神学生たちにもぜひ読んでほしい1冊です。
 著者は、セカンドチャンス肯定論者が根拠としている聖書箇所を、一つひとつコンテキストを考慮しつつ丁寧に検証し、
 それらの聖句が「一つの例外もなく、死後の救いを主題とする文脈の中に置かれていない」(77頁)事を明らかにしています。
 そして、セカンドチャンス肯定論は、聖書の主題や文脈を考慮せず、
 また正当な釈義のルールに基づいていない「聖書から逸脱した教理」(77頁)である、と結論付けています。
 さらに、「セカンドチャンス論」を否定する多くの聖書的根拠を挙げ、
 死後には救いのチャンスがない事を十分に論証しています。
 その上で、自らも宣教師である著者は、「今、福音を伝えなければ、人々は永遠に滅びる」という事を痛感して、
 命がけで伝道を続けるように(56頁)、また聖霊の働きに信頼して神の栄光を待ち望みつつ、
 「古い福音」を語り続けるように(79頁)と、すべてのキリスト者を鼓舞しています。
 死後にも救いのチャンスがあると教えている人たちには、「セカンドチャンスが実際になかったとしたら、
 この教理は人々を滅びに追いやるもの」で、「きわめて危険な教理」であるという著者の厳粛な警告に(78頁)、
 耳を傾けてほしいと思います。
 セカンドチャンス論は、肯定論も否定論もおおむね、信じて救われる人間の側からの議論のように思えますが、
 評者は救いが神の主権的選びと予定によるという観点から、人を生きている間に救うことができる神は、
 死後に人を救う計画をお立てにならないと考えています。さらに多くの方々がこの重要な問題に取り組まれる事を願います。

11「セカンドチャンス」は本当にあるのか−ウィリアム・ウッド:2008/08/13(水) 17:16:46 ID:p7mjrdgY
>>8-9よりつづく
●書 評(ハーベスト・タイム 中川健一師)
 「『セカンドチャンスは本当にあるのか』について論争が巻き起こっているが、
 その中心点は『死後に救いの可能性があるかどうか』である。
 これは何よりも、牧会的・伝道的問題である。この論の背後にある動機は、『日本のリバイバル』である。
 しかし、もしその論が聖書的でないなら、リバイバルどころか、多くの人の永遠の命にまで影響を与えてしまう。
 ウッド師は、この論の根拠となっている聖書箇所を丹念に吟味し、
釈義し、読者に理性的かつ信仰的な判断を迫っている。
 この本の素晴らしさは、単に『セカンドチャンス』について適切な結論を出しているだけでなく、
 その結論に至る過程を丁寧に論じている点にある。聖書はこう読むべきであるという見本が、そこにある。
 同じ宗教法人の中にこのような主の器が与えられていることを感謝すると同時に、
 すべてのクリスチャンがこの書を読まれることを願って止まない。」

●ウィリアム・ウッド氏の言葉
「聖書には、人を変える大きな力があります。
使徒パウロも、福音は「救いを得させる神の力です。
しかし、いうまでもなく、福音の力が現れるのは、それが誤りなく伝えられたときです。
もしも福音が曲解されれば、べつの力を発揮してしまいます。それは、人を滅ぼす力です。」

●久保有政著「聖書的セカンドチャンス論」を
 「キリスト教神学」の視点からクリティカルに分析・評価する。
 JEC牧師会発題講演・質疑応答 一宮基督教研究所 安黒務
            ↓
http://www.aguro.jp/d/jec/071113d_Evaluating_Second-Chance-Theory_Criticaly_JEC-PM_color.pdf

●久保有政氏による「「セカンドチャンス」は本当にあるのか」に対する反論
           ↓
レムナント社★http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/secoch07.htm
レムナント社★http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/yomu.htm
まぐまぐ通信★http://archive.mag2.com/0000014836/20070828235000001.html

12Is There Really a Second Chance to Be Saved?:2008/08/13(水) 17:20:58 ID:p7mjrdgY
☆★☆★☆ >>9-11 ☆★☆★☆
       ↓ 
●「セカンドチャンス」は本当にあるのか―未信者の死後の救いをめぐって (21世紀ブックレット 35)
 ウィリアム・ウッド (著)

●商品の詳細 
 単行本: 87ページ /出版社: いのちのことば社 (2007/08)
 ISBN-10: 4264025648 /ISBN-13: 978-4264025641 /発売日: 2007/08

13After Its kind - The First and Last Word on Evolution:2008/10/14(火) 15:24:18 ID:7Zai7udM
とってもいいご本でちゅよ。真のクリスチャンの方々にはぜひ読んでいただきたいでちゅ。
              ↓
●書 名  種類に従って−進化論に対する決定的反論
●原書名  After Its kind - The First and Last Word on Evolution
●著者名  バイロン c.ネルソン(Byron C. Nelson,Th M)
●訳者名  山岸 登 
●発行元  エマオ出版(津久野キリスト恵み教会出版部)
●定 価  1890円(本体1800円+5%消費税90円)
●ISBN978-4-88703-084-8 C1016\1800E

●訳者 談
「私は科学的知識に乏しいので、進化論に対して反論できません」と言っている人はいませんか?
その考えは間違っています。創世記第一章のみことばによって反論してください。
「種類にしたがって」というみことばは、真実に科学的であり、
進化論に対する他のどのような科学的知識よりも強力な、
そして全てのクリスチャンが、だれに対しても使える反論の武器なのです。
このみことばに確信を持ってください。

多くのクリスチャン科学者が、科学的知識を使って進化論に対して戦っておられます。
神がそのようなクリスチャン科学者を起こしておられることに感謝しなければなりません。
しかし、残念なことに、その反論の方法が余りにも高度な科学的知識によるものなので、
かえって無学なクリスチャンには、進化論に対して、
科学者でない者には反論ができないという印象を与えています。
そのために、ある方々は、「生物の進化は科学上の事実」という、
この世の常識化している嘘に対して消極的に「私はそうは思わない」という
主観的沈黙の中に逃げ込んでいます。
「種類に従って」というみことばは、進化論が完全な大嘘であり、
科学ではないことを証明しています。真理は真のクリスチャンの側にあります。

14After Its kind - The First and Last Word on Evolution:2008/10/14(火) 15:25:41 ID:7Zai7udM
>>13よりちゅじゅく

●訳者の序 より
進化論は、現在ほとんどの辞典には、真実の事実として科学的に認められているかのように書かれており、
日本中の学校の教科書の中には、多くの大学教授、助教授たちによって、
ほとんど盲信的に「証明」された事実として書かれ、しかも彼らによって学生たちは教え込まれています。
ほとんどすべての生物学の著者は、その著書の中に、馬の進化の証明、
爬虫類から鳥への進化の証拠としての始祖鳥の化石などをとりわけ大げさに書き並べ、
進化を事実として教え込み、神を信じることは生物学の事実に反すると教えようとしています。
彼らの言うことが真実ならば、馬は犬ほどの動物から進化を始め、その肋骨が18本になり、
その後15本に減り(退化し)、そしてその後19本に増加し(飛躍的突然変異し)、
しかもその後18本に減り(二次的類似し)、またその腰椎について言えば、
6個あるいは7個で始まり、8個まで進化し、しかも五百万年かけて再び6個に退化したことになります。
しかも図々しいことに、彼ら著者たちは、純真なる学生に、このような事は一言も語らないのです。
始祖鳥(アルケオプテリクス)は完全な羽毛ですっかりおおわれていたから温血動物であったはずですが、
爬虫類は冷血動物です。
また、羽毛はうろこの生じる皮膚と同じ細胞の層からは生成しないことが、
現在、生物学者によって認められています。
それゆえ、始祖鳥の羽毛は爬虫類のうろこの変化ではあり得ません。
また、始祖鳥の化石は現在、数多く発見されています。
そして、それらは全く同一の姿を持つ始祖鳥です。
そのことは、かってノアの時の大洪水以前には始祖鳥が、他の多くの鳥と共に、
空を飛んでいたことを表しています。始祖鳥は、大洪水以後の気候の変化によって自然淘汰されたのです。
骨格は完全に鳥のものであり、爬虫類に羽毛を生やし、
前足を翼にしたような姿だと生物学教科書の著者たちの言うこととは非常にかけ離れているのです。
彼らは始祖鳥の尾骨に学生の注意を向けますが、それは特別なことではありません。
始祖鳥も他の鳥と同じように尾骨を持っていただけのことです。
そしてそのクチバシに歯があったと言うならば、白鳥もクチバシに小さな歯をもっていると言えるのです。

15After Its kind - The First and Last Word on Evolution:2008/10/14(火) 15:27:05 ID:7Zai7udM
>>13-14よりちゅじゅく

●訳者の序のつづきでちゅ
一言でまとめるなら、多くの生物学者は、生物学上の事実について、極めて不正直です。
それは、彼らが神の存在を信じたくないからなのです。
それで、彼らは「種」の不変性を何とかして否定しようとしているのです。
彼らのそのような主張は、それがどれほど数が多くても全て、
「種」が実在し、固定しているという事実によって木っ端微塵に粉砕されてしまうのです。
この書は、キリスト信者たちにとって、神の創造の働きを信じる信仰を強めるために極めて有効です。
訳者は、全キリスト信者にこの書を読んでいただきたいのです。というのは、
現在、福音的信仰雑誌として多くのキリスト信者によって読まれている月刊誌の中にさえも、
あたかも進化論を一部認めて、創世記の生き物の創造の順序が、
進化論的科学者らの空想と一致するかのように、述べている記事を見るからです。
進化論は真の科学と正面衝突します。そして神の啓示である聖書とはまったく相容れないのです。
問題は、聖書の中の「その種類にしたがって」という言葉が事実であって、進化論が偽りであるのか、
それとも進化論が正しくて聖書が偽りを語っているかのどちらかであるのです。
もし、「その種類にしたがって」という聖書のことばが正しければ、それを否定する進化論は完全に空論であり、
欺瞞であり、嘘論であるのです。この書はそれに十分な満足の行く解答を与えてくれます。
この書が、神の御栄えのために、大いに用いられるように、われらの主イエス・キリストによって願います。
                              2008年1月 再版に当たって 山岸 登

神の、見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、
世界の創造された時からこのかた、被造物によって知られ、
はっきりと認められるのであって、彼らに弁解の余地はないのです。
(ローマ人への手紙1章20節)

御霊の与える剣である、神のことばをうけとりなさい。(エペソ第六章十七節)

16Stones and Bones (Powerful evidence against evolution):2008/10/14(火) 18:02:33 ID:s2dcyQG2
☆★☆「創造論」にちゅいての、いいご本があったのでご紹介しときまちゅ。
                ↓
書 名:「創造の確かな証拠」 ISBN978-4-9904128-07 定価500円+税
原書名: Stones and Bones (Powerful evidence against evolution)
出版元: Creation Ministries International
著 者: Dr.カール・ウィーランド M.B.,B.S
訳 者: 松原弘明 (内科医師)

日本語版監修: 安井 亨
日本語版発行: バイブル・アンド・クリエーション
日本語版初版発行:2008年5月 

(事務局)〒704-8161岡山市西大寺中野543-2 西大寺キリスト教会内

★日本語版発行元Webサイト: http://b-c.jp
★原書出版元Webサイト:http://www.creationontheweb.com/

17Stones and Bones (Powerful evidence against evolution):2008/10/16(木) 16:05:37 ID:s2dcyQG2
>>16より「創造の確かな証拠」というご本の紹介のつづき

★「この小さな本が、私の40年にも及ぶ進化論の信念をくつがえしてくれた」
マイクル・クーパー(免疫学・分子生物学博士)

☆★☆日本語版まえがきより

現代の日本では、進化が万物の起源を説明するものと信じられ、
そのことを土台としてあらゆる研究や教育がなされています。
人間のいのちも偶然の産物としてしまう進化論は、無神論を正当化するだけでなく、
いのちの尊厳性を見失う要因になっていることは意外と見落とされているのではないでしょうか。
一方、聖書の福音とは、「完全に創造された世界が、
アダムが創造主に反逆して離れたことによって死ぬ世界とされたが、
キリストの十字架によって回復の道が与えられた」ことです(第1コリント15:21、22)。

ところが、進化を受け入れると、アダムの前にすでに死があったことになり、
キリストの十字架の理由を喪失します。
実際、聖書の創世記にその福音の土台が啓示されているのですが、進化論の立場で読めば、
創世記自体がおとぎ話のように理解されてしまいます。
しかし、最近の科学的発見の多くが、進化ではなく、
むしろ聖書の創造の記述がそのまま真実であることを示唆しているのです。
この小さな本、「創造の確かな証拠」(原書名:Stones and Bonesカール・ウィーランド著)には、
生物、地学、歴史における聖書の創造を示唆する事実のいくつかが簡潔に紹介されており、
さらに、聖書信仰に深い洞察を与えています。
真理探究、聖書信仰のために、そして、福音伝道のためにお役に立てばと切に望みます。

●日本語監修者(安井 亨)
「恐竜はどうなったか?」「放射性年代測定法は何億年もの年代を実際に示したか?」
「化石は果たして進化の証拠か?」「なぜ無生物から生命に進化した証拠が見つからないのか?」
など、よく知られた証拠が進化と創造のいずれを示しているのか、明快かつ簡潔に答えます。

18[種類に従って:2008/10/16(木) 16:07:30 ID:7Zai7udM
>>13-15でご本
      
●書 名  種類に従って−進化論に対する決定的反論
●原書名  After Its kind - The First and Last Word on Evolution
●著者名  バイロン c.ネルソン(Byron C. Nelson,Th M)
●訳者名  山岸 登 
●発行元  エマオ出版(津久野キリスト恵み教会出版部)
●定 価  1890円(本体1800円+5%消費税90円)
●ISBN978-4-88703-084-8 C1016\1800E

>>16-17

書 名:「創造の確かな証拠」 ISBN978-4-9904128-07 定価500円+税
原書名: Stones and Bones (Powerful evidence against evolution)
出版元: Creation Ministries International
著 者: Dr.カール・ウィーランド M.B.,B.S
訳 者: 松原弘明 (内科医師)

日本語版監修: 安井 亨
日本語版発行: バイブル・アンド・クリエーション
日本語版初版発行:2008年5月 

(事務局)〒704-8161岡山市西大寺中野543-2 西大寺キリスト教会内

★日本語版発行元Webサイト: http://b-c.jp
★原書出版元Webサイト:http://www.creationontheweb.com/

19「種類に従って」「創造の確かな証拠」:2008/10/16(木) 16:09:14 ID:s2dcyQG2
>>13-15で下のご本を紹介していまちゅ
        ↓      
●書 名  種類に従って−進化論に対する決定的反論
●原書名  After Its kind - The First and Last Word on Evolution
●著者名  バイロン c.ネルソン(Byron C. Nelson,Th M)
●訳者名  山岸 登 
●発行元  エマオ出版(津久野キリスト恵み教会出版部)
●定 価  1890円(本体1800円+5%消費税90円)
●ISBN978-4-88703-084-8 C1016\1800E

>>16-17で下のご本を紹介していまちゅ
          ↓
書 名:「創造の確かな証拠」 ISBN978-4-9904128-07 定価500円+税
原書名: Stones and Bones (Powerful evidence against evolution)
出版元: Creation Ministries International
著 者: Dr.カール・ウィーランド M.B.,B.S
訳 者: 松原弘明 (内科医師)

日本語版監修: 安井 亨
日本語版発行: バイブル・アンド・クリエーション
日本語版初版発行:2008年5月 

(事務局)〒704-8161岡山市西大寺中野543-2 西大寺キリスト教会内

★日本語版発行元Webサイト: http://b-c.jp
★原書出版元Webサイト:http://www.creationontheweb.com/

20『新約聖書よもやま話』:2008/11/27(木) 14:00:00 ID:p7mjrdgY
★『新約聖書よもやま話』
 伊藤明生 著 B6判 1,260円(税込)B6判 128頁
 税込価格:1260 円  ISBN: 978-4-264-02675-4

●書評
 聖書の書かれた時代がよくわかり幅広い分野への入口となる一冊
 「このパピルスの茎を切断して開いたものを並べ、その上に、互いに垂直に交差するように重ねて並べます。
 これを圧縮して乾かし、表面を滑らかにしてできあがりです。(中略)
 書く道具としては、割り箸の先を尖らせたような代物が使用されました。
 インクは、煤とゴムとを水に溶かしたものが使用されていました」。
 薄暗い部屋、灯火の下でパピルス紙に向かう聖書記者の姿が目に浮かぶ。
 また、書き上げられた手紙が地中海世界各地に生まれたばかりの教会に運ばれ、
 集会で朗読され、さらに、丁寧に書写されて次の群れへと回覧されていく光景を思い描いて楽しくなる。
 本書を読めば、神は完成した聖書を天から降らせたのでなく、生身の人間の手を用いて記させ、広め、
 かつ結集させたことが手にとるようにわかり、そこから聖書解釈にもさまざまなヒントを得られるであろう。

 ただあえて欲を言えば、新約正典の成立時期について、もう少し具体的記述が欲しかった。
 著者は「正統的キリスト教会は正典の核となる書物について二世紀にはほぼ合意に達していました。
 ただし四世紀の末にならないと、新約聖書正典二十七巻は正式には確立しませんでした」と述べるが、
 これでは四世紀末の会議で排除した書が相当あったかのような誤解を与えるかもしれない。
 実際は一七○年頃のムラトリ断片の新約正典表と、今日の新約正典との異同は二、三にすぎず、
 四世紀末のカルタゴ会議はすでに教会で正典的に用いられていた文書をほぼ追認したにすぎない。
 この事実に触れて〈イエスは実はグノーシス主義者であり、
 カルタゴ会議がグノーシス文書を正典から排除した〉という、
 現代のニューエイジ運動を撃ってほしかったというのは、評者の欲張りだろうか。

 とはいえ本書の内容は、本文研究、正典論、古代の読書習慣・家族関係、ユダヤ教とイエスの関係、
 ニューエイジ本『ダ・ヴィンチ・コード』『ユダの福音書』問題、ローマ帝国など多岐にわたり、
 それぞれの分野の興味深い入り口となっている。一読をお勧めしたい。

212009年版 星野富弘 詩画集カレンダー:2009/01/06(火) 17:00:19 ID:l6VTH9BU

★★★『 2009年版 星野富弘 詩画集カレンダー「吾亦紅(われもこう)」 』

星野富弘 2008/05/20 ISBN:978-4-90657114-7
グッズ A2変型判(カレンダー本体 370×626ミリ、化粧箱 外寸433×382×17ミリ) / 詩画6枚(英訳付)+七曜表12枚 頁 1980 円(税込)
発行:グロリア・アーツ・コーポレーション 在庫無し、取寄せられる可能性あり 注文No.79670
感謝の気持ちを花に託して生きる喜びを詠う星野富弘の詩画

力強く繊細に描かれた生き物たち、そこに添えられたやさしい詩は読み返すたび新たな感動が生まれます。
飾らない そのあたたかな言葉になぐさめられ、励まされ、時に涙こぼれます。
めぐりあう やさしさが“あなたの力になりますように…”

22聴く聖書シリーズ:2009/03/25(水) 19:07:22 ID:p7mjrdgY
★★★聴く聖書シリーズ★★★

●CD 旧約聖書Vol.3(新改訳第三版・詩篇〜マラキ書)
 定価17,850→発売記念特価¥15,750(税込)
          ↓
http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/d/lk_dat.cgi?or1=000048484&or1=000048486&or1=000048487

★今日も新鮮な感動とともに
「こんな聖書がほしかった!」これが私のCD「聴く聖書」に出会った感想です。
私たちの教会では、今年から聖書研究の教材として「聴く聖書」を取り入れ、今までとはひと味違った聖書の良さを体験しています。
「聖書を学びたいと集う方々のために、必要なものを与えてください」と祈る牧師ご夫妻によって、
これまで初心者向けの教材、質問ノートのやりとり、テキストノートを用いて、聖書の学びを進めてきました。
そしてさらに学びを深め、私たちの信仰が、聖書に根ざし強められるように新たに与えられたのが「聴く聖書」です。

「静聴の時」を求めて、私は忙しい日常から離れ、聖書研究に参加しています。そこでBGMもなく、心地良く流れる朗読者の声に、
私は時間を忘れて「聴く聖書」の世界に引き込まれていきます。それはまるで子どもが絵本の読み聞かせを喜び、
安心と安らぎを覚える感じに似ています。「聴く聖書」は、きっと新しい感覚で親しまれ、これまで聖書を知ることのなかった人々や、
様々な世代の方々にも幅広く、イエス・キリストの福音が宣べ伝えられていくと思います。

私は最近、家庭でも一人過ごす時、洗濯物をたたみながら、食器を洗いながら、この「聴く聖書」を聴き始めました。
同じ箇所を何回聴いても、その日その時によって私の心に響くみことばは違い、思い描く風景も変わります。
「本当に聖書は不思議だな」と感じています。

同じ場所で暮らしていても、神様は私たちを同じ日、同じ時に留まらせず、いつも私たちを成長させてくださいます。「耳のあるものは聞きなさい」。神様が素晴らしいものとして造り与えてくださった二つの耳を、いつも神様に向けて、私の暮らしの中に「静聴の時」を運んできてくれる「聴く聖書」を、今日も新鮮な感動をもって聴いています。
発売元/ライフ・ミュージック(いのちのことば社・ライフ企画)お問い合わせTel.03-5241-6927 Fax.03-5241-6928 E-mail lk@wlpm.or.jp * 価格はすべて税込です。

●CD 旧約聖書Vol.3&新約聖書セット特価 税込価格 29400円
●CD 旧約聖書Vol.1&Vol.3セット特価 税込価格 29400円

23リフォームド神学事典−カルヴァン主義・改革派の思想と歩み:2009/04/13(月) 14:44:49 ID:taPIsFPg
★★★『 リフォームド神学事典 』★★★
◆通常定価¥6,510→発売記念特価¥5,985(税込)◆特価:09年9月末まで
●編:ドナルド・K・マッキム(Edited by Donald K. McKim)
●日本語版監修者:石丸新、村瀬俊夫、望月明  ●書籍 A5判 上製 箱入 / 450頁 頁 5985 円(税込)
●発行:いのちのことば社 注文No.00299 カルヴァン生誕500年日本プロテスタント宣教150周年記念出版

2001年に米国の Westminster John Knox Press より刊行された The Westminster Handbook to Reformed Theology の邦訳版。
J・I・パッカー、D・G・ブローシュ、J・M・フレーム、I・J・ヘッセリンクら
福音的な立場に立つ人々から今日の神学界をリードする神学者から教育者まで幅広い立場の執筆者が寄稿。
カルヴァン主義・改革派伝統に関わる重要項目176を厳選し、丁寧な解説を加える。
初代教会からの伝統を受け継ぎ、宗教改革で開花したカルヴァン主義・改革派の思想と歩みを概観するとともに、
今日のプロテスタント教会の課題も多く示される。

【特色】
 1 今日の世界の改革派教会の神学的営みの広がりを示す。
 2 神学の領域と密接に関わる今日的課題を取り上げている。
 3 最適で有能な117名の執筆陣。
 4 わかりやすい訳文。

【推薦のことば】
●近藤勝彦(東京神学大学教授)
 本書は、改革派神学の背景を持った最良と言うべき執筆者たちを擁し、有意義な項目を選定し、神学の資源開発、土壌開墾に努めている。
●三好明(日本キリスト教会神学校校長
 志木北伝道所牧師)
 本書は、広い意味の改革教会における重要な歴史的伝統や神学的概念を、バランスのとれた簡潔な叙述で解説したものである。
●市川康則(神戸改革派神学校校長)
 本書邦訳出版は日本の多くの教職者・信徒に益をもたらす。改革派伝統の学習には重宝な、必携の書である
●山口陽一(東京基督神学校校長
 日本同盟基督教団市川福音キリスト教会牧師)
 読んでみたい項目ばかりのようなこの事典は、質問に来る学生たちにイチ押しである。

24ロイドジョンズ ローマ書講解:2009/04/14(火) 19:16:18 ID:taPIsFPg
●『 ロイドジョンズ ローマ書講解3:20-4:25 』
 贖罪と義認 福音主義的キリスト教における記念碑的偉業

D・M・ロイドジョンズ 訳:渡部謙一
書籍 四六判上製 / 456 頁 2940 円(税込)
発行:いのちのことば社 注文No.01980 2008/05/15
ISBN:978-4-264-02676-1

パウロ書簡の最高峰と言われるローマ人への手紙からなされた連続説教。
一節一節を詳細に論じ、一字一句を丹念に説き明かしながら、贖罪と義認の奥義をひもといていく。
20世紀の福音主義的キリスト教における記念碑的偉業とも目されるシリーズ、待望の邦訳。

25名無しのひつじさん:2009/05/26(火) 18:26:48 ID:p7mjrdgY
●『新改訳聖書(旧新約) B-40bn バイブルmini シリーズ最小B7判 』
≪新改訳聖書・第三版≫
訳:新改訳聖書刊行会
聖書 B7判 / 2096 頁 2940 円(税込)
発行:日本聖書刊行会 注文No.45420
ちいさ〜い、かる〜い!
シリーズ最小B7サイズついに登場。
B7判の日本語聖書では最軽量の340gを実現。約50g軽い聖書になりました。

いつでも、どこでも、みことばを ― ポケット聖書の決定版です。

携帯に便利な小さく軽いコンパクト聖書。
2冊目の聖書に、また、ちょっとした贈り物に、最適な聖書です。
表紙は、3色(ブラウン、ベージュ、アイボリー)からお選びいただけます。
引照・注なし、ケース付。
B7サイズにぴったりの聖書カバー(4月初旬頃公開・6月発売をめざしています。)も開発中です。

26名無しのひつじさん:2009/08/07(金) 10:49:42 ID:???
10年に一度南ドイツの小さな村オーバーアマガウ(人口5,000人)で行われる
受難劇は、NHK綜合TVでも取り上げられたことがあります。
今世紀に入ってから、ユダヤ人との和解を模索してユダヤ人団体の人を招待す
るという番組でした。
しかし、マタイによる福音書中のユダヤ人達がこの血の報いは自分達と子孫等に
かかってもよいと叫ぶ箇所について、ホロコーストを連想して苦痛だという感想
を述べていいました。
その番組で、アメリカ合衆国で出版されている聖書ではその箇所がカットされている
という解説があり、非常に驚きました。
ジェームスⅠ世時代の古い英語聖書では確かカットされていなかったとはずですが、
日本では全然話題になりません。
実際はどうなっているのでしょうか

27 ロイドジョンズ ローマ書講解 5章 救いの確信:2009/10/07(水) 14:15:22 ID:p7mjrdgY
★『 ロイドジョンズ ローマ書講解 5章 救いの確信 』

D・M・ロイドジョンズ 訳:渡部謙一
書籍 四六判 / 664 頁 4200 円(税込)
発行:いのちのことば社 注文No.02040
2009/07/20 ISBN:978-4-264-02754-6

白眉の説教シリーズ、第二弾。
著者自身、ローマ書の中心と考えていた第5章を丹念に読み解いていく。
「最後のアダム」であるキリストによる救いの奥義、信仰による義の本質に迫り、
読む者を圧倒的な恵みの世界へと導く驚嘆の書。

(書評)
 D・マルティン・ロイド・ジョンズ博士(1899〜1981)(ロンドンではジョーンズと呼ばれていました)の講解説教の翻訳シリーズに、
 今回、『ローマ書講解5章』も加えられたことは大きな喜びです。
 著者の講解説教のシリーズのなかで、このローマ書の講解はエペソ書の講解と共に、最も包括的な内容の講解説教となっています。
 ローマ書の説教は、1955年10月7日から1968年3月1日までの12年を超える長期にわたり、373回をもって終わったものです。
 当時この講解は、連続して毎週金曜日の夜になされました。
 「信仰による義認の結果として生じる『神との平和』を…神の側からと人の側から眺めることにしたい」(38ページ)というのが、
 この5章全体を通しての著者の意図です。この平和が成り立つためには、「神の怒りという啓示された事実に対して、
 何かが起こらなくてはならない」(40ページ)と語り、主の十字架により、「神が愛を至高の仕方で明らかに現している」
 (207ページ)ため、それが神との和解となり、「神を愛し始める」(262ページ)ことになることを指摘します。
 著者は、当時すでに出席者が激減しつつある傾向にあった諸教会について、その原因は、礼拝の説教にあり、
 福音が語られていないことに原因があることを指摘しておられました。
 評者は1964年に説教を聴く機会に数度でしたが与りました。礼拝後に助言をいただく機会もあり、
 IVF(Inter Varsity Chistian Fellowship)のO・バークレー博士に会うよう勧められました。
 会堂は1階が説教壇に向かって座り、2階と3階は説教壇を囲むように見下ろす座席になっていたのは、現在も同じです。
 当時、3階の座席は学生や若い人で占められていて、説教を熱心にノートする姿は印象的でした。
 主の日の朝の礼拝には2,000人近い出席者ではなかったかと思います。
(評・鈴木英昭=日本キリスト改革派教会引退教師)

28プロテスタント福音主義福音派−キリスト教正統信仰者:2010/05/14(金) 16:15:31 ID:???


この掲示板は荒らしがひどいので福音派スレッドを順次以下の掲示板に移動させています。
「でちゅ☆ぺぬえる−プロテスタント福音主義福音派」によるレスポンスも移動しています。
           ↓
●Evangelical 福音主義 福音派 キリスト教掲示板
 http://jbbs.livedoor.jp/study/3405/Evangelical.html

35オメガコピー:2020/05/16(土) 17:44:35 ID:jZDMkL1k0
新作得価!
最新アイテムを海外通販!
(SALE)サイトサイト!
【即日発送】5☆大好評!全国送料無料!
大バーゲン贈り物!
【楽天市場】新作緊急大幅値下げ!
超安値登場!品質保証、最安値に挑戦!
正規品通販店【人気急上昇】
贈り物 ブレゼント通販!
全国一律送料無料!!5☆大好評!
2020最安値で販売!
【新入荷】本物保証!
2020新入荷、爆安通販!
送料無料,最新アイテムを海外通販!
限定SALE大特価!
オメガコピー https://www.bagssjp.com

36名無しのひつじさん:2021/01/02(土) 16:45:50 ID:xi7eafU.0
AHは、牧師などの間では不評

自己本位で自己中心的、他人の感情を汲み取れない
他牧師などの功績を殊更に自分の功績と吹聴し周囲の失笑を買う
他牧師などを誹謗中傷し感情的に嫉妬し攻撃する

自分の優秀さをアピールし続けるそのパーソナリティは過去の育成歴や環境によって形成されてきた劣等感の裏返し
実父が自分を認めてくれなかったというファーザーコンプレックスが原因で他を認めれず弟子訓練と称し他人を拘束、「スポンサー」という名の束縛を強要、道具として利用する
過去の育成歴や環境によって形成されてきたそのパーソナリティはその年齢から問題を隠蔽しながらも改善の見込み無し

牧師としての本人の小さなキャリアにも大きなリスクとなっているが本人は気付いていない
自らを「あ〇のこ」などと自嘲気味に言うが実はそれを自慢し日本人を見下している
実母は売春婦だったがその事実には触れない、美化し事実隠蔽歪曲、実父が不義の子AHを積極的に認めなかった原因から自称牧師になった

パーソナリティに根差した問題を抱えています
でもプライドだけは超一流、でも、言ってるほど人脈と人望はありません
罪悪感が欠如、肌が汚いが経歴も自画自賛で薄汚い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板