したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みんなで考えるキャンパス施設整備案

61専大の名無しさん:2014/03/26(水) 18:09:58
今の神田は1号館〜3号館と5号館を合わせて5500㎡ほどしかないからな

62専大の名無しさん:2014/03/26(水) 18:27:54
容積率の高い神田なら今の倍の敷地があれば理論上は明治リバティータワー並みのタワーを建てられるはず
バラバラで10000㎡じゃ意味がない

63専大の名無しさん:2014/03/31(月) 20:01:59
駿台・ベネッセ超最新偏差値(1月実施)

◎法学部

65成蹊
61成城 日本
60明治学院
59東洋
58國學院 駒澤
57専修
56獨協
54神奈川
51亜細亜
49東海

64専大の名無しさん:2014/04/04(金) 11:46:10
入学式や卒業式が出来る講堂が欲しいね

65専大の名無しさん:2014/04/12(土) 20:35:08
神田新5号館は外見は地味だけど、中は綺麗な校舎だったよ。
驚いたのが小さな建物なのに意外とキャパシティがあること。
4階に100人収容の教室が2部屋、5〜7階に200人収容の教室が1部屋ずつ。
新5号館には合計800人分の座席がある。
1〜3階は学生が交流できるフリースペースとしてソファやテーブルがあるだけだから、詰め込みではなく、ゆとりを持ってる。
ということは似た大きさの6、7号館も同じ800人くらいの収容力あるわけで、現1、2、3号館はそれ以上だろう。特に1号館は2000人強は収容できるのでは?
法科大学院の8号館を除いても現時点で6000人前後は神田に収容できるはず。
小さな5号館でも800人収容可能なのだから、九段下ビル跡地に4000人強も現実的な話だ。それが完成した場合、神田キャンパスは理論上10000人が収容可能になるわけで、法学部を含めて3〜4学部を展開できる。
それなのに生田に新2号館、3号館を作るのは戦略的にどうなのだろう。

66専大の名無しさん:2014/04/12(土) 23:30:22
数年前、サイトに将来のキャンパス設計っていうのが図アリで短期間掲載されてたけど、それによると今の5、6号館と第一体育館辺りが綺麗に整備されてた。
地震があったからプランは変わってるだろうけど、新2、3号館を建てて、その後で第一体育館辺りを整備するのかもね。

67専大の名無しさん:2014/04/14(月) 18:50:09
神田再開発までに実践倫理のビルと新校地に残っている2つのビルは買収出来るのかな? もし出来るのならば2〜3年待つ意味はあるのだろうが

68専大の名無しさん:2014/04/14(月) 21:14:00
絶対に無理だと思う。とにかく早めに建て替えたほうがいい

69専大の名無しさん:2014/04/15(火) 10:56:11
専修大学は完全に終わっている。今や3人に2人は専修より東洋を選ぶ時代。日本人として始めて陸上の100mで10秒を切るのでは、
と言われている高校生の桐生君も今年東洋大学に入学した。現在行われている水泳も男女とも東洋大学が大活躍している。昔の東洋大学の
キャンパスはダサいのひとことだったが、今や昔とは様変わりしている。広さも専修の神田キャンパスより遥かに広い。道路で遮られ然も

500坪程度しか無い九段下ビル跡地などに校舎を建てても何の意味も無い。自画自賛しているのは専修大学の関係者だけ。遥かに広い
キャンパスを有している他の大学関係者は皆笑っている。一昔前は郊外にセカンドキャンパスを創るのが流行ったが、今や広くて魅力のある
都心のキャンパスに人気が集中している時代。こんな狭くて然もその上全てが道路で遮られている大学などに行きたがる人は殆んどいないだろう。

この大学の経営陣は昔から何もしないと言う事は分かりきってはいるが余りにもひどすぎる。他の大学は皆遥かに先に行っている。キャンパス条件
は劣悪。スポーツは全滅状態。司法試験の合格者などは事実上大半は他大学出身者。従って偏差値も人気も年々下降状態。辛口ととらえる向きも
あるかも知れないが、辛口でも何でもない。これが現実である。不幸な事は、大半がそれを認識していないと言う事である。

70専大の名無しさん:2014/04/17(木) 00:03:22
実戦倫理は靖国神社前にある本部の隣の理科大九段下キャンパスを買ったはずだが、理科大が出て行ったばかりで、まだリフォーム等も行っておらず使用してないらしい。
そこが使用開始になれば専大の隣の小さなビルは捨てて引越す気がするね。簡単に手に入るかも。

71専大の名無しさん:2014/04/17(木) 10:59:28
ただの希望的観測じゃねーかwそこは使用せずにまた売りに出す可能性もあるだろ

72専大の名無しさん:2014/04/18(金) 02:30:04
>>69
東洋っていろいろな大学の掲示板に出張して、
「都心移転するな!やってもお前らは失敗する!」とか
必死にわめきたててるよな

よほど他大に都心移転されてほしくないんだろうw

73専大の名無しさん:2014/04/19(土) 17:12:38
これから少子化がさらにすすんで学生の定員が減ってくるから これ以上無理して膨大な借金を抱えてキャンパスを広げる必要はない 今までのバカ広い教室の講義ではなく少人数を対象にしたきめ細かい教育に代わっていく必要があるからバカでかいタワービルもいらない 逆にこれからはキャンパスを広げすぎたり 人気とりで作ったカタカナ学部をたくさん作った大学が縮小作業に苦労するだろう 専修は今まで通りに入りやすいけど 中身は充実している学生数10000人くらいの大学を目指すべき そうすれば神田に半分以上の学生がこられるだろう 狭くてもいいから綺麗で機能的なキャンパスにして欲しい

74専大の名無しさん:2014/04/19(土) 18:02:13
>>73
そんなのは豚小屋キャンパスしか作れない大学の言い訳に過ぎない

75専大の名無しさん:2014/04/20(日) 09:44:08
2012年駿台全国判定模試 目標合格ライン ■経済学科■

67 慶應義塾B
66 早稲田
65
64 慶應義塾A
63
62
61 上智
60
59 明治 同志社
58 立教
57
56 学習院 立命館
55 青山学院 中央 法政 関西 関西学院
54 成蹊 南山
53 東京女子
52 明治学院 西南学院
51 成城 日本
50 駒澤 東洋 龍谷 甲南
49 國學院 近畿 福岡
48 武蔵
47 専修 神奈川 愛知 京都産業 大阪経済
46 獨協 国士舘 東海 中京 桃山学院

76専大の名無しさん:2014/04/22(火) 09:22:46
入学式での理事長発言「7階建てと3階建ての新3号館は来年5月には完成予定」
来年5月完成って、どんな安普請だヨ。

77専大の名無しさん:2014/04/23(水) 15:41:13
結局金がないから補助金確保と都心回帰は同時には無理なんじゃない? なのでまずは国からの安定した補助金を確保するために生田と神田にアクティブラーニング用の校舎 生田に国際会館を建設するんだと思う だからわれわれ経営陣以外の関係者が一番関心のある神田再開発が後回しにされたのだろう 同時に出来れば一番良いのだろうけど そんな資金があればとっくにもっと広い土地を購入出来ているだろうしね いくらあわてて神田再開発したとしても現状から考えると学生からの収入増は望めない そもそも受験生が増える保証もどこにもないし

78専大の名無しさん:2014/05/07(水) 12:07:34
都会である神田キャンパスにも 国際交流センター的なものが必要なのでは?

79専大の名無しさん:2014/05/14(水) 10:10:59
神田の新図書館は良いものにしてもらいたい

80専大の名無しさん:2014/05/14(水) 15:48:59
新図書館って何十年後の話だよ笑

81専大の名無しさん:2014/05/26(月) 18:51:40
神田再開発情報は?

82専大の名無しさん:2014/05/30(金) 10:53:43
何も情報はないけれど 神田に3学部位移転しないと話題にもならないかもね

83専大の名無しさん:2014/05/31(土) 19:07:27
神田再開発計画
五輪関連で遅れる可能性も

84専大の名無しさん:2014/06/01(日) 17:59:35
延期かも

85専大の名無しさん:2014/06/03(火) 12:04:04
震災は想定外なので仕方ないけど オリンピックで延期はない

86専大の名無しさん:2014/06/07(土) 22:52:27
震災で神田旧5号館が壊れて神田再開発プランが見直しになったそうだけど、震災によって九段下ビルが取り壊されたために跡地を手に入れることが出来たのも事実。
有効活用する以外にない。

87専大の名無しさん:2014/06/08(日) 00:12:49
九段下ビルって広くないよね

88専大の名無しさん:2014/06/08(日) 11:09:07
神田校舎(群)からの脱却をお願いしたい!

89専大の名無しさん:2014/06/10(火) 18:09:42
神田の新校地と既存キャンパスは地下でつながると良いね

90専大の名無しさん:2014/06/10(火) 19:20:20
校舎建設してください

91専大の名無しさん:2014/06/10(火) 20:16:33
いま建てるのと2020年の東京五輪後に建てるのどちらが安く済むんですかね

92専大の名無しさん:2014/06/10(火) 20:22:07
地震があったから オリンピックがあるからと先送りばっかりしていると そのうち戦争が始まったからとか言い出しそう 何があるか分からない不確実な時代なんだから やるなら今でしょ

93専大の名無しさん:2014/06/10(火) 22:05:57
人手不足も問題

94専大の名無しさん:2014/06/13(金) 20:06:31
その状況下で神田再開発が実現できれば専修大学も一皮むけるかもね

95専大の名無しさん:2014/06/14(土) 09:09:52
それが出来ていたら
今頃神田はキャンパスになっていただろう…

96専大の名無しさん:2014/06/14(土) 18:16:14
まだまだ狭い

97専大の名無しさん:2014/06/14(土) 20:42:00
神田は中央大学にでも売って専修は生田に集約しよう

98専大の名無しさん:2014/06/14(土) 21:51:44
サテライトキャンパスを生田から神田に移した方が良いと思う

99専大の名無しさん:2014/06/15(日) 11:14:12
靖国通り沿いに四千人収容の校舎を構想しているらしい
1学部位だね

100専大の名無しさん:2014/06/15(日) 14:00:14
既存の学部校舎もすべて建て替えれば神田に3学部は置けるかもね

101専大の名無しさん:2014/06/15(日) 18:12:59
ぜひ朝起き会さんの土地も入手したい
ご協力よろしくお願いいたします

102専大の名無しさん:2014/06/15(日) 22:40:35
現1号館を取り囲むように低層校舎(10階程度)を建設
現1号館を高層化(25階!?程度)しる
正門〜校舎は広々とした広場!?にしる
大学会館〜黒門辺りのビルもなるべく取得
靖国通り沿い校舎もある

103専大の名無しさん:2014/06/18(水) 12:25:16
靖国通り沿いの土地って今空いてる土地だけですか?
狭いような…?

104専大の名無しさん:2014/06/18(水) 12:52:51
首都高池袋線に面した柳川ビルと九段下SSTビルを除いたワンブロック全てです。
面積は500坪チョイですね。今迄は大学側周辺を貸駐車場にしていた様ですが、
最近は駐車場も廃止して完全な更地にした様ですから、いよいよ本格的に動き出す
つもりなのかも知れません。

105専大の名無しさん:2014/06/18(水) 15:59:45
ありがとうございます
動くまでに1年以上かかると予測w

106専大の名無しさん:2014/06/18(水) 18:11:25
それそろ建設計画ぐらいは出して欲しいな〜

107専大の名無しさん:2014/06/18(水) 18:11:28
それそろ建設計画ぐらいは出して欲しいな〜

108専大の名無しさん:2014/06/18(水) 18:41:33
少なくとも2年は現状のまま何も動きがないと予想

109専大の名無しさん:2014/06/19(木) 00:36:59
早起きビルって全く人がいる気配ないんだけどいるの?

110専大の名無しさん:2014/06/19(木) 07:54:13
だって早朝しかいないんじゃないの(笑)

111専大の名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:56
倉庫

というか自前のビル建ててなおかつ東京理科大九段校舎も買うくらいだから要らない建物ではないのか…

112専大の名無しさん:2014/06/19(木) 15:41:01
ぶっちゃけ地上げみたいなことして資金を確保している団体なんじゃないの?

113専大の名無しさん:2014/06/19(木) 21:36:25
明治のリバティタワーすごいね

自分が通ってるあの雑居ビルが恥ずかしい

114専大の名無しさん:2014/06/20(金) 18:52:13
歴史を感じさせる重厚な校舎が良いな

115専大の名無しさん:2014/06/20(金) 19:35:57
気持ちは分かるけど歴史があるのをアピールするだけだとじり貧なのは明らか 時代に即した機能的な明るい校舎希望

116専大の名無しさん:2014/06/20(金) 20:24:41
>>115
具体的にどういう校舎?

117専大の名無しさん:2014/06/21(土) 18:54:23
1号館周辺すべて建て替えるとすると30階建ての一棟ビル校舎建てられますか?
靖国通り沿いの校舎は何階建てが建てられますか?

118専大の名無しさん:2014/06/22(日) 09:02:10
30階建ての校舎が建設出来ればいいね

119専大の名無しさん:2014/06/22(日) 10:06:41
確か4〜5年前に、大学側から「試案」として17階建ての新校舎が発表されましたね。。現在の1号館は16階建てで、
試案でも17階建て、と言う事は建築基準法の建蔽率と容積率から見て17階位が限界と言う事なのでは無いでしょうか。
因みに近いうちに建設される靖国通り沿いの新校舎も大学発表では17階建てとなってますね。つまりもっと土地が広く
なければ明治のリバティータワーや法政のボアソナードタワーの様な高層校舎は建たないと言う事でしょう。

120専大の名無しさん:2014/06/22(日) 11:26:56
1号館の方は20階建てでも建てられそうな感じなのに…
何やかんやで最終的な完成は五輪後になりそうな予感

121専大の名無しさん:2014/06/22(日) 12:21:14
1号館の建て替えはもっと後だよ。でなければ図書館や教室をわざわざ金かけて改装するわけないからね。ズタボロになるまで使い倒すつもりなんでしょう

122専大の名無しさん:2014/06/22(日) 18:58:30
さらに黒門のある区画のビルを買えないものか…?

123専大の名無しさん:2014/06/24(火) 17:50:50
神田の新校地におしゃれな校舎を建てて 文学部を移転 女子の人気を高める 女子の比率を上げたいという当局の願いをかなえるならそれが一番

124専大の名無しさん:2014/06/25(水) 14:07:42
早く建設してほしいけど
建設費は高くなるだろうね…

125専大の名無しさん:2014/06/25(水) 16:50:49
いつから着工するんですかね?

126専大の名無しさん:2014/06/25(水) 20:09:21
数年はかかると思う…

127専大の名無しさん:2014/06/25(水) 20:17:16
生田の2号館 3号館さえまだ着工してないからね〜

128専大の名無しさん:2014/06/26(木) 16:40:41
完成予想図は出てるの?

129専大の名無しさん:2014/06/27(金) 13:19:32
Googleマップを見ると神田校舎に経済学部と人間科学部と表示されるね これは移転予定の学部なのかな?神田に3学部は無理だと思っていたけど 人数の少ない人間科学部を持ってくると3学部いけるね おまけに生田と神田の女子の片寄りも解消されるし 名案かも

130専大の名無しさん:2014/06/27(金) 18:54:04
こうしてデマは広がっていく

131専大の名無しさん:2014/06/29(日) 09:04:36
神田再開発の工程表を出してもらいたい
もう少し土地建物が購入出来るとありがたいです

132専大の名無しさん:2014/06/29(日) 09:55:48
1号館や図書館を改装してしばらく使うということは、九段下ビル跡地にまず17階建ての校舎を建てることを優先しているわけで、そこは期待できる。現1〜3号館は新校舎完成後に一つずつ建てかえるのが最善だし、最もスピードが早い方法だろう。
とにかく九段下ビル跡地に建てる新校舎の仕様を10月あたりまで会議とやらで決定して冬からは着工に移って欲しい。

133専大の名無しさん:2014/06/29(日) 11:14:17
>現1〜3号館は新校舎完成後に一つずつ建てかえるのが最善だし

全部取り壊してできる限り高い校舎にしてもらいたい

>冬からは着工に移って欲しい。
専修の場合 五輪だ、建設費の高騰だなんだで大分あとになりそう…

134専大の名無しさん:2014/06/30(月) 12:49:17
学生会館があれば…
部室、会議室、シャワー室、売店などが入った学生厚生施設

九段下、神保町〜水道橋までに校舎などを点在させてもいいと思う…

135専大の名無しさん:2014/06/30(月) 19:14:28
地下も活用したら良いと

136専大の名無しさん:2014/07/01(火) 09:34:39
30階建て

137専大の名無しさん:2014/07/01(火) 18:22:59
こうなったら地下30階

138専大の名無しさん:2014/07/02(水) 20:38:12
危機感

139専大の名無しさん:2014/07/02(水) 21:25:04
メインキャンパスが郊外にある大学はこれからさらに落ち込んでいくと思われる。川崎市小田急線駅にある専修はまだマシなほうで中央大学のように多摩モノレール駅に2万人を超える学生が集まる大学は凋落に歯止めが効かないだろう。

140専大の名無しさん:2014/07/03(木) 03:43:06
いつまで空き地にしておくつもりなんですかね

141専大の名無しさん:2014/07/04(金) 07:40:24
生田に国際会館とアクティブラーニングのある校舎(2号館と3号館) 神田にもアクティブラーニングの校舎(五号館)を建てれば補助金がすぐもらえる 神田の既存の校舎の建て替えをしても補助金をもらえるわけじゃないから急いでないんでしょ 新校地の校舎も補助金を確保してからでないと資金が足りない

142専大の名無しさん:2014/07/04(金) 15:59:02
復活!

143専大の名無しさん:2014/07/04(金) 20:10:46
復活 復活というけれど専修の良かった時をスポーツ以外に知らない いつ頃に復活したいと叫んでいるの?

144専大の名無しさん:2014/07/04(金) 20:36:14
志願者が6万近くいた頃

145専大の名無しさん:2014/07/04(金) 20:41:17
その時は中堅大学じゃなくて難関大学だったの?

146専大の名無しさん:2014/07/04(金) 21:08:29
そんなわけないだろ

147専大の名無しさん:2014/07/04(金) 21:30:31
それじゃあ 何に復活したいんだろうか

148専大の名無しさん:2014/07/05(土) 06:42:15
生田はシンボルタワーの3号館もなくなった事だし 駅から最短距離の場所に正門を移して 駅からの公称徒歩時間を短縮して山登りで大変なキャンパスのイメージを改善する

149専大の名無しさん:2014/07/05(土) 09:01:14
キャンパス全景写真を載せてください

150専大の名無しさん:2014/07/05(土) 18:01:49
正門移せる場所ありますか?
趣ある正門にしてもらいたい

151専大の名無しさん:2014/07/05(土) 19:59:59
生田にも黒門を

152専大の名無しさん:2014/07/05(土) 20:54:29
ちゃんと本物で(笑)

153専大の名無しさん:2014/07/06(日) 09:38:39
教務課などもふもとに移して立派な正門を作って欲しい

154専大の名無しさん:2014/07/06(日) 11:12:23
神田に国際会議やシンポジウムなど開催できるホールをお願いしたい

155専大の名無しさん:2014/07/06(日) 19:48:56
キャンパスマップ掲示板が必要!!

156専大の名無しさん:2014/07/07(月) 07:35:00
キャンパスマップ掲示板って何? キャンパスマップは普通にあるよね

157専大の名無しさん:2014/07/07(月) 08:38:04
もっと分かりやすくてカッコいいものにしてください

158専大の名無しさん:2014/07/07(月) 17:31:17
生田10号館辺りから入れるといいね

159専大の名無しさん:2014/07/08(火) 17:03:33
靖国通り沿いの新校舎にはキャンパスマップを設置すべき

160専大の名無しさん:2014/07/08(火) 21:17:35
神田の新校地のビルは 創立者が留学した海外の大学キャンパスの建物をパクり じゃなくて参考にして建てたらどうか 大きさでは明治や法政に負けたとしても 専修ならではの個性的で存在感のあるものにして欲しい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板