したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

10分の1献金を催促する牧師の責任

353名無しのひつじさん:2004/02/14(土) 01:42 ID:SiBepK8U
>>350 【教会の社会性】
そうそう。その上、宗教法人ってんで法人税払ってないもんだから、
税金まわしてもらえるはずも無いよね。

どこに矛盾があるか?全体社会の税とか社会制度と、日本の教会の献金に
限っては全くリンクしてないということ。欧米の教会と本質的に違う。
ドイツでは”教会税”と言って、公的な税金のなかに教会への献金が
含まれているのではなかったかな?

一方、教会で幼稚園をやってるところは、公的な「私学助成金」を受けて
いるところが多い。ちょっと待ってよ、法人税払ってないのに税金から
助成金受け取るの?と言いたいとこだけど、地域の役に立ってるんだから、
また台所は火の車だろーから、目くじら立てるべきではないと思います。

日本の教会は、日本という全体社会への関わり方がなってないとこがあると思う。
やはりこういうことは、幕末や明治時代から宣教の歴史のある教派の方が
優れているのではないだろーか?ヘボン先生の長老派(現日本基督教団)
は明治学院大学を建てたし、聖公会のウィリアムズ先生は立教大学や
聖ルカ国際病院をたてたし、社会的インフラに貢献しているのですよ。

ことさらに1/10言い立てる教会は、こういう社会的貢献をしていない
教派に思えてならない。それどころか、前の教派を「福音伝えてない」
とか「堕落してる」とか良いように批判・非難することがないだろうか?

社会的に無知でなければ「給料の1/10よこせ」なんていう無茶はいいださないでしょ?
端的に言って、「非常識」だと思う。
むしろ1/10取ってない教派の方が社会的に貢献度が高いように思えるのは
へっぽこだけだろうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板