したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クリスチャンて未信者と結婚は禁止ですか?

1名無しのひつじさん:2005/01/10(月) 23:40 ID:/UcsgWUo
クリスチャンて未信者と結婚は禁止ですか?驚きです。
新約ではパウロの意見で未信者でも信者である配偶者により清められて
いるとあるのですが、教会の意見では絶対ダメです。民事問題に口をはさむな
と言いました。どうも過去にその教会と折が会わないのでやめました。
ホテルで式をしました。ブライダル司祭の方に相談してみました。親切に
話をきいていただきました。結論は神様は全ての人を愛されるとのことです。
クリスチャンて実際の結婚はどうしていますか?

2名無しのひつじさん:2005/01/11(火) 01:19 ID:cxPfoeI2
[ /UcsgWUo ]
いったい何人の人が同じサーバーからカキコしてんの?
「未信者とつりあわぬくびきにつけてはならない」これを
結婚の意味だと決め付けてるのが、一部のプロ教派。
カトや聖公会は平気で未信者の結婚式も請け負う。

私の経験では「未信者と結婚してはダメ」というとこほど、
カルトっぽかった。

ちなみに聖公会のある女性は、浄土真宗の檀家に嫁入りし、
お坊さんの相手もしている。夫と親鸞の教えについて
話しても違和感がない。それもそのはず、親鸞が熱心に
学んだ「世尊布施論」は京都の西本願寺に保管されており、
これは「景教」の書物である。

中国の唐の時代にローマから異端として追放されたネストリウス派
が中国で「景教」と名を変えて布教していた。これを学んだのが
遣唐使として留学していた 弘法大師=空海。法然・親鸞は
さらに深くこれを取り入れ、「救済論」を確立した。

だから言い切ってしまえば、親鸞はキリストの弟子、聖パウロの
弟弟子とも言える。

>>どうも過去にその教会と折が会わないのでやめました。
こんなアホ抜かす教会はやめて当然である。
アホぬかすカルトっぽいとこほど「正統」を名乗りたがる
からタチが悪い。「未信者と結婚するな!なんてのはホントに
一部の教派だよ。

福音派が好きな「ギデオン協会」の会長をしていた人だって
結婚したときは「未信者」でおくさんがクリスチャンだった。
この奥さんの教会が「未信者とつりあわぬくびきにつけた!」と
言って叱ったのかね?

「未信者とつりあわぬくびきにつけた」その「未信者」が
ギデオン協会の会長になったわけだから、その教会がいかに
アホぬかしているかわかる罠。

「ギデオン協会の鈴木留蔵先生だって未信者だったじゃないですか!」
といってごらん。アホ教会は言うことに一貫性がないから
返答に困る罠。

ただ、未信者だろうがクリだろうが、性格や価値観が絶対に
合わないひとは避けるべきだろーな。
牧師に反発して「意地でも結婚してやる」ってんじゃ却って
失敗するかもしれん罠。

3名無しのひつじさん:2006/01/16(月) 16:56:02 ID:nrGrhVo6
信仰継承の問題がでてくるじゃないの。

4岩本:2006/02/17(金) 01:46:24 ID:J2dQd/bM
その鈴木留蔵先生リバイバルミッションで説教してましたがなにか

5通りすがり:2006/02/17(金) 22:17:31 ID:W7SDDkP6
[ /UcsgWUo ]さん。言葉は過激ですが[ cxPfoeI2 ]さんが、言われる通り
かもしれませんね。いま、殆どのキリスト教会に行っても、魅力など、
ありませんよね。信徒が増えないから、原因を考えないで、出るのを防ごう
と考えるのでしょうね。

もし、キリストの愛による赦しを感じられる教会があるなら、伝道など
しなくても、教会は、成長するのでしょうね。

未信者と結婚すると、フレッシュな考え方が入ります。弱い信仰にしか
成長させてもらえなかった教会では、まともな考えに負けてしまいます。

必死で信仰を継承しようとして、人の手で神の導きを阻もうとするのです。
ですから、結果として信徒は、皆疲れ、信徒同士で結婚しても、結局の所、
教会から離れたり、子供達は親の本音を見聞しているので、教会から
離れてゆくのです。

しかし、真に、神と交わる事の出来るクリスチャンは、仕える態度で、
愛の態度で、配偶者を愛するので、相手の方にも、神が伝わるのです。

希望を持って、神の祈って下さい。神は、生きておられます。

6名無しのひつじさん:2006/02/20(月) 10:40:04 ID:K1jRArWE
信仰を継承させようと無理強いすれば、却って悲惨なことになるかも。
キリスト教会の娘がエホバになったケースや、天理教の家から統一協会の信者が
出たケースだってあるよ。
エホバの二世に精神異常者が高い確率で出るのも、信仰継承をさせようとするか
らじゃないのかな。
配偶者や子供が別の宗教というのは、さすがに困るだろうけど、
宗教に興味がないというのは別にかまわないんじゃないかと思う。
家族全員キリスト教の熱心な信者(しかも特定の宗派に限る)でなければというのは、
執着じゃないかな。
キリストも執着は絶対に否定すると思う。
主日礼拝に差し支えるからという理由で、たとえば子供がデパートに就職したい
と望んでも、親が許さないということがあっていいんですか?
「愛と執着は違う」・・・これだけは常に心にとめてもらいたい。

7名無しのひつじさん:2006/02/20(月) 12:14:52 ID:nrGrhVo6
>>2
ノンクリと結婚して主人と子供の魂が失われていいのか。 
無責任なやつだ。

8通りすがり:2006/02/20(月) 16:45:03 ID:W7SDDkP6
[ nrGrhVo6 ]さん、

>ノンクリと結婚して主人と子供の魂が失われていいのか。 
>無責任なやつだ。

ノンクリと結婚すると、なぜ、主人や子供の魂が失われるの?
聖書を、どう解釈するとそうなるのでしょう?

ちなみに、羊と山羊に分けられ、地獄に行くのは、クリスチャンですよ。
愚かな花嫁とよばれ、イエスから「正直なところ、私は貴方を知らない」と
言われるのも、クリスチャンですよ。

イエスが初めに「貴方は今日、私と共にパラダイスに居る」と天国に
真似かれた人は、洗礼も受けてません。まともな信仰告白もありません。

9名無しのひつじさん:2006/02/24(金) 10:42:49 ID:y28nhVf.
どうして滅びちゃいけないんですか?それに日本人なら、キリストが見捨てても、
仏もいるし、日本の神々だっているわけで、何も心配しなくていーじゃん。
いざとなればお地蔵さんだっているから、地獄に落ちてもちゃんと救済の道は
いくらでも用意されてる。ここは世界で一番死後の救済のセーフティネットが整ってる
国じゃないかな。
ついでにいうなら、キリスト教は時代と宗派によっても違うようだが、信じない
人でも救済すると教えるところもあるよ。もし家族が宗教に興味がないとか、
キリスト教徒になりたがらないなら、そういう宗派の信者になれば済む話。

10通りすがり:2006/02/24(金) 21:51:06 ID:W7SDDkP6
>どうして滅びちゃいけないんですか?それに日本人なら、
私はキリスト教の信徒ですから、その方面だけ、こたえますね。
「なぜ、滅びちゃいけないか?」別に、滅びてもいいのですよ。
しかし、人が造られた時は、滅びる予定はありませんでした。
罪の道をアダムが選択し、子孫全体に滅びが広がったとの解釈です。
イエスが、キリスト(救世主)として、信じる人の為に十字架で死なれた。
ただ、その死により、クリスチャンは、滅びないですむように、
要するに、人として誕生した時と同じ権利を得られるようになったのです。
人として誕生した時の権威なのです。得るも、得ないも自由です。

>キリストが見捨てても、
ですから、キリストが見捨てる事はないのです。あなたが、貰える宝を、
拒否するだけです。

>仏もいるし、日本の神々だっているわけで、何も心配しなくていーじゃん。
>いざとなればお地蔵さんだっているから、地獄に落ちてもちゃんと
>救済の道はいくらでも用意されてる。ここは世界で一番死後の救済の
>セーフティネットが整ってる国じゃないかな。
仏教は、それほど詳しくはありませんが、ヒンドゥー教からの別れかも、
しれませんが、輪廻を繰り返し、修行にて悟りを開くと、仏になれるのでは
ありませんでしたっけ?日本に伝わった大乗仏教は、他力本願的成仏論なの
かもしれませんが、お題目なり、お経なりを唱える事が条件だと思いました。

>ついでにいうなら、キリスト教は時代と宗派によっても違うようだが、
>信じない人でも救済すると教えるところもあるよ。
「救済」とは、援助や、保護する事であり、信仰の「救い」と同等では無い
と思われます。

>もし家族が宗教に興味がないとか、キリスト教徒になりたがらないなら、
>そういう宗派の信者になれば済む話。
どのような宗教でも、本人に頼るという思いが無ければ、強制的に拘束
される所は、無いでしょう。
もちろん、共産国家や、軍事国家内では、思想や言論さえ、強制を強い
られるでしょうけど。

現在世界人口は、約65億人だそうです。キリスト教が約20数億人、
イスラム教は20億人を切ると思われます。仏教は約8億人です。

キリスト教が世界に広がったのは、一番単純で、理路整然としているから
では無いかと、考える事もできます。

11名無しのひつじさん:2006/02/25(土) 22:11:49 ID:dKVXOCmY
某綜合伝道団の婦人の話、娘が法衣店の経営者と結婚したら、牧師夫人が非常に
機嫌が悪くて困った、ときいた。 スゴイな。

12名無しのひつじさん:2006/02/27(月) 10:27:32 ID:y28nhVf.
インマヌエルかな?娘はキリシタンでないんだろ?なら別にいいのにね。
このおかあさんは牧師夫人にこういえばいいんだよ「うちの娘にはことあるごと
に神の話をし、正しい教えをしっかり教育した。聖書の教えを知ってる娘は、
法衣店のおかみが立派につとまるはず」って。
一番いいのは、この店でキリスト教の法衣も扱うことだ。娘にとっても
商売につながるし、おかあさんも形見の狭い思いしなくてすむと思うが。

13プリン:2008/05/13(火) 23:10:33 ID:9IOxCtMY
教会がクリスチャン同士の結婚を勧めているのではありません。
聖書そのものが、つまり神ご自身がそう言っているのです。
なぜでしょう?それは、「神を第一とする」という信仰の生き方を
妥協しないためです。
クリスチャンにとって、人生の目的は自分の成功ではありません。
神を喜んで生きることです。言い換えれば「神の栄光を表す」ことです。
自分中心ではなく、神に造られた者、神の創造の目的に従って生きる者、
つまり神を礼拝し、神中心に生きる者に変えられたのです。
「だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。
古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。」Ⅱコリント5:17
とあるとおり。
でも、こんな生き方って、クリスチャンでない人にとっては「?」では
ありませんか?そもそも自分は信じてもない神を中心にして生きるという
相手を受け入れられますか?その信仰を堅く保って、そこだけは曲げる
ことはできないという相手と四六時中一生涯共に生きてゆけますか?
友達程度なら付き合えるかもしれない、でも結婚は躊躇する。。
そう思うのは、当然ではないでしょうか?
だからクリスチャンも、クリスチャンでない方と結婚は・・と
躊躇する(弱い表現ですが)のです。
クリスチャンの「信仰」は「鰯の頭も信心から」という程度のものでは
ありません。聖書の天地創造主なる神を信ずる、信頼するのです。
悔い改めとは考え方のみならず生き方を「神中心」に変えられることです。

しかしクリスチャンでない方との結婚によって、その生き方が容易にゆるく
なってしまうのは避けられません。人間は周りに影響される者だからです。
しかも最も近くにいる結婚相手ならなおさらです。

「不信者とのつりあわぬくびき」これは真理だと思います。
ただ私がここで思うのは「不信者」であって「未信者」ではないのかな
と思うことです。原語ではどのような言葉なのか分かりませんが。
「不信者」とは神に敵対しているようなキリスト教大嫌いというような
感じがします。それに対して、「未信者」なら、まだ信じられないけど
大いに興味はある・・と言う場合ならまだ希望はありそうですね。
クリスチャンでない方とはいえ一人一人聖書に対する思いはそれぞれ
だと思います。

聖書で「信者の妻によって、信者でない夫が清められている」とかの箇所は
おそらく「結婚後に信仰をもった妻」に対しての言葉だと思います。
その近くに「もし信者でない伴侶が離れていくなら、離れて行かせなさい」
ということが書かれてあります。

また、教会が「キリストの十字架によって私たちの罪が赦された」という福音
をもっと語る必要性があるのでしょうね・・(反省)と思いました。
だって、本当に、神を無視している人(クリスチャンの人だって元々は
そうだったわけです)のために、神の方から手を差し伸べてくださった。
まさにあなた個人のために、キリストを身代わりにし、その贖いを信じる
なら神はあなたを子供として受け入れてくださる。キリストの十字架は
神があなたを愛している証しなんです。
「君のためなら死ねる!」神はまさにそれをしてくださった。
本当に教会のメッセージはこの愛のメッセージなんです。
神が願っているのはクリスチャン同士の結婚・・それは
神を無視していた人が悔い改めて、クリスチャンになって結婚するという
ことを大いに含んでいることだと思います。

ついでながらお薦めの本として三浦綾子著のクリスチャンの人の伝記
「夕あり朝あり」「ちいろば先生」「愛の鬼才」などをあげさせて頂きます。

14名無しのひつじさん:2008/05/23(金) 02:17:16 ID:Jb5Y5Jyg
age

15名無しのひつじさん:2009/01/29(木) 09:24:58 ID:JU232oSc
俺は未信者だけど、かあちゃん(妻)はれっきとしたクリスチャンだ。
俺は、かあちゃんのクリトリスにほれて結婚したのだ。

16キリスト者:2010/04/22(木) 04:17:01 ID:L/Vun3dE
クリスチャンにとって結婚とは
キリストと教会の型なのです。

イエス様を信じていない人にとっては
理解できなくて当たり前だと思います。

クリスチャンは神の栄光が現されることを喜びとします。
クリスチャンが未信者と結婚することで
神様の栄光が現されるでしょうか。
いいえ。
未信者と結婚するならば(このような人はすでに神様の御言葉を無視していますが)
いずれそのクリスチャンが相手に流されて堕落してしまうか、
あるいは信仰のゆえに離婚ということになるでしょう。
これらはとても神様の栄光が現されているとはいえません。

真理は聖書に明確に書かれています。
クリスチャンは聖書の御言葉にのみ従うべきです。

皆さんも自分で聖書を解釈しているようでは
真理を知ることはできませんよ。
ただ素直に聖書を読んでください。

17名無しのひつじさん:2010/04/22(木) 18:57:00 ID:LxpJJeU6
誰と結婚しようが勝手!
牧師が決める聖書が決めるべきじゃない

神に従えじゃなく人間の良いとこを見つけ供に支え合うから神いや仏様や如来様は微笑んでくださる

というかクリスチャンと別れ仏教徒と付き合い心に余裕ができた

上から目線で神に従うとかぬかす福音派なんて脱福してよかったよかった!
愛する人なら宗教なんて関係無いんだよ!
というか福音派は人間臭くないから嫌だね!

18名無しのひつじさん:2010/04/22(木) 19:08:15 ID:LZLoA54Q
ここには仏教関係者いそうだから言うけど

福音派教会で付き合ってた彼女いて別れた
新しい彼女が偶然にも仏教の僧侶の娘で
すごーい多様な考え方と寛大ですごく丸くなった

仏教って本当いい
様々な人間が色んな人間が潤って見えるし
色んなな立場や価値観の人から色んな事を学びなさいだって!

福音派は人を制限するから嫌いだ!心も閉鎖的で偏ってるし!

人を大切にすれば仏様は喜んでくださる仏教と
神に従い人を選べみたいな上から目線のキリスト教福音派
後者は脅迫と変わりない!脱福はお釈迦様からの援助かもね!

19名無しのひつじさん:2010/04/23(金) 11:02:24 ID:ym4TxpRE
脱福おめでとうございます。
全てのキリスト教がこうじゃないです。
こういううるさい戒律は新興宗教特有です。
伝統宗教はこんなバカなことはいいませんので。

20名無しのひつじさん:2017/05/10(水) 15:35:51 ID:A9uaOVjg0
             /          ヽ
            ( /(  ( /\    |
             `mn mn   ヽ⌒ i
             l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
             ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
              u  |  |  ヽ  |//^ヽ
             u |  |7`|   |/   .l
                 |  l´., |     / ノ
               ヽ__ ノ ヽ_ / ./
                 ,/           i
                 ,/          {  
            ,/ /            ヽ
            i             ヽ
                | φ             ヽ
             l                  l.
               `.           ,        |
                 \.      /        |
               ` 、_t_ ■■        l
                    |`■■■ ̄´|  l
                   l   l      l
金ちゃんに、こんな体にされました ・・・ひどい  
チン学校に入れてやるから堕胎(おろ)してくれと言われました・・・○○○担ぐの疲れました、もうイヤ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板