[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
213
:
時事専修
:2011/01/19(水) 00:58:58
【中国】中国の教育改革の威力はステルス戦闘機以上の脅威…米紙 [01/18]
2011年1月15日、米紙ニューヨーク・タイムズは「中国の学校が勝利を手にした」と題した記事で、
65カ国・地域の生徒が参加した経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)で中国が
優秀な成績で勝利した問題を取り上げた。17日付で環球網が伝えた。
PISAは65カ国・地域の15歳約47万人が参加。実施した科学的応用力、数学的応用力、
読解力の3分野で、初参加だった中国・上海の生徒がいずれも上位3位に入る健闘を見せた。
記事は、上位に入ったのは中国のほか香港、シンガポール、韓国などいずれも孔子の教えの
影響を受けた国・地域で、米国は読解15位、科学23位、数学31位という惨澹たる結果だったと嘆いた。
また、上海の生徒のレベルが中国全体を代表するものではないとしながらも、中国は教育を
国の最重要課題としており、都市部だけでなく農村部の教育レベルも着実に伸びていると指摘。
20年前は小学校もろくに行かせてもらえない子どもが多く、標準語も正しく話せない先生も
少なくなかったが、今では多くの生徒が高校に進学しているとした。
中国人は自分たちの教育制度について、子どもの考える力を奪う、創造力が育たないなどの
不満を口にし、米国の個性を尊重する教育が羨ましいと嘆くが、中国の教育の最大の強みは
教育に対する尊敬だと記事は指摘。こうした中国の教育を主体とした戦略は新型のステルス
戦闘機以上の脅威を米国人に与えたと分析した。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48644
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板