[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
みんなで考えるキャンパス施設整備案
262
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 15:00:51
文教大学にも先を越されたか
263
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 18:57:05
よそはよそ うちはうち
264
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 20:06:39
だな、それより今のダサい校名を変えるのが先
265
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 21:04:29
校名を変えたいという声が多いけど 具体的な名前を出さないね ダサイ名前にした大学側に丸投げせずに自分達で候補名考えようよ 例えば 九段下大学とか 神田大学 城北大学なんかはどうかな 候補名挙げられる人はよろしく
266
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 21:28:49
Fランク大学に仲間入りしたいならどうぞ校名変えて下さい。
そのくらい物凄い危険な賭けになるだろう。
今の経営陣にそんなにセンスのいい校名が付けられるわけがない。
映画、モニュメント、CMどれも駄作。
267
:
専大の名無しさん
:2015/04/07(火) 21:55:48
文句だけで簡潔せずに 自分で考えた改革案も示そうよ 黒田選手の祝辞でも是非自分の頭で考える習慣をつけてくださいと言ってたよ 改革案を示す掲示板だし 文句しか言わないOBや在学生ばかりではそれこそ救いがなくなってしまうよ
268
:
専大の名無しさん
:2015/04/09(木) 09:11:44
最近、大学名を変えた方が良いなどと書き込んで来る人物がいるが、中には専修大学と縁もゆかりも無い人物
が悪意で言っている可能性もあるから本気になって対応しない方が良いと思いますよ。
269
:
専大の名無しさん
:2015/04/09(木) 09:20:22
ご助言ありがとうございます 出来るだけ見きわめながら書き込むようにします
270
:
専大の名無しさん
:2015/04/11(土) 11:22:12
入学式でも靖国通沿いの新校舎に触れたそうだが、やるよやるよ詐欺ではいけない。今年中には具体的なイメージを発表して受験生に発表したい。可能なら夏のオープンキャンパスまでに。来年以降の受験生が新校舎を使えるとなれば志望者も増える。できれば今年の神田の新一年生が最後の1年だけでも新校舎を使えるように努力すべき。
271
:
専大の名無しさん
:2015/04/11(土) 13:54:11
たしかに計画すら発表できないのに新校地取得とか数年前からずっと言い続けてるのは凄いわw
272
:
専大の名無しさん
:2015/04/11(土) 20:37:39
>>265
新校名に盛糧(せいりょう)大学なんてどう?
生きる糧(かて)を沢山盛り続ける、て意味だ。
少しバンカラっぽいイメージだが大学生ぽくて良いと思う。
頭文字は専修と同じSなので今のマークがそのまま使える。
新校名に変えても専修大学て名前は校史に残るしね。一つの案だよ 。
273
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 00:23:07
ひどいネーミングだな。
専修って名前がかっこよく思えてきた。一流大学って地名か時代名が殆どだね。東北や筑波みたいな地味な地名でも大学が優れてるとかっこよく感じる不思議。
名前に意味や理念が入ってるのは上智、立教、法政か。専修はこのグループだな。
274
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 09:40:15
ちょっとパクり感が強いけど 東京英知大学なんてどうかな 生きていくのに大変な時代なので 叡知(英知)を身につけて 尚且つ国際性を出すために英という文字を入れました 批判は甘んじて受け入れますが その際は専修のままでよいか 自分で考えたオリジナルな校名をよろしく 建設的でない批判と現状の分析オンリーな書き込みは勘弁
275
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 15:42:35
文系のみで社長数や管理職数大健闘してるが
理系学部設置とか神田キャンパス再整備がとっくに済んでいれば
もっと凄い人数になっていただろうにほんと残念だ。
優れた学長がいなかったことがこの大学の不幸。
276
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 16:12:22
んで 肝心のキャンパス設備案は?
277
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 16:36:27
日大は来年4月世田谷に危機管理学部とスポーツ科学部を設置するらしい。
わが専修の動きは牛歩の如く?
278
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 20:53:23
日大の2新学部は絶対に底辺学部になる
279
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 22:06:24
それでも専修より日大になるんだよなあ
280
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 22:09:13
今年は生田2・3号館建設開始。立地最悪な生田の地になんでそんなにこだわるのか。
低迷期を抜け出す気概が全くない経営陣に絶望感しか感じない。
281
:
専大の名無しさん
:2015/04/12(日) 22:52:52
んで肝心の施設改善案は?
282
:
専大の名無しさん
:2015/04/13(月) 20:16:10
生田は新2、3号館出来たら今の大学院棟を潰す様な気が。
数年前、サイトに生田キャンパス構想ってのがあったが、それによるとあの辺り一帯、大学院棟と体育館を潰して5階建ての建物ができる感じだった。
たぶんまだまだ生田への投資は続くよ。
283
:
専大の名無しさん
:2015/04/13(月) 21:00:16
だろうな
284
:
専大の名無しさん
:2015/04/14(火) 21:51:06
千葉工業大学の志願者急増。5万人突破で理系トップ。
http://biz-journal.jp/i/sankeibiz/?page=fbi20150412003
高い研究実績が評価されたとのこと。
津田沼駅前の新しく巨大なツインタワーは明大のキャンパスにも匹敵する。ただ、津田沼という場所は不便ではないが決して都心ではないから立地は生田と大差ない。
明大や東洋、近畿大のような宣伝上手な大学でもない。
純粋に研究や産学連携が評価されたのなら本当の意味で偏差値の呪縛から解放された大学だな。
285
:
専大の名無しさん
:2015/04/15(水) 15:30:28
千葉工業大学と合併するべき
286
:
専大の名無しさん
:2015/04/17(金) 14:37:41
法政大
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事について
工事は、2014年3月に着工し、2016年8月にゲート棟(仮称)、
2019年1月に南棟(仮称)の2棟が完成する予定です。
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/131220.html
287
:
専大の名無しさん
:2015/04/26(日) 23:34:58
文京区に都心回帰した拓殖大学は広いとは言えない敷地内に上手に校舎を配置して狭さを感じさせない快適な洒落たキャンパスを作ることに成功している。
専大も九段下ビル跡地を含めれば拓殖の文京キャンパスと同じくらいの敷地面積はあるはず。
まず九段下ビル跡地に高層校舎を作った後に現1〜3号館を解体して新しい校舎を建てるべき。
新校舎はキャパシティの確保はもちろん、校舎の前に広場ができるよう工夫して建てるべき。
288
:
専大の名無しさん
:2015/04/28(火) 00:02:48
あの敷地ならどのくらいの高層ビルが立てられるのだろうか?法政のポアソナータワーより高いのを立ててほしい
289
:
専大の名無しさん
:2015/04/28(火) 13:34:38
以前誰かが17階建てまで可能と言ってたよね?
ここは道路付きが三方道路だから何かそれをうまく活用できないかな?
290
:
専大の名無しさん
:2015/04/29(水) 17:37:33
なんとか20階までいかんものかな 印象が違う
291
:
専大の名無しさん
:2015/05/02(土) 15:50:23
遊園地「多摩テック」(東京都日野市)跡地にスポーツ施設を建てる
明治大の計画が中断したため損害を受けたとして、土地の代金を立て替
えた三菱商事が、明大に約60億9千万円の支払いを求める訴えを東京地裁
に起こしていたことが2日までに、分かった。
関係者によると、1日の第1回口頭弁論で明大は請求棄却を求めた。
訴状によると、明大は2009年9月に閉園した多摩テックの跡地にスポ
ーツ施設を建てることを計画。11年1月、三菱商事が土地を購入して開発
許可を取得し、明大が土地を買い取るとの合意書を交わした。
しかし、明大は13年9月に契約の解除を通知し、その後「当初の予定よ
り大幅に計画が遅れ、工事代金も約50億円増えたため」と理由を説明。三
菱商事は契約違反として、土地の購入代金などを明大に請求した。
明大は「主張は訴訟の中で明らかにする。コメントすることはない」
としている。〔
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H9V_S5A500C1000000/
292
:
専大の名無しさん
:2015/05/18(月) 20:37:09
今週発売?の大学四季報に2019年度を目処に新校舎を建てるって書いてあったな
293
:
専大の名無しさん
:2015/05/19(火) 23:51:47
知人に専大職員をしてる方がいるが、神田の新校舎建設に合わせて設置される学部は、総合政策学部(仮称)と国際教養学部(仮称)が濃厚らしい。
総合政策学部は法学部との連携を前提に様々な政策を学ぶことを目的とし、国際教養学部は専大のグローバル化を目的とした学部。
どちらも人間科学部と同程度の規模にして、人間科学部の神田移転も検討中と聞いた。
新キャンパスは2019年予定とあるが現法学部生や卒業生からの声が大きければ半年から1年完成を早める可能性もあるとのことだ。
294
:
専大の名無しさん
:2015/05/20(水) 12:21:02
>>293
=
>>4
のガセネタ投稿したキチガイと同一人物
295
:
専大の名無しさん
:2015/05/20(水) 17:39:18
>>293
日大の危険管理学部と比べると、かなり良いな!
296
:
専大の名無しさん
:2015/05/21(木) 17:28:05
もう日大はFラン化している
297
:
専大の名無しさん
:2015/05/23(土) 17:07:58
登戸駅新しくならないかな…
298
:
専大の名無しさん
:2015/05/24(日) 19:54:38
駅前に大学会館を作る
299
:
専大の名無しさん
:2015/05/25(月) 15:24:52
人間科学部に教育学科やスポーツ科学科を増設し、資格の専修のイメ
ージをアピールしたらいい。
300
:
専大の名無しさん
:2015/05/27(水) 20:45:28
300
301
:
専大の名無しさん
:2015/06/07(日) 10:49:19
神田に法学部に相応しい校舎を建ててください!
302
:
専大の名無しさん
:2015/06/16(火) 23:45:36
少子化は避けられないのだから神田に容積率目いっぱいのビルを建てて
、豊島区新庁舎、上智ソフィアタワーみたいにテナント貸しするとか収益確保しないと潰れるぞ
場所的にビルの半分をホテルとか賃貸マンションとかにするのも良い
303
:
専大の名無しさん
:2015/06/17(水) 21:01:37
ホールや会議室、研修室としても使える教室を作っておけば神保町という立地を活かして外部団体に貸せるのでは。東京は大きな会議室が不足してるそうだし。
304
:
専大の名無しさん
:2015/07/09(木) 16:03:45
新校舎情報まだ?
305
:
専大の名無しさん
:2015/07/13(月) 12:07:44
神田の新校舎は生田新2・3号館完成後になりそう
2017年4月以降でしょうね
306
:
専大の名無しさん
:2015/07/13(月) 23:56:45
まだまだだね
307
:
専大の名無しさん
:2015/07/14(火) 08:08:27
建設開始は遅くても良いが計画設計は早くたててほしい
308
:
専大の名無しさん
:2015/07/14(火) 19:33:19
早稲田の記念会堂建て替えるみたいだね
地面から掘ってアリーナを地下に置く。地熱を生かした空調に雨水の循環システム、さらに太陽光発電とも組み合わせて「ゼロエネルギーアリーナ」を実現していく。
屋上にあたる地上部分は樹木を植えた丘陵広場、新しい「早稲田の杜」だ。
併設する地上4階の棟には学生の交流施設に加えてスポーツミュージアムを設置。スポーツ史に数多くの足跡を残した早稲田人の資料を展示、保存していく。
2019年完成予定
309
:
専大の名無しさん
:2015/07/15(水) 09:47:16
生田は学生数減るんだから古い校舎は潰してもいいと思う
広場とか庭園にしたらどうかな
310
:
専大の名無しさん
:2015/07/15(水) 23:52:45
まだ山奥の校舎に投資するんだ
本当のんびりしてる
何なんだこの余裕は
311
:
専大の名無しさん
:2015/07/15(水) 23:56:21
本部は生田ですか?
312
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 07:13:21
東海との合併ばなしが出ているらしい
313
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 08:46:24
>>312
まじ?
314
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 17:36:59
神田の新校舎には東洋大のような広いフードコートを作ってほしい
315
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 20:17:49
もちろん1号館周辺も建て替えるんですよね?
316
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 21:36:20
何を合併するのかな?
317
:
専大の名無しさん
:2015/07/16(木) 22:44:21
学長も理事長も存命中に神田の新校舎を見たくないのかね。
4年後に完成とか自分たち死んでる可能性もあるのに
母校が没落状態のまま死んでいくことになるのだが
よく平気でいられるな。
318
:
専大の名無しさん
:2015/07/17(金) 13:08:00
このままでいくと神田再開発完成まで10年位かかりそうだねw
319
:
専大の名無しさん
:2015/07/17(金) 13:31:48
既存校舎建て替えるのは20年後ぐらいでしょ
320
:
専大の名無しさん
:2015/07/17(金) 23:03:48
長い年月だね…
321
:
専大の名無しさん
:2015/07/19(日) 22:52:51
専修も学部・学科の再編や改廃はしなくていいのか?
2004(平成16)年度に法人化された国立大学は、各大学が大学運営に
関する6年間の「中期目標・中期計画」を策定し、その取り組み状況などを勘
案して、文科省から運営費交付金が配分される仕組みになっています。現在は
第2期計画(2010〜15<平成22〜27>年度)の最終年度に当たり、
各国立大学は次の第3期計画を策定中です。話題になった文科省の通知は、第
3期計画を策定するに当たっての方針などを示したもので、人文社会系学部な
どについて、「組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野
への転換に積極的に取り組む」としています。
322
:
専大の名無しさん
:2015/07/22(水) 23:49:50
抜かすよ!
323
:
専大の名無しさん
:2015/07/28(火) 12:36:46
暑すぎて考えられない…w
324
:
専大の名無しさん
:2015/08/04(火) 11:18:22
生田には相応しい正門をつくってほしい
325
:
専大の名無しさん
:2015/08/05(水) 23:58:18
生田2・3号館って良いと思いますか?
326
:
専大の名無しさん
:2015/09/20(日) 06:54:41
専修大学の未来予想図
シンボリックな九段下校舎の新築!
・相馬・田尻講堂や目賀田・駒井図書館を神田に!
・経済学部・商学部の3・4年次神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
・文学部・人間科学部の3・4年次神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
生田キャンパスには!
・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
・ネットワーク情報学部を未来理工学部に改組!(本学初の理系学部創設)
・スポーツ施設の拡充!(クロスカントリコース設置)
各学部の定員を削減、量から質への転換!
吉田松陰 曰く
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
327
:
専大の名無しさん
:2015/09/20(日) 15:43:28
>>326
ほぼ完璧な構想
校舎については環境配慮も含め、大手設計会社のコンペでしっかり選んでもらいたい。
東洋を超えろ。
328
:
専大の名無しさん
:2015/09/23(水) 11:53:58
更なる神田校舎の拡大を!
329
:
専大の名無しさん
:2015/09/23(水) 19:21:27
2・3年後、都心回帰が本格化すれば、専→日→東→駒という定位置に復帰するよ。
330
:
専大の名無しさん
:2015/09/24(木) 18:14:31
神田キャンパス構想
発表にならないの?
331
:
専大の名無しさん
:2015/09/24(木) 21:33:14
まだまだ先ですね
それより元理科大の九段校舎が改修されて宏正会が使用開始してますね
332
:
専大の名無しさん
:2015/09/26(土) 01:39:17
宏正会が元理科大の大きな校舎を使用開始したってことは、専大に隣接する小さいビルからはいずれ出て行くのかな?
小さいと言っても新5号館と同じ規模だから1000人前後のキャパシティの校舎にはなれそう。
333
:
専大の名無しさん
:2015/09/26(土) 16:47:36
九段下校地の周辺で、2・3年かけて少しずつ校地を増やしていき、新キャン
パスを建設すればいいのでは?ここまで来たら焦ることはない。生田校舎2・
3号館の再建が終わったら、今度こそ本丸である、九段下キャンパスを含む神
田キャンパスの再開発が始まる。本格的な都心回帰が完了すれば、大学の位置
づけが久しぶりに準マーチの位置まで復活できるね。
334
:
専大の名無しさん
:2015/10/04(日) 13:26:52
あまり生田には投資しない方が良い…
335
:
専大の名無しさん
:2015/10/13(火) 11:06:10
今後少子化で現学生数の2/3位になるのでは…?
336
:
専大の名無しさん
:2015/10/28(水) 08:46:00
体罰大臣は、実践倫理宏正会会長と懇意のようなので、宏正ビル売買の橋渡し役となってもらいましょう。
337
:
専大の名無しさん
:2015/10/28(水) 11:57:09
嫌がらせのように
他所に売られたら…
338
:
専大の名無しさん
:2015/10/29(木) 13:39:35
元理科大の九段校舎は宏正会ではなく日本工営株式会社が使用してるようです。早とちりで失礼しました。
339
:
専大の名無しさん
:2015/10/30(金) 20:19:58
神田校舎拡大大作戦!!
340
:
専大の名無しさん
:2015/10/31(土) 12:44:54
そのまんま東が、何と駅伝監督に立候補してるよ。(6/24スポーツ報知)
監督じゃなくてもコーチとして招聘して、リクルート担当になったら、全国から有望
新人がわんさか集まるよ。
【箱根への道】青学大・原監督「知事に」東国原氏「監督に」青空対談で“立候補”
原「芸能界と政界で生き抜いてきたんですから、オンリーワンの素晴らしい監督に
なれますよ。チーム強化には選手勧誘が不可欠。東国原監督なら名前と顔が売
れていて、トークも抜群だから勧誘もうまくいくでしょう。信頼できるコーチ
とコンビを組めば絶対にいいチームを作れます。将来、青学大のライバルにな
りそうです」
東「やれる気がしてきました。もし、本当に監督になれたら、お笑いを取り入れた
チームを作ってみたい。駅伝、長距離走という苦しい競技だからこそ笑顔を忘
れてはいけないと思うんです」
原「その通りです。青学大は笑顔、明るさを最も大事にしています」
東「この場をお借りして監督に立候補します! 大学経営者の皆様、興味のある方
は『東国原英夫事務所』まで、ご連絡ください」
341
:
専大の名無しさん
:2015/11/10(火) 09:34:16
中央大学法学部も都心回帰
342
:
専大の名無しさん
:2015/11/22(日) 15:01:58
動きの遅い経営陣のお蔭で落ちるところまで落ちた専修大学、いよいよ、空白
の40年間を巻き返す上げ潮時が到来。これから先は、明治・法政に質で肉薄
する本来の位置を時間を懸けて取り戻すしかない。
4年後の創立140周年、14年後の創立150周年に向けた「専修大学の未来予想」
シンボリックな九段下校舎の新築!
・相馬・田尻講堂(校友会館)や目賀田・駒井図書館を神田に!
・経済学部・商学部の3・4年次神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
・文学部・人間科学部の3・4年次神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
・グローバル政策学部新設!
生田キャンパスには!
・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
・ネットワーク情報学部を未来理工学部に改組!(本学初の理系学部創設)
サイバーセキュリティー学科増設!
・スポーツ施設の拡充!(多目的グランド・クロスカントリコース設置)
各学部の定員を削減、量から質への転換!
343
:
専大の名無しさん
:2015/11/22(日) 17:16:32
神田の創立140周年記念9号館はまだかね?
344
:
専大の名無しさん
:2015/12/28(月) 13:15:01
神田には単なるビルではない重厚でアカデミックな校舎を建設していたたきたい!
345
:
専大の名無しさん
:2016/01/01(金) 14:37:09
神田1〜3号館の建て替え
→シンボリックな高層校舎2棟
神田(九段下)新校舎の建設
他、神田周辺の土地買収拡大
346
:
専大の名無しさん
:2016/01/09(土) 07:42:53
140周年記念館も150周年記念館ももちろん神田に建てるんだよね。
347
:
専大の名無しさん
:2016/01/10(日) 12:07:37
靖国通りの新校舎だけだとインパクト弱いから続けて1〜3号館もすぐ建て替えるべき
348
:
専大の名無しさん
:2016/01/10(日) 16:06:13
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://urx.mobi/qgJu
349
:
専大の名無しさん
:2016/01/10(日) 21:37:21
動きの遅い経営陣、正念場こそ先手必勝であるべき!
生田と神田の再開発、同時進行でやれないものか?
350
:
専大の名無しさん
:2016/01/11(月) 06:37:43
>>347
直ぐは難しいだろうけれど建て替えられるだろう
計画だけでも発表してくれたら…
周辺のキャンパス土地拡大もお願いしたい
351
:
専大の名無しさん
:2016/01/17(日) 12:52:49
生田の整備より神田の再開発を!
352
:
専大の名無しさん
:2016/01/20(水) 19:30:37
アカデミックなキャンパスにしてください!
353
:
専大の名無しさん
:2016/01/20(水) 22:37:04
一通り目を通したけど、先週には抜本的な改革を本気でしてもらわなくてはいけないみたいですね。それにしてもそこまで東洋ががんばっていることは知らなかった。(受かってたから東洋にしとけばよかった・・・)在学生として専修大学には成長は期待していないからこのレベルを維持してほしい。
354
:
専大の名無しさん
:2016/01/21(木) 14:40:54
今月のニュース専修の発表では神田新校舎には、
①グローバルコミュニケーション学部を新設
②商学部を神田に移転
するようだね。
生田にはジャーナリズム学科の新設検討。
①は噂どおりに国際系学部で評価できる計画だ。
②は予想外だった。経済系3学部を切り離すとは思わなかったから。
公認会計士試験が絶好調だから、専大の数少ない強みを活かすためだろう。
法科大学院が危機的状況だからもう一つ看板となる学部を神田に置くことは評価できる。
しかし商学部が生田から撤退することはまるまる3000人規模のキャパシティが不要になること。
現在建設中の生田新2、3号館は必要なのか?
どちらか片方だけの建設にして神田周辺の土地取得の資金にとっておくべきだったのではと思う。
355
:
専大の名無しさん
:2016/01/22(金) 16:15:01
商学部移転イイね。
たしかに生田の新2・3号館はいらなかったかもね。
356
:
専大の名無しさん
:2016/01/22(金) 21:30:34
新校舎ができたとしても
あの狭さで商学部が移転したら日本一人口密度が高いキャンパスになるけどな
357
:
専大の名無しさん
:2016/01/23(土) 01:27:50
順番としては
①新校舎完成と同時に新学部設立
②旧校舎の建て替え
③商学部の移転
移転してから建て替えるのは現実的にキツイと思う
358
:
専大の名無しさん
:2016/01/23(土) 01:41:17
あいちゃん
http://toukoucity.to/video/1BWhKFsqo4/
359
:
専大の名無しさん
:2016/01/23(土) 08:39:07
名門の逆襲が本格化するぞ!
シンボリックな九段下校舎の新築!
・相馬・田尻講堂(校友会館)や目賀田・駒井図書館を神田に!
・商学部の神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
生田キャンパスには!
・人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
・ネットワーク情報学部を未来理工学部に改組!(本学初の理系学部創設)
サイバーセキュリティー学科増設!
・スポーツ施設の拡充!(多目的グランド・クロスカントリコース設置)
各学部の定員を削減、量から質への転換!
360
:
専大の名無しさん
:2016/02/11(木) 15:56:25
今年の志願者は約4000人増で一安心。流れが来てるね。いよいよ専修復活
の目途がついてきたね。2・3年後の九段下新キャンパスの完成と共に、黒門が
本格的に復活するよ。
九段下校地の周辺で、2・3年かけて少しずつ校地を増やしていき、神田旧キャ
ンパス周辺も建て替えを進めていけばいい!ここまで来たら焦ることはない。生
田校舎2・3号館の再建が終わったら、今度こそ本丸である、九段下キャンパス
を含む神田キャンパスの再開発が始まる。本格的な都心回帰が完了すれば、大
学の位置づけが久しぶりに準マーチの定位置まで復活できるね。
361
:
専大の名無しさん
:2016/02/11(木) 22:32:42
一番人気のない商学部が今更移転しても・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板