[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ネットワーク情報学部スレ
1
:
専大の名無しさん
:2010/12/21(火) 19:21:07
OB情報↓
http://www.socialnetworking.jp/
2
:
専大の名無しさん
:2010/12/22(水) 11:03:37
学部の定員は超少ないのに、こんな人材がゴロゴロしてるから凄いんだよな〜↓
http://spysee.jp/
渡辺啓太/1028339/
3
:
専大の名無しさん
:2010/12/22(水) 11:05:49
http://www.google.co.jp/m/url?client=safari&ei=JVsRTej9LM3CkAX2q56vAg&hl=ja&oe=UTF-8&q=http://spysee.jp/%25E6%25B8%25A1%25E8%25BE%25BA%25E5%2595%2593%25E5%25A4%25AA/1028339/&ved=0CBkQFjAD&usg=AFQjCNE-oiJjivgSK2RdcQMPUM-DaCrGMw
4
:
専大の名無しさん
:2010/12/28(火) 21:34:54
“電撃キャラクターフェスティバル2009”は、電撃文庫トータル発行部数1億冊突破&電撃コミックトータル発行部数5千万冊突破&『電撃大王』創刊15周年を記念して開催されるファン感謝イベント。
10月3日・4日にかけて開催され、電撃オンラインでは、両日にわたって数々のイベントレポートやブースレポートを紹介してきた。
2日間の入場人数は、28,227人だった。ステージイベントやサイン会、グッズ販売が実施された。
5
:
専大の名無しさん
:2011/01/07(金) 21:15:18
東京大学: iMacとXserveが選択される理由
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tokyo-univ/
6
:
専大の名無しさん
:2011/01/13(木) 14:39:28
経営学部の人だけど、かなりの強者です。
専修大学に入って思った事は、馬鹿な人間が多い反面、こういう強烈な個性(能力)を持っている人も意外と多いということかな。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2009/2009_2/youth/gaiyou/sk-1.html
7
:
時事専修
:2011/01/17(月) 15:50:02
【映画】第68回ゴールデン・グローブ賞発表!『ソーシャル・ネットワーク』が4部門での最多!ドラマ部門作品賞、監督賞主要部門を制覇!
[シネマトゥデイ映画ニュース]
17日(現地時間16日)、米ロサンゼルスで第68回ゴールデン・グローブ賞授賞式が行われ、6部門で
ノミネートされていた映画『ソーシャル・ネットワーク』が最優秀映画作品賞(ドラマ部門)を受賞した。
作品賞のほか脚本賞、監督賞、作曲賞と合計4部門を受賞し今年のゴールデン・グローブ賞の
最多受賞作品となった。同作はデヴィッド・フィンチャー監督が描く世界最大のSNSサイトFacebook誕生
の裏側に迫った物語で、これまでに全米映画批評家協会賞をはじめ多数の賞を受賞しており、
本賞でも大本命の作品だった。
Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの半生を描く『ソーシャル・ネットワーク』に新たな栄冠!
アカデミー賞の前哨戦となり、賞レースの行方を占う上でも注目のゴールデン・グローブ賞。
最多7部門にノミネートされ、ライバルと目されていた映画『英国王のスピーチ』を押しのけ、
見事『ソーシャル・ネットワーク』がドラマ部門最優秀映画作品賞を受賞した。本作は、先日発表された
全米映画批評家協会賞での作品賞・主演男優賞・監督賞・脚本賞の受賞をはじめ、シカゴ、
ニューヨーク、ボストン、ロサンゼルス、フロリダなど全米各都市の批評家賞でも主要部門で賞を受賞。
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞でも最多4部門を受賞しており、そのほかの映画賞で結果未発表の
ノミネートも含めると、数え切れないほどの映画賞に取り上げられている。
本作は日本では先週公開されたばかりだが、全米では昨年10月に公開され、ボックスオフィスでは
2週連続第1位に輝いている。ハーバード大学在学中にFacebookを創り上げていくマークや協力する
友人たちの姿と、その後の裁判でアイデア盗用や裏切りについて争う姿を、二つの時間軸を交差
させながら鮮烈に映し出す。完璧な脚本とフィンチャー監督によるリアルな人物描写で、近年まれにみる
完成度の高い人間ドラマに仕上がっており、今回の作品賞受賞でアカデミー賞の最有力候補に
躍り出たことは言うまでもない。
原作と映画の脚本が同時進行するという異例の過程を経て完成した本作は、2009年の映画
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』でアカデミー賞監督賞にノミネートされたフィンチャー監督が
メガホンを取り、映画『ア・フュー・グッドメン』のアーロン・ソーキンが脚本を手掛けている。
主人公マークを演じるのは映画『イカとクジラ』『ゾンビランド』のジェシー・アイゼンバーグ。
そのほか、フィンチャー監督の次回作であるハリウッド版『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』で
主演するルーニー・マーラや、『スパイダーマン』最新作でスパイダーマンを演じるアンドリュー・
ガーフィールド、グラミー賞受賞アーティストで俳優としても活躍するジャスティン・ティンバーレイクら
個性派キャストたちの演技合戦も見どころだ。
シネマトゥデイ:
http://www.cinematoday.jp/page/N0029632
第83回アカデミー賞でも受賞なるか!? - 映画『ソーシャル・ネットワーク』より
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/02/96/N0029632_l.jpg
8
:
時事専修
:2011/01/19(水) 15:17:10
【アート】本のページを折って文字を描いたアート「Book Origami」 処分予定の分厚い本がある方におすすめです
本棚で何十年もホコリをかぶっている本、そのままではゴミとして処分される運命かも
しれない本を、何か意味のあるものにリサイクルできないか?と考えた
Isaac Salazar氏による、本のページを折り曲げて小口(こぐち)に文字や図形を描き出した
作品です。
ここまで精巧なものを作るのはなかなか難しそうですが、処分しようと思っている
分厚い本が手近にあれば、ちょっと折ってみたくなる人も多いかもしれません。
テキサス州在住のIsaac Salazar氏は、妻のVeronicaさんとともに新しい家へ引っ越し、
ゲストルームに飾るアートを探していた際に、「本のページをWELCOMEという
文字の形に折ることができないか?」と思いついたそうです。
予想外の出来栄えに、VeronicaさんはEtsyにBookOfArtとしてショップを開き、
Isaacさんの作品を販売するようになったとのこと。
「Read(読め)」と折られた本は、本棚の空いている棚に飾ったり、書店のディスプレイなどに
最適かもしれません。
http://gigazine.jp/img/2011/01/19/folded_books/book08.jpg
「Dream(夢)」はベッドサイドに置いておくのもよさそうです。
http://gigazine.jp/img/2011/01/19/folded_books/book01.jpg
アルファベット1文字のものは、初心者でも比較的折りやすいかもしれません。
http://gigazine.jp/img/2011/01/19/folded_books/book06.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/01/19/folded_books/book07.jpg
(一部省略)
ソース:gigazine
http://gigazine.net/news/20110119_folded_books/
Book Origami | Recyclart
http://www.recyclart.org/2011/01/book-origami/
9
:
時事専修
:2011/01/20(木) 00:56:40
【MIT】慶応SFC,世界的な評価で大成功していた!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1295451480/
専修大学のSFCはここだね。
マジで受験しとけばよかった。後悔…
10
:
時事専修
:2011/01/20(木) 14:58:59
【教育】iPadに電子黒板、小学校で進むICT教育=新見市
新見市と市教育委員会は、小学校でタブレット端末、電子黒板などを
活用して授業を行う「新見ICT(情報通信技術)活用教育推進事業」
を始める。高尾小学校をモデル校として、来年度から、高尾小で本格的
に活用研究に取り組む。
同市は、全戸を光ファイバー網で結んだ情報通信基盤を活用したICT
教育を進めることを計画。総務省の地域雇用創造ICT絆プロジェクトの
教育情報化事業に採択された。全国で24自治体の46校が選ばれ、
中国地方では同市だけ。
同市は、小中一貫の英語教育指定校でもあり総合的な活用観点から
高尾小をモデル校に選定。児童一人一人と学級担任用にタブレット端末
(アップル社製iPad)96台、全学級教室にインタラクティブ・
ホワイト・ボード(電子黒板)6台を配備、校内無線LAN環境を構築する。
また、システム導入や機器の操作・運用支援などを行うICT教育支援員
3人を配置する。事業費は4984万円。
藤野浩吉教育長は「子供たちが興味、関心を持ち積極的な授業参加
につながる」と話した。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110119ddlk33100652000c.html
11
:
時事専修
:2011/01/26(水) 19:21:34
【IT】Google日本法人は200人以上を採用予定 エンジニアや営業部門中心に
米Googleが1月25日(現地時間)に発表した、2011年に6000人以上を採用する計画のうち、
日本法人はエンジニアリングや営業部門を中心に200人以上を採用する計画を明らかにした。
米Googleは2011年に6000人以上を採用する計画を発表。採用人数は過去最高規模だという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/26/news058.html
12
:
専大の名無しさん
:2011/01/29(土) 04:56:37
【IT】IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」
Gigazine
2011年01月26日 21時30分15秒
「お前のIPアドレスから住所を特定した」というような冗談めいたフレーズを本当に現実化してしまっている
のがこのフリーソフト「IP Locator」です。
このソフトはMaxMindが提供するIPアドレスのデータベース「GeoLite City」を参照して、IPアドレスから国・
都市・緯度・経度などを取得して住所を特定し、Googleマップを使って表示してくれるという機能を持っています。
というわけで、IP Locatorのインストール方法と実際に使ってみた様子は以下から。
Download | TCPmonitor Freeware Utilities
上記ページの「IP Locator」をクリック。ページが移動しますが、自動でダウンロードが開始されます。
ダウンロードしたインストーラーを起動
(記者注:具体的な使用法については、ソース元を参照してください)
なお、IPアドレスからホスト名変換ができなくても、下記ページからどの組織のネットワークなのかというのを
検索することが可能です。
ソース
http://gigazine.net/news/20110126_ip_locator/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板