したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■米国防総省(ペンタゴン)想定予測−M9超巨大東海地震とは?

243名無しのひつじさん:2009/01/05(月) 11:52:34 ID:s2dcyQG2
●CO2が温暖化の原因であると言う前提での話しですが、Natureに京都議定書を
実行したときの効果に関しての見積もりが出ています。

Adapting to the inevitable
Martin Parry, Nigel Arnell, Mike Hulme, Robert Nicholls and Matthew Livermore
Nature Vol.395(1998) p.741

As a consequence, the Kyoto target itself
does relatively little to combat the rate of climate
change. The warming expected by 2050,
without any deliberate mitigation, is estimated
by the Intergovernmental Panel on Climate
Change (IPCC) at 1.4 °C with respect to
the 1961-90 average. About 0.25 °C of this
has already been realized by the 1990s. Our
model predictions suggest that fully implemented
Kyoto targets would reduce this global
warming by 2050 only by about 0.05 °C.
Even more radical targets, such as a 20 per
cent reduction in greenhouse-gas emissions
from annex 1 countries, would reduce it by
only a further 0.1 °C by 2050.

つまり、京都議定書の内容を履行した場合でも1961-90の平均に対して2050年の
温度上昇で1.4℃の温度上昇(IPCCの見積もり)を0.05℃下げる効果しかないと言う事です。

244パンとワイン:2009/01/05(月) 21:28:19 ID:WkfdnhmM
名無しのひつじさん(でちゅ☆ぺぬえるさん)、こんにちは。
242のIDと240のIDが同じs2dcyQG2ですね。

さて、あなたの計算の検算を行ってみよう。概算で行う。

地球大気の質量は約5.3×10^15(t)である。
二酸化炭素濃度を約400ppmm(0.04%)として、二酸化炭素炭素換算質量を求めると、
約8.8×10^11(t)。
毎年大気中に蓄積される二酸化炭素3.8×10^9(t/年)より、毎年約1/200の増加になる。

この値は、現在の二酸化炭素濃度約400ppmと二酸化炭素濃度上昇約2ppm/年、
より導かれる毎年約1/200の増加、とほぼ等しい。

従って
>大気中のCO2総量は57兆6000億tで
>人為的活動によって毎年排出される割合は その1/7700
は間違いである。
架空の数値で人を騙すのは良くない。

マタイ19:18〜19で、イエスは次の通り言った。
『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、父母を敬え、また、隣人を自分のように愛しなさい。』

でちゅ☆ぺぬえるさん、伝道を志すならば、偽証は止しなさい。

245名無しのひつじさん:2009/01/06(火) 14:52:00 ID:???
●AD20081204-08046-00130 地球温暖化二酸化炭素説のウソ(14)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1210736093/198
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1210736093/201-208
●AD20081206-08048-00132 地球温暖化二酸化炭素説のウソ(15)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1210736093/212-221



●AD20081207-08049-00133 地球温暖化二酸化炭素説のウソ(16)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1210736093/223-241

246でちゅ☆ぺぬえる:2009/01/06(火) 16:33:31 ID:l6VTH9BU

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いままでここのスレッドで、地球温暖化人為起源説のウソにちゅいてカキコしてきたでちゅが、
きょうから、下のスレッドへ移行しまちゅ。
         ↓
■■小氷期到来!?地球は寒冷化する−温暖化二酸化炭素説のウソ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1231221419/1-8

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

247でちゅ☆ぺぬえる:2009/01/06(火) 16:35:38 ID:l6VTH9BU

きょうからここのスレッドはまた、
「米国防総省(ペンタゴン)想定予測−M9超巨大東海地震」をテーマにした本来の姿に戻りまちゅ。

248でちゅ☆ぺぬえる:2009/02/12(木) 15:08:55 ID:p7mjrdgY
きょうもいい天気でちゅ〜〜

>244 そのレス、僕ちゃんのじゃないんでちゅよ、他人のレスのコピペ。
「伝道を志すならば、偽証は止しなさい。」って僕ちゃん、偽証してないでちゅよ。
バプテスマを受けた正真正銘の、信仰に歩むクリスチャンとちて、
これからもイエス・キリストちゃまからいただいた救いを伝えていきたいと思いまちゅ。
ほんとアーメンでちゅ!!!

249米国防総省(ペンタゴン)想定予測−M9超巨大東海地震とは?:2009/03/16(月) 15:21:54 ID:taPIsFPg
■■米国防総省(ペンタゴン)想定予測−M9超巨大東海地震とは?

★★★>>1-24よりつづきます

●近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/

250でちゅ☆ぺぬえる:2009/03/30(月) 16:56:41 ID:s2dcyQG2
■■米国防総省(ペンタゴン)想定予測−M9超巨大東海地震とは?
     ↓  
★★★>>1-24よりつづきます

あるご本を読んでまちたら、ペンタゴンの人たちは、
東海地震、東南海地震、南海地震の三つの地震が同時に起こったものとちて、
マグニチュード9(M9)の地震規模を想定したようでちゅ。
しかち前にもカキコしまちたが、日本近辺でマグニチュード8.7を超えるような地震はおこったことがないと、
ご本で読んだことがあるように思うんでちゅが、どうなんでちょうか。
ひょっとちてきりのいい数字なので「M9.0」にしたとか。。。

251名無しのひつじさん:2009/04/20(月) 16:53:07 ID:p7mjrdgY
●なんか日本っていろんな分野でどんどん抜かれてくね
         ↓
 Japan − The incredible shrinking economy
 http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=13415153
 Apr 2nd 2009 | TOKYO
 From The Economist print edition
 Japan is in danger of suffering not one but two lost decades
 世界のメディアは日本は失われた10年がもう10年伸びて失われる20年になるそうだ。

【エネルギー】日本、スペインに抜かれ太陽光発電世界3位に[09/04/06]
日本の2008年末時点の太陽光発電の総設備容量は200万キロワット弱で、スペインに抜かれ、
前年の世界第2位から3位に転落したことが、民間国際団体の再生可能エネルギー政策
ネットワーク21(REN21、本部ドイツ)の6日までの調査で分かった。
08年に新たに設置された太陽光発電の容量でも前年の3位から4位へと後退し、日本の
再生可能エネルギー開発の立ち遅れは鮮明。政策の見直しを求める声が強まりそうだ。
REN21によると、08年末の太陽光発電の総設備容量はドイツが1位で540万キロワット。
2位は1年で急増し230万キロワットに達したスペイン。
3位の日本は197万キロワットにとどまり、05年にトップの座を奪われたドイツのわずか
40%弱と、さらに水をあけられる結果となった。
スペインは昨年1年間の新設容量が、大型原発1基分を上回る170万キロワットと世界最大。
2位はドイツ(150万キロワット)、3位は米国(30万キロワット)で、4位の日本は
24万キロワットだった。

252トルクメニスタン:資源争奪三つどもえ 欧米・中・露:2009/04/20(月) 16:57:07 ID:p7mjrdgY
★★★>>1-24 >>251よりつづきます

●近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/

●トルクメニスタン:資源争奪三つどもえ 欧米・中・露

カスピ海沿岸の旧ソ連のトルクメニスタンは、エネルギー開発で
欧米諸国へ接近を図っており、これまで主要なガス輸出先だった
「旧宗主国」ロシアと距離を置き始めている。トルクメンの豊富な
天然資源を巡っては、中国も自国につながるパイプライン建設を進めており、
欧米、ロシア、中国が三つどもえで争う構図が生まれている。

トルクメン政府は今月16日、ドイツのエネルギー大手RWEとの間で、
カスピ海の同国沿岸部でガスの試掘と開発に関する覚書を締結した。
覚書は初歩段階の協力だが、RWEが中央アジアからロシアを迂回
して欧州へつながるガスパイプライン計画「ナブッコ」に参加して
いることから、今後の展開が注目されている。

(以下ソース)
※元記事: http://mainichi.jp/select/world/news/20090420k0000m030101000c.html
毎日新聞 平成21年04月19日

253東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態:2009/10/07(水) 14:53:57 ID:p7mjrdgY
★東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態
 配信元 産経新聞:2009/09/27 02:10更新
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/306080/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板