[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
落ち着きましょう。
1
:
名無しのひつじさん
:2005/01/15(土) 23:08 ID:.q9SDNJI
「統合失調症」とは、以下のような特徴を持った精神障害のひとつです。
考えや気持ちがまとまりにくくなって、本人が困難や苦痛を感じ、
回復のために治療や援助が必要となった状態を指します。
1. 統合失調症は、心の状態を示す用語で、
いくつかの異なった病気の集まりであろうといわれています。
失調というのは、一時的に調子を崩したという意味で、回復の可能性を示します。
2. 根本的な原因はまだわかっていませんが、
何らかの脳の機能異常と心理社会的なストレスなどの相互作用が
関係すると考えられています。
3. 日本全国で約60万人近くの患者さんが治療を受けておられます。
また、一生の間にこうした状態になる率は、およそ100人に1人とされています。
4. まとまりきれない心の内容が、現実とは異なった形をとり、
幻覚や妄想となることがあります。
これは脳内の伝達物質がバランスを失ったためで、その多くは薬が効きます。
幻覚や妄想は、他の病気にも見られるものです。
5. 薬や心理社会的な介入による新しい治療法が普及し、
社会参加をめざしたリハビリテーションも進歩しました。
早期に適切な治療を行うことによって、今では多くの患者さんが回復し、
社会参加しています。
ただ、一部には疲れやすさや神経の敏感さが残ることもあります。
6. どうやって社会参加を支援していくのかということが、これからの課題です。
そのためには心ない偏見を減らしていくことが重要です。
日本精神神経学会 資料より
落ち着きましょう。そして祈りましょう。そして現実世界で人と交わりましょう。
7
:
意味不明
:2005/01/16(日) 05:34 ID:ztwsvBAU
ながーい、無職状態から開放されました。予備校で英語を教えることになりました。
ふーーー・・・ 現在仕事がない方も、諦めないで頑張ってください。
あーー、本当にながーい、無職でした。
8
:
意味不明
:2005/01/16(日) 05:35 ID:ztwsvBAU
すばらしい。
9
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 06:05 ID:ztwsvBAU
真由美さんはどうしたの?
10
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 06:28 ID:ztwsvBAU
あいかわらずおまえの言動は心底凍りつくような怖さがあるな。
11
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 12:50 ID:.q9SDNJI
(2)陽性症状:本人の通常の行動に何かが起こり、それが加わった症状で、急性期に多く見られます。
○幻覚;現実にないものが実際にあるように感じられること。
誰もいないのに声が聞こえる(幻聴)
毒のような味や臭いがする(幻味、幻嗅)
○妄想;根拠のない偽りの考えのこと。
悪口を言われていると信じ込んでいる(被害妄想)
自分は神の生まれかわりである(誇大妄想)
○薬物による治療効果が期待でき、病状も安定しやすい
12
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 13:58 ID:.q9SDNJI
「心の病」は同時に「身体=脳の病」でもあります。精神分裂病の原因はいまだ不明ですが、神経伝達物質と呼ばれる脳内のホルモンバランスの失調のために生じると考えられています。
初期症状は、音や感覚が異常に強く感じられる感覚過敏や、不眠、周囲の世界が変わっていくような漠然とした不安感などからはじまります(前駆期)。
やがて、突然、意味が啓示される感覚ととともに、「誰もいないのに人の声が聞こえる」などの幻聴や、テレパシー体験や「盗聴器がしかけられている」、「自分の考えが人に知られている」などの被害妄想が出現してきます。この時期になると、自分の病気が自覚できなくなることがしばしばあります(急性期)。
「何もする気がしない」という意欲の減退や、人との接触を極端に嫌い、自室に閉じこもるなどの自閉症状が出てくることもあります。このような症状を陰性症状といいます。陰性症状は幻覚や妄想の後の消耗期に出現してきますが、前駆期に先行することもあります。治療を受けていれば、消耗期を経て、やがてゆっくりと回復期に向かいます。各種のリハビリテーションが必要になるのはこの時期です。
しゃくなげ(室生寺) 精神分裂病の治療は、脳内のホルモンバランスを調整する薬物療法からはじまります。できるだけ早期に治療を開始し、再発防止に努めることが大切です。
13
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 14:09 ID:.q9SDNJI
結婚問題:
結婚を考える場合、相手にどの程度病気を知らせるか?
○基本的には、相手次第であるが、最低限、神経の調子が悪くなりやすい傾向があり、当分の間、通院、服薬が必要であることを理解してもらうことが望ましい。
○協力的で偏見の少ない相手の場合には、相当に突っ込んで病気の説明を行う。また、治療の協力を要請することもある。これまでは、「精神分裂病」の告知は難しく、神経衰弱症とか重いノイローゼといった表現で説明することが多かったのですが、病名が統合失調症に変更されて、病名告知はやりやすくなりました。
14
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 17:43 ID:.q9SDNJI
5.統合失調症(精神分裂病)に関する図書(一般人向け)
●分裂病入門ー病める人々への理解:
アリエッティ著、星和書店、1980年、1845円
●分裂病は治るか?:
林宗義著、弘文堂、1982年、1700円
●精神分裂病ポケットガイド:
レバイン他著、メディカル・サイエンス・インターナショナル、1994年、2060円
●心病む人への理解ー家族のための分裂病講座:
遠藤雅之・田辺等著、星和書店、1994年、1900円
●誰にもわかる分裂病とそのケア:
ソーントン他編著、中央法規、1994年、2000円
●みんなで学ぶ精神分裂病ー正しい理解とオリエンテーション:
ヘル他著、星和書店、1996年、2400円
●分裂病がわかる本:
フラー・トーリー著、日本評論社、1997年、2600円
●精神病:
笠原嘉著、岩波新書、1998年、660円
15
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 21:43 ID:.q9SDNJI
統合失調症の診断基準
1)病気の症状が少なくても6ヶ月にわたって存在
2)仕事の能力や社会的な役割、身の回りの世話などの面で、以前より機能低下
3)脳炎などの気質性精神障害や知的障害の不在
4)躁鬱病の症状の不在
5)以下のいずれかが存在
a.以下のいずれか2つが一ヶ月ほとんど常に存在
妄想
幻覚
脱線の多い会話
ひどくまとまりのない行動、、もしくは緊張病性の行動
感情の平板化
b.思いもよらぬ奇抜な妄想
自分の考えが頭から抜き取られラジオで放送されてるなど
c.行動をたえず批判する幻聴、あるいは二人以上がたえず会話する幻聴
などです。
これらは調べた結果ですので詳しいことは医者に行きましょう。
これからも少しづつ増やして行くので見ていって下さい。理解して下さい。
16
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 22:08 ID:H2SVjY0g
↑
増やしていらん! もう沢山!
17
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 22:11 ID:.q9SDNJI
理解してください。
18
:
名無しのひつじさん
:2005/01/16(日) 22:17 ID:.q9SDNJI
理解してください。
19
:
名無しのひつじさん
:2005/01/17(月) 20:31 ID:sNvEI8dw
*迫害を受けるという被害妄想は、とりわけカルト的な宗教にも共通するのでとくに要注意です。
*前世紀前半におけるペラグラといった疾病への記憶が影響となっているためか、精神病の場合も、健康食品のなかでとくに栄養素などを補給するサプリメントが水面下で人気のある民間療法のようです。
*ネットの掲示板などでみかける怪しい主張に、「精神病は脳アレルギー」といったものがあります。過渡的な取り組みが公共的に知られていないことをいいことに、臨床環境医学などの新しい領域の学問を都合良く曲解する主張の中には、いかがわしいものが含まれます。
*カナダの精神科医エイブラハム・ホッファーが精神病の治療に大量のナイアシンやビタミンを投与し有効であったとする報告などについて、科学的見地からこれを支持する報告はまだ存在しないようです。
*年末のMLの投稿にもありましたが、精神科による社会風刺的エッセイのページに、天才と分裂病の進化論、魚・魚・魚、魚を食べると分裂病が治る…か?という報告があるようです。精神症状そのものには効果がないが、薬の副作用である遅発性ジスキネジアの改善が見られたということ。逆に、4割の人に向精神病薬の副作用が強くあらわれるようになったという相反する結果です。Webサイトの肩書の信憑性はともかく、全体的に「と」系、トンデモ系と呼ばれる主張に否定的なWebサイトでの発言なので、精神医療の利用側としては、楽観的に今後の医学的見地でのエビデンスを期待したいころです。一方、同様に精神科によるQ&Aには、投薬中のサプリメント摂取についてというかなり否定的な見解もあります。いずれにしても、健康食品等には主要成分には表記されていない未知の成分が含まれていたり、薬との飲み合せの問題があるがあるので必ず主治医に相談するべきです。一見、体調がよくなったように感じられる場合も、それは健康食品が単に薬の作用を弱めているがゆえに体が軽く感じられるといっただけの
20
:
名無しのひつじさん
:2005/01/17(月) 22:57 ID:.q9SDNJI
全自病協 第○○○号
平成14年9月13日
関 係 各 位
電気けいれん療法の使用に関する提言
全国自治体病院協議会
会 長 小山田 惠
精神病院特別部会
部会長 猪俣 好正
電気けいれん療法(以下、ECT)については、精神科臨床において有効性が認められているところですが、その対象、実施方法、転帰等などについての詳しい全国調査がなく、その実施状況も明らかになっていません。
当会では、ECTの実態を調査してその分析結果を公表し、実施するにあたっての指針策定に寄与することを目的に、昨年8月6日付けで会員病院を対象として調査を実施しました。調査結果は別に譲りますが、これを受けて、当会として以下のように提案します。関係方面でこの問題に関する議論が深まることを、期待する次第です。
記
1.ECTの有効性は元より、安全性あるいは緊急性に関する必要条件について、個々の事例毎に詳細かつ慎重な検討が必要であること。
個々の事例がECTの適応かどうかは、担当医師が個人的に判断するのではなく、例えば外科的手術と同様に、術前検査の結果を踏まえて院内カンファレンス等で具体的に検討し、十分な医学的根拠に基づいて施行することが原則である。
2.患者本人及び保護者等に、ECTの施行前に文書で同意を得るのが原則であること。病状によって本人の判断能力が減弱している場合には、保護者等に文書で同意を得なければならないこと。
ECTの適応を絞れば絞るほど、希死念慮が著しかったり疎通性が低下していたりするなど、本人の同意が得にくい事例の比率が高まることにはやむを得ない一面がある。このうち、病状によって判断能力が減弱していると認められる場合には、保護者等に文書で同意を得ることが必須である。
3.ECTは可能な限り、修正型(無けいれん性)で施行すべきこと。
修正型電気けいれん療法(m−ECT)が従来法(有けいれん性)よりも安全性などの点で優っていることは、既に定説になっている。これには麻酔医の関与が必要であり、とりわけ単科精神病院における実施には困難がつきまとっているが、近隣の一般病院との連携を図るなど、修正型への移行を進めるべく努力が必要である。なお、無麻酔下のECTは患者の心身に与える侵襲が大きく、また以上の提案に照らしても、行なうべきではない。
4.ECTの具体的な手法について、関連学会における指針の策定が期待されるものであり、当会は調査結果の詳細を報告することで寄与していくこと。
既に日本総合病院精神医学会では『実践指針(第2次試案)』を作成しており、日本精神神経学会でも検討中と聞いている。1回毎の手技のみならず、一連のECTの回数や間隔などについて、臨床現場で有用かつ具体的な指針を確立することを求めたい。当会としては、今回の調査結果の詳細をまとめて学術雑誌等で報告し、指針の策定に寄与したい。
--------------------------------------------------------------------------------
21
:
名無しのひつじさん
:2005/01/17(月) 23:18 ID:ISLfFgOY
ったくもう・・・
こんな掲示板でとうとうと病気の解説はじめたら
余計に病者への偏見が増すことが解らないのかね。
あるいは解ってやってんの?
こんな「便所の落書き」みたいな掲示板で。
22
:
名無しのひつじさん
:2005/01/17(月) 23:21 ID:.q9SDNJI
羊の掲示板は公開された、万人が参加できるサイトです。
ゆえに、多様な意見が尊重されてしかるべきです。
23
:
名無しのひつじさん
:2005/01/17(月) 23:27 ID:YHxIUVm6
>>21
便所の落書きとは、管理人様に失礼ですよ!
24
:
名無しのひつじさん
:2005/01/17(月) 23:51 ID:.q9SDNJI
掲示板は仮想現実、言葉のお遊びです。
25
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 01:58 ID:h6SPl3zc
>>23
管理人がかきこみしてる訳じゃねえだろよ。
便所掃除をサボってるけどな。
26
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 01:59 ID:h6SPl3zc
>>ゆえに、多様な意見が尊重されてしかるべきです。
おめえひとりの独壇場だろよ。
誰も読んでねえだろよ。
27
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 21:34 ID:.q9SDNJI
統合失調症の治療を受けている方も、生活保護を受けることができます。生活保護とは、日本国憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」により保障されている制度です。収入が最低生活費の基準額を下回れば受けることができます。申請に関しては、各地域の窓口にお問い合わせください。また、精神障害者で1級または2級の精神障害者保健福祉手帳(通称「障害者手帳」)をお持ちの方(ただし、初診日から1年半経過が条件です)は、担当の福祉事務所に呈示すれば、「障害者加算」が認定され、生活保護のお金が増額されます。他にも、税金(市民税や固定資産税等)や公的な料金(NHK受信料、上下水道料等)が免除されるなど色々な経済的なメリットが受けられます。
その他にも医療費公費負担制度(32条)や障害年金など、経済的な援助制度があります。
28
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 21:38 ID:kD2C/6gc
[ .q9SDNJI ]はもう出て来るな!うざい!!
カナリヤにでも教えてやればいいんだよ!
29
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 21:41 ID:kD2C/6gc
くだらないコピペばっかりして荒らすな!
TLCCC関連スレッド下げるのに必死だな。工作員が!
もう、いいかげんにしなさい!毎日、毎日同じようなコピペばっかり
しやがって!うっとおしんじゃこのボケが!
30
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 21:49 ID:h6SPl3zc
[ .q9SDNJI ]はしつっこい電話セールスみてえなヤツだな。
31
:
名無しのひつじさん
:2005/01/18(火) 22:45 ID:.q9SDNJI
患者会といわれる、すでに社会復帰を果たしつつある患者さん同士や病院や診療所に通う患者さんが情報交換や交流活動を行うための集まりがあります。本人がどのように病気と付き合っていくかなど、同じ病気を持つ人からの視点でお互いに助け合うことができるでしょう。
家族会は、統合失調症の患者さんを抱える家族が互いに悩みを分かち合い、励まし合う集まりです。全国各地に約1600の家族会があるといわれ、現状の制度の改善を行政や医療機関に働きかけたり、勉強会を行いながら、本人の社会復帰を目指して活動しています。
家族の皆さんの役割は、患者さんを養ってあげることでも、掃除や洗濯をしてあげることでもありません。かえがえのない家族の一員である本人の精神的な癒しや心の支えになることが、何よりも必要だと思われます。そして、癒しを与える立場の家族にもまた癒しが必要です。家族同士の交流は、悩んでいるのは自分一人ではないことがわかるだけで、気分が楽になったり、話をするだけで気持ちの整理ができたり、ときに思いがけない発見や反省すべき事柄もあるかもしれません。病気の治療にもっとも必要な心の安定感をまず家族が保つためにも、家族会への参加はとても有意義なことだと思われます。
本人や家族は予想外の障害やさまざまな悩みに取り巻かれる場合もあると思います。医療機関以外にも下記のような相談相手があります。
保健所
infme 全国自治体リンク
http://www.infme.net/md/knowledge/zenkoku/z001.cfm
全国の保健所には精神保健相談員が常駐してあらゆる相談と、医療機関の紹介を行っています。
また各保健所で名称は異なりますが、「精神科救護所」「精神科救急情報センター」「心の相談室」などの相談窓口を設置しています。
精神保健福祉センター
長野県精神保健福祉センター:全国の精神保健福祉センター
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
国の定めた法律によって各都道府県に設置された施設です。来所相談窓口、電話相談窓口など、各都道府県が独自の企画力で運営しています。
全国精神障害者家族会連合会(ぜんかれん)
http://www.zenkaren.or.jp/
電話相談 03-5828-1990
さまざまな悩みの相談受付や、作業所、授産施設の紹介もしてくれます。年間を通じて多彩なイベントも催されています。
各都道府県家族会連合会連絡先一覧
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/org/renrakusaki.htm
東京いのちの電話:全国の電話番号・時間帯
http://www.inochinodenwa.or.jp/03-denwa.htm
まちの保健室 090-9136-2327
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hoken/
こころとからだの健康作り「まちの保健室」を定期的に開催しています。
統合失調症ネットワーク(仮)
http://human.kdn.ne.jp/
統合失調症の情報。家族や患者さんの掲示板が公開されています。
32
:
名無しのひつじさん
:2005/01/19(水) 00:19 ID:.q9SDNJI
▼症状・治療等
以下の本は、どれも「統合失調症」について全く知らない者でも理解しやすいうえ、家族・身内にとっても、なにかと助けとなる医学的知識やその他の情報が書かれています。『分裂病がわかる本』は多少高価ですが、とくにおすすめできる本です。
*分裂病=統合失調症の旧名称
■E・フラー・トーリー著『分裂病がわかる本』(日本評論社、1997年)
■クリストファー・S.エイメンソン著『家族のための精神分裂病入門』星和書店、2001年)
■笠原嘉著『精神病』(岩波新書、1998年)
■蜂矢英彦著『心の病と社会復帰』(岩波新書、1993年)
33
:
名無しのひつじさん
:2005/01/19(水) 22:21 ID:.q9SDNJI
▼毎日新聞(11/10 22:28掲載)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021111k0000m040050000c.html
放火:自宅に火をつけた長男を逮捕 1人焼死 埼玉・桶川市
10日午後3時半ごろ、埼玉県桶川市内の男性(56)方から出火、木造2階建て住宅を全焼、焼け跡の玄関付近からこの男性とみられる遺体が見つかった。無職の長男(28)が近くの交番に「自宅に灯油をまいて火をつけてきた」と出頭したため、上尾署は現住建造物等放火容疑で逮捕した。同署は遺体の身元の確認を急ぐとともに、長男から詳しく事情を聴いている。 調べでは、男性と長男は2人暮らし。長男は同県上尾市内の病院に入院中で、9日一時帰宅し、10日午後4時に再度入院する予定だったらしい。
私は、刑事事件の容疑者が、精神障害者の場合、精神科の通院歴はおろか、心神喪失の可能性があることさえも、初期報道では絶対に避けるべきであると考えています。なぜなら、そもそも精神病の症状によって事件が引き起こされる可能性が稀であるだけでなく、取材時点の情報に不確定要因が大きいため、事件と精神病の症状と因果性が薄いのに、病気のせいであるかのような記事に陥る誤報の可能性や、精神病=犯罪という謝った偏見を助長する危険があるためです。
今回二つの記事を比較した場合、産経新聞の記事はおおいに問題を抱えており、報道機関としての力量をも疑わざるをえないと、私は感じました。
事件は、家庭内不和といった親子の感情的なもつれによる放火かもしれません。あるいは、病気の症状によるもの、たとえば、「自分が助かるために幻覚によって見える悪魔を焼き殺す」といった、突発的な行為によるものかもしれません。しかし、高い精度でそのどちらかを判断するのは、初期報道段階では不可能に近いものです。せめて、裁判で検察と弁護側との応酬によって多くの証拠が提出され、精神鑑定を経た後でないと、根拠の薄い判断になると思います。
しかも今回、まっさきに出頭してからの証言の様子(意味不明な言葉を発しているとの情報がない)、さらにそれ以上に、一時退院であるゆえ、症状が安定していることや、長期の断薬がありえないことが容易に推測できます。この2点から事件の動機は、限りなく、精神病の症状と無関係の可能性が高いように思われます。
それならば、精神病に対する偏見を助長するという、反社会的なリスクを犯してまで、病名を明かす必要が、私には何ら感じられません。また、病名を出しているだけに、産経紙は他紙よりもいっそう心神喪失の可能性を認識しているはずです。それなのに、被害者の世帯主の実名を出すことは、事実上容疑者の実名を明かしているのに等しい行為といえ、この点にも問題があるでしょう。一方の毎日新聞は、入院という事実に留まることで、病につきまとう生活苦や、感情的なもつれによる事件かもしれないということを暗に示しつつ、心神喪失であった場合の可能性をも考慮にいれて、よく考えられた記事であるといえます。
しかも、速報性という点でも、両紙の掲載時間の差はわずか数分しかありません。
産経新聞の方が個別の情報量で優れているという反論があるかもしれません。しかしその場合、なぜその具体性性は必要なのでしょうか。社会にとって今その情報が必要な根拠がいったいどこにあるのでしょうか。、それがはっきり示されない限り、その報道は読者のゴシップ的好奇心を満たすだけの、報道機関が満たすべき公共性から逸
脱した行為に他なりません。
34
:
名無しのひつじさん
:2005/01/20(木) 23:19 ID:.q9SDNJI
精神分裂病の治療は,抗精神病薬による薬物治療が主流である。特に急性期では漢方治療の適応は限られている。中国医学の古典「黄帝内経」や「傷寒論」では,精神病は「狂」という概念でまとめられている。古典によれば,幻覚・妄想が強く,興奮状態にある場合は,陽明病期とされ三黄瀉心湯,黄連解毒湯,大承気湯が用いられた。近年でも「妄想気分や幻覚などがあり興奮状態の時には大黄剤や黄連剤が主に用いられた」と言われている。興奮が改善し安定期に入ると,小陽病期とされ,柴胡剤が中心に用いられた。柴胡加竜骨牡蠣湯,柴胡桂技湯,加味逍遥散,大柴胡湯,四逆散がある。抗精神病薬の副作用に対する漢方治療として,ロ渇には白虎加人参湯,五苓散など,鼻閉には葛根湯,葛根湯加桔梗石膏など,便秘には大黄甘草湯,調胃承気湯,低血圧には真武湯,苓桂尤甘湯など,無月経には桂枝萩苓丸,当帰芍薬散,加味逍遥散など,インポテンツには八味地黄丸,補中益気湯,肝障害には小柴胡湯,肥満には防風通聖散,大柴胡湯,防巳黄耆湯を使う。精神分裂病の慢性期には桃核承気湯,桂枝茯苓丸,当帰芍薬散などの駆お血剤を用いる。意欲減退,引きこもり,抑うつ気分等の陰性症状は気虚であり人参湯,四君子湯,六君子湯,補中益気湯,十全大補湯,加味帰脾湯を用いる。
35
:
名無しのひつじさん
:2005/01/21(金) 20:51 ID:sNvEI8dw
精神病の真実
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103049211/
36
:
名無しのひつじさん
:2005/01/22(土) 11:43 ID:.q9SDNJI
初期(発病〜5年くらい)
統合失調症は様々なタイプがあり、経過も同じではありませんが、病気の初期段階は次の経過をとることが多いようです。
1. 幻覚・妄想といった症状を起こす急性期の段階(急性期)
2. 治療などによって症状が静まり、病状が安定する段階(寛解期)
この急性期−寛解期を1サイクルとして、何度か繰り返します。これらの時期が統合失調症全経過中の初期段階にあたり、およそ発病から5年あたりまでの時期です。
中期(5〜10年くらい)
5年から10年頃までの時期は中期段階になります。この時期では病像が大きく2つに分かれていきます。1つは快方に向かって行くもの、もう1つは陰性症状がより強く残っていく状態(残遺状態)の方向です。初期段階で再発を繰り返していても、中期段階から快方へ向かうことも多いですから、治療には根気が絶対必要です。
長期(10年以上)
10年以上経過すると、長期の段階に入ります。この時期は統合失調症の最終段階で、現在では多くの人が自立した生活を送れるようになっています。
また、初老期に入ると、病状が落ち着くケースが多いようです。
37
:
名無しのひつじさん
:2005/01/22(土) 13:42 ID:.q9SDNJI
リラックスができるような場所と、誰にもじゃまされない時間を確保しましょう。時間は5分くらいでもかまいません。できたら、落ちついて座れる場所がいいでしょうね。
++ step 2 ++
座ったら、軽く目を閉じましょう。
(慣れてきたら、閉じなくてもできると思います)
++ step 3 ++
軽く身体を動かして、自分が楽になれる姿勢を探して見ましょう。深呼吸して見たり、肩を動かして見たり、つま先をちょっと動かしたりして見るといいかもしれません。
++ step 4 ++
「最近、どんなことが気になっているかな??」と、いまの自分が抱えている問題や気がかりを探して行きます。見つかるたびに、「あ、〜があった」と指を折って数えていきます。
その時浮かんだ「気がかり」のイメージを、自分のまわりのどこか納まりがいいところに置いてみます。
例えば「明日の仕事のことは、見えない背中の方において見る」など、いろいろ工夫をして見てください。どんな小さいことでも、ちゃんとひとつの問題として数えましょう。今日のご飯の献立のことでもいいのです。
注意しなければいけないのは、問題について考えたり、分析したりしないことです。ただ、「こんなことがある。あんなこともある」とゆっくりと点検して行くことがポイントです。
++ step 5 ++
ときどき、深呼吸をしてみたり、身体を動かしたりすると、新しい気がかりが浮かんで来たりします。
++ step 6 ++
「もうないかな? 他にないかな?」としつこく探して見ます。
++ step 7 ++
もうなくなったら、いろいろな問題を抱えている自分をその場所に置いたつもりで、少し場所を移動します。そして、いろいろな問題を抱えている自分を、「ああ、こんな問題を抱えていたんだね」と少しの間眺めて見ましょう。
何か感想が起こってきたら、ちょっと心に留めておきましょう。
++ step 8 ++
時間があるようでしたら、問題を抱えている自分を白紙に戻して、もう一度 step1 からやってみるといいでしょう。でも、一回だけで結構効果ありますよ。。
38
:
名無しのひつじさん
:2005/01/22(土) 22:29 ID:.q9SDNJI
精神障害をかかえることのつらさ
しかし、こうした事情は、他の人々にはまったく見えませんし、精神障害をかかえる本人もどう説明すればよいのかとまどうものです。そのため、「よくわからない」という偏見が精神障害にはつきまとうことになります。
また、精神障害とは、決して何か一つの原因で生じるものではありません。遺伝病でもなければ、親の育て方によるわけでもありません。ストレスが関係しているのはたしかなのですが、何をストレスと感じ、またどの程度のストレスに耐えられるのかについては、個人差が大きすぎるため、一般的な説明を行うことがむずかしいのです。
さらに、もともと障害が目に見えるものではない上に、ストレスのかかり、具合によって調子に波が生じるため、今後どのような経過をたどっていくのかを見きわめることも、なかなか容易ではありません。
すなわち、精神障害については、どういうことになっているのかという現在の状態にも、なぜこんなことになったのかという過去の原因にも、そして、これからどうなるのかという未来のイメージにも、確かなものがあまり見いだせないのです。そのため、精神障害者本人のみならず、その家族もまた、未知の暗闇に放り出されたような心境へと追い込まれていきます。
39
:
名無しのひつじさん
:2005/01/22(土) 22:50 ID:.q9SDNJI
以下、ECTとは直接の関連がないが、途中で見つけたページなど
Psychiatry and Clinical Neuroscience
http://square.umin.ac.jp/pacn/index.htm
日本唯一の精神医学・臨床神経科学国際専門誌
精神分裂病における神経発達障害
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Schizophrenia.html
進化と社会と心理学メーリングリスト
http://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/index.html
umin.ac.jp内で"電気けいれん"をgoogle検索 電気痙攣療法
季刊誌「みどり」
http://www.kobe-net.or.jp/atmh/midori/h110920/m-index.html
http://www.kobe-net.or.jp/atmh/midori/h120303/m2-index.html
http://www.kobe-net.or.jp/atmh/midori/h120728/m3-index.html
http://www.kobe-net.or.jp/atmh/midori/midori-index.html
40
:
名無しのひつじさん
:2005/01/23(日) 20:57 ID:.q9SDNJI
http://scar.mods.jp/lulu/bbs/mental/index2.html
#4
41
:
名無しのひつじさん
:2005/01/25(火) 21:42:36 ID:.q9SDNJI
精神障害でも精神保健福祉法第45条に基づいて、障害者手帳の発給を受けることができます。
障害者手帳があると様々なメリットがあります。大きいのは交通費の割引。多くの民営バスは半額になります。またタクシーは1割引になります。東京都の場合ですと、定期券発行所で(手数料は要りますが)都営交通乗車証を発行してもらえ、都電、都バス、都営地下鉄が無料になります。
また、美術館、博物館、動物園などでは、同伴者(1名)を含め無料になるところが多いです。映画館も割引料金で利用できます。
手帳には1〜3級がありますが、メリットに大きな違いはありません。医師に診断書を書いていただき、管轄の保健所(保健センター)を通して、都道府県自治体に申請することができます(手続きを代行してくれる病院もあります)。有効期間は2年間ですが、再申請して延長することもできます。
「障害者」手帳というと抵抗を感じる方もおられるかもしれませんが、社会的弱者に対する数少ないサーヴィスのひとつなので、ご利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
42
:
名無しのひつじさん
:2005/01/26(水) 21:59:16 ID:.q9SDNJI
セルフヘルプ・グループ みつば会
http://www11.ocn.ne.jp/~mituba/
)
43
:
名無しのひつじさん
:2005/01/27(木) 22:10:07 ID:.q9SDNJI
http://search.sena-cos.com/
44
:
名無しのひつじさん
:2005/01/30(日) 14:07:23 ID:5ZnUk9k6
適切な援助のポイント
●正しい知識を得る
知識は力です。正しい知識があってこそよい対応ができるのです。
●適切な治療を受けられるよう協力する
毎日の服薬がきちんとできるように手助けします。適切な治療を受けられないでいるときには、医療機関や保健所などに相談します。
●治療を続けるように本人を勇気づける
治療は長期間にわたるため、途中でくじけないように本人を勇気づけることが大切です。
●回復期間中に本人をせき立てたり期待をかけすぎないこと
回復当初、本人は疲れきっています。ゆったりしたペースを守って回復の道筋を確かなものにしましょう。
●家族同士で励ましあう機会をもつ
本人の回復と同時に、家族も回復することが大切です。同じ体験をもった家族同士で励まし合うことで、家族が心のゆとりをもつことができれば、本人への良い対応にもつながります。病院・保健所の家族教室などで知り合った他の家族との交流も大切です。地域家族会へ参加するのもよいでしょう。
45
:
yako
:2008/07/25(金) 13:27:47 ID:KDKm0T/.
友人が統合矢調症・・取りあえず今年の3月のことです。
友人と食事に行ったりショッピングをしたりと楽しんでいたのですが、私が体の具合を悪くし一度家に戻って良い?と訪ねたところそんな話は、耳にはせず駅に向かってくれる?と言い私は、そのまま駅に向かいました。
駅に着いたときは、嘔吐を繰り返しその後動けなくなりジーと私の方を見ているだけで電車が来たら平然とyako帰るねと帰って行きました。
取り残された私は、自力で家に帰ることも出来ず学校帰りの小学生が私に気づき通学路に見えた大人の男性の方を、呼びに行ってくれその方に近くの病院へ連れて行ってもらいました。
そこで、私は、脱水症状を起こしていてもう少し来るのが遅れていたら死んでいたと言われ、幸い点滴を二時間してもらい良くなり旦那に迎えに来てもらいました。
友人と一緒だったが見捨てて帰ったことを話したところ皆さんびっくりして見えました。私は帰宅し友人にメールを入れたところ、何か恨みでもあるの!と逆切れして見え、私もそこであるよ!と返事をしてしまい、
もう付き合えないわ!と返信して見えました。私は、以前病院で癌が見つかり、手術をし今は、自宅で療養しています。そのことに関してもあなたは、癌では、無い!癌ならとっくーに死んでるわぁ!と笑った顔字付で返信も来た。
私は、凄く友人が悪魔に思え、いい機会だから友人の縁を切ろうと思い連絡も一切しなくなりましたが六月に入り向こうから3月は、ごめんね。とだけメールが来ました。
私は、もちろん無視で返事は致しませんでした。その後、週一で電話がかかって来るようになり7月に入り毎日のように毎朝かけてくるようになりました。
二週間ほど前ですがあまり頻繁なのでとうとう電話に出てしまいました。電話の内容は、自分が私にしたことのお詫びでわなく、元気?お暇でしたらお茶でもしない?との電話でした。
はっきり言って私は、彼女のように友達は、多い方では無いので、(皆さん、子供がいて毎日忙しくしている為、)唯一の友達だった。お茶だけなら良いか、と思いOKしてしまいましたが、
この先どう付き合っていけば良いか、分からなくなっています。ここでお話したことは、今までにあった事の一つです。省略して話せば、本当の話だと思い真剣に相談に乗るがすべで嘘。
宝くじが当たった、今まで迷惑をかけたお詫びに少し高い物を下さった。人を本気にさせる話術でも持って見えるのかと思うくらい話がうまい。特に男性は、彼女にだまされる。
普段は、私の相談にも乗ってくれる気の合う良い友人なんですがね〜このまま付き合いを止めるか、病気なんだと、多目に見て付き合うか、お互いのためにどうしたらよいのでしょう?
アドバイスを頂けたらと思い書き込みにまいりました。 では、失礼致します。
46
:
女の子が
:2008/07/25(金) 13:45:31 ID:k98X.dtU
よく更新しているのでオススメのブログです。
普通の子が書くリアルなアレって
とってもおもしろいです。
http://www.geocities.jp/eiji2585f/has/
47
:
名無しのひつじさん
:2008/07/27(日) 01:09:18 ID:mUIXkSDo
統合失調症って人に対し暴言を度々はいたりさませんか?
48
:
<削除>
:<削除>
<削除>
49
:
<削除>
:<削除>
<削除>
50
:
管理人@東大阪
:2009/01/29(木) 15:14:54 ID:nP7ERoMs
>>48-49
厚生省の指導により削除いたしました。m(_ _)m
51
:
名無しのひつじさん
:2009/01/30(金) 01:28:57 ID:.5SPlgjs
こんなとこで削除キー使うのかよ?
今までFさんが使いたくても使えなかった箇所をどう思う?
トップページがFさんの文章で中身がこれでは、
「カンバンに偽りあり」の教会と一緒じゃんか?
52
:
名無しのひつじさん
:2009/02/04(水) 03:07:21 ID:/G836CSM
ジジィ、落ち着けよwww
53
:
名無しのひつじさん
:2009/02/09(月) 17:03:09 ID:l6VTH9BU
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●悪魔「聖母マリア」に呪われた国・日本
http://www.geocities.jp/cavazion/es329.html
●再生神神話とイエス、処女神神話とマリア、そして反キリストと大バビロン
http://www.geocities.jp/cavazion/es328.html
●イエスを理解できなかったマリア
http://www.geocities.jp/cavazion/es333.html
●聖母マリアは悪魔である
http://www.geocities.jp/cavazion/es167.html
◆マリヤ崇敬が間違いである証拠◆ no.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1224511226/72-76
●世界終末預言について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1224511226/52-58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1224511226/50
●黙示録の預言−患難時代になにが起きるか?●黙示録6章〜19章●最初の封印 悪魔的な世界政府ができる。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4738/kannan.htm
#最初の封印
↓
カトリック教などには、この地上にキリスト教的な平和な時代が訪れたら(平和が完成されたら)
キリストが再臨されるという教理があります。(無患難時代説支持教会、ミレミアムを祝う関係の教会)
この反キリストは、患難時代前期に、世界中の多くの問題
(多分、和平問題関係)を解決して平和を打ち上げるでしょう。
そして、自分こそ(無患難時代説を支持している)教会の言っているメシア(神)だと名乗ると考えます。
つまり、カトリック等の教理とこの反キリストの出現とはイメージが一致しているのです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
54
:
名無しのひつじさん
:2010/12/23(木) 13:38:34 ID:ewfJfyG6
落ち着いています
55
:
名無しのひつじさん
:2025/01/29(水) 07:45:40 ID:Lsre.UIM0
>
> ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738075413/135
>
↑今までの県庁舎は築何十年くらいなん?
?
56
:
名無しのひつじさん
:2025/01/29(水) 08:15:58 ID:FZJlA1E60
>
> ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737963855/241
>
↑その定義だと琉球や中米アステカ文明は開拓に該当しないだろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板