[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
受験生の質問スレ
291
:
九工大の名無しさん
:2007/11/28(水) 23:55:04
自分もわからないやつがあり戸惑いました。それに緊張のあまり普段だったらできることもできなくて、途中で打ち切りになりました。
292
:
九工大の名無しさん
:2007/11/28(水) 23:56:02
何人くらい受けたんでしょう?
293
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 01:10:31
倍率は公開されないんですかね?
294
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 02:28:54
機会知能受けました。つっこまれてテンパって、
問題も先生にやってもらった「はさみうちの定理」がそっくりそのまま
でているにもかかわらず、「はさみうちの定理」知ってますかときかれるまで
答えられずじまい。
考えてて手が止まってるときに後ろからため息は聞こえるし・・・
くよくよせずに本番までがんばります・・・
受かってたら儲けもん。その気持ちが大切らしいです。。。
295
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 06:11:38
応用化学科の倍率は
4.0近くいきそーです
.・゚(´д`)゚・.
296
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 06:56:33
電子情報も多分四倍あると思います…
志望理由を聞かれなかったは予想外でした
勉強してきましたか?とかだけ
297
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 17:33:28
マテリアルは3.7倍でした。
298
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 18:50:57
機会知能の倍率わかる方いますか?
299
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 19:03:17
例年どおり4〜5倍くらいじゃないんでしょうか?
300
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 20:20:34
応用化学の人いますか?
口答試問できました?
(´ω`)★っっノ
301
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 20:52:08
知能の午後は何人いました?
302
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 21:31:32
>294
午後の部だったんですか?
303
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 21:42:21
午後は11〜15人くらいいたかと思います。午前ですか?
304
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 22:09:13
九工の掲示板やっと見つけたw
>>300
化学最後何解きました?
305
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 22:31:54
最後は
エステル結合解きました!
306
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 22:54:26
303
午前でした。
そんないたんだ↓じゃぁ60人くらいかな
307
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 23:03:04
>>305
ブテンのシストランスやりました?
数学tanθの加法定理解きました?
308
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 23:10:51
306
機会知能は全員28日ですか?
309
:
九工大の名無しさん
:2007/11/29(木) 23:30:13
やってないよ(゜д゜)
タンジェントのは時間のせいか途中で終わされました
(>_<)
エステル結合もしてから幾何異性体までしましたか?
310
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 01:40:24
>>309
自分は積分計算終わった時点で化学に飛ばされました(笑)友達がtan解いたよー言ってたんで
シス・トランスはエステルの次か次の次だっと思う
311
:
とら美
:2007/11/30(金) 02:59:18
最近結果が気になって全く寝れない…
お腹空くけど喉通らない…
心臓が常にいつもより早い…
アタシ発表前に逝っちゃうかもww
312
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 06:43:20
私は出された問題数が
まぢ少ない気がするー
(T_T)
推薦で受かる基準が
わかりませんよね(゜д゜)やっぱ部活動が有利なのかなー(>_<)
313
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 09:34:01
問題ができたか,より,さわやかだったか,を見てるらしいよ。
314
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 11:57:54
総合システムは倍率高いですか?
315
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 12:07:47
電気電子の倍率って…見当つく方いらっしゃいます?(^_^;)
316
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 12:43:25
総合システムどんな問題聞かれました?
317
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 13:47:23
口頭試問全部こたえれて、評定もそこそこあるのに落ちるなんてことある?
318
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 17:38:34
ある先輩は4.9で問題解答で落ちてた
……何をしたんでしょ(笑)
319
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 17:42:50
お徳な情報?
オープンキャンパス行って教授?質問コーナーあったから推薦入試について聞いたら、一番重要なのは人柄と志望理由って言ってたよ-
問題全部解けようが所詮教科書レベルだからとか言ってたけど
320
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 18:07:52
どんな人柄がいいんだろうそれより,知能情報の受験生の数わかりませんか?
321
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 18:58:06
11月の駿台マーク模試でA判定だったんですけど、記述模試が全くできません。とりあえずいまセンターの勉強だけで、センター終わってから2次の対策って感じで大丈夫でしょうか?
ちなみに第一志望は機械知能です。
322
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 19:13:35
>>318
問題解答でって、答えられなかったって事ですか?
323
:
九工大の名無しさん
:2007/11/30(金) 19:56:31
>>322
ごめん↓問題完答やったw 時間余った言ってたから
324
:
高校生
:2007/11/30(金) 21:42:05
結局最後までわからないってことなのか・・・?
いや、無駄な期待は捨てるべきか
325
:
知能情報
:2007/11/30(金) 22:17:11
知能情報受けた人いませんか?
326
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 09:19:49
知能情報の27日は9:00集合は18人いました!!
327
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 12:36:10
結果がきになりすぎて勉強全然できねぇ…。
328
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 13:10:19
てか九工大って九州の高校のひとたくさん受けるんですよね?
九州の高校生って頭いいのかな?
ぼくは広島なんですけど
329
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 13:23:17
結果気になって寝れん食べれん…集中できん
330
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 13:30:44
みんなどのくらいできました?
331
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 14:26:17
英語何もわからなかった
332
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 19:52:18
総合システムの口答試問どうでしたか??
333
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 20:51:23
建設受けた人いる?
334
:
九工大の名無しさん
:2007/12/01(土) 23:36:52
推薦って点数が高い順に合格かなぁ?
人柄って試験官の好みとかにもよるよねぇ〜(>_<)運だよね
335
:
九工大の名無しさん
:2007/12/02(日) 04:06:53
ヤバい寝れない
336
:
九工大の名無しさん
:2007/12/03(月) 02:01:50
推薦の合格発表ってネットに掲示されるんですか?
337
:
九工大の名無しさん
:2007/12/03(月) 02:08:17
されますよ!
338
:
九工大の名無しさん
:2007/12/03(月) 04:35:46
どんな風にだろ?(>_<)
学部で分別されるのかな?それともひたすら番号順なのかな
339
:
九工大の名無しさん
:2007/12/03(月) 19:20:53
絶対落ちてるだろうなぁ
340
:
九工大の名無しさん
:2007/12/03(月) 20:02:15
不合格者にもなにか書類などは届くのでしょうか?
341
:
九工大の名無しさん
:2007/12/04(火) 11:39:19
この悔しさだけは絶対に忘れない!!
342
:
九工大の名無しさん
:2007/12/04(火) 16:52:20
ぉれは一般で絶対受かるからな!!!!!!!!!!!!!!!!!
343
:
九工大の名無しさん
:2007/12/04(火) 17:17:30
<予定>って書いてあるのが何かスッゴいムカつく
344
:
九工大の名無しさん
:2007/12/04(火) 20:35:05
倍率はいつ発表されるんだろうな。
合格者の番号の間隔見る限り推薦入試受験者が少なくないのは分かるが。
受かった人達は口頭試問解けたんだろうか。
態度とか熱意も大事だと思うけど。
345
:
九工大の名無しさん
:2007/12/04(火) 22:43:27
受かったものだけど、口頭試問は全部こたえられた。
346
:
九工大の名無しさん
:2007/12/04(火) 23:30:24
同じく受かった者っす。
俺は物理も数学も口頭試問は強制終了だった。
347
:
九工大の名無しさん
:2007/12/05(水) 00:17:19
なんとか受かりました。
物理はなんとか全部で、数学は最後の問題だけ強制終了。
英語は噛み噛みだったけど、なんとか全部答えられたかな。
ただ、評定が4.8あったからそれの比重がでかいかも。
来年から、電子情報です。
よろしくお願いします。
348
:
九工大の名無しさん
:2007/12/05(水) 18:56:27
自分もなんとか知能情報受かりました。
来年からよろしくお願いします。
ところで、12、2、3月に行われる学力テストや合宿には
特別な事情が無い限り必ず参加しなければならないのでしょうか?
会場まで遠いので・・・
349
:
九工大の名無しさん
:2007/12/05(水) 23:58:17
<予定>の意味が分からない・・・
350
:
九工大の名無しさん
:2007/12/07(金) 18:48:43
予定って再編されるからでしょ? たしか
351
:
九工大の名無しさん
:2007/12/07(金) 19:40:11
>>347
俺も電子情報です よろしく。
>>348
去年のやつがネットにあがってたと思います。検索してみては?確か参加人数多かった気がします。
初日は皆さん制服で2月は半々くらいでしょうか 3月は卒業してるので皆さん私服って感じだったと思います。
352
:
九工大の名無しさん
:2007/12/09(日) 15:34:25
すごくずうずうしくて申し訳ないのですが、推薦入試を
受けた皆さんにお聞きしたい事があります^^;
・口頭試問はどんな問題が出ましたか?また、解けましたか?
・その他、口頭試問以外で聞かれた事、話題にされた事は何ですか?
・差し支えなければ評定平均値もお願いします。
353
:
九工大の名無しさん
:2007/12/10(月) 01:01:44
なにもせずに受かった
354
:
九工大の名無しさん
:2007/12/10(月) 21:01:41
総合システム受かりました〜
来年の人の参考になるかはわかんないけど報告。
数学はⅠ〜Ⅲまで均等に出てました。(ベクトルとか積分も)
教科書の大事なとこだけ丸暗記する勢いでやればいいとおもいます。
物理は10問程度公式関係のこと聞かれてから電気か力学どちらの問題
がいいか選ばせてくれましたよ。
これも公式とか説明できれば何とかなりそうかな。
内容は8〜7割方出来たと思います。皆さんが書き込んでるようにつまずいてもヒントくれるので落ち着いて考えましょう。
模試で常にAとかB出てる人なら
>>353
見たいな方がいてもおかしくはないと思います。
(それでも面接の練習くらいはしたと思うんですけど)
ちなみに評定は3.8で応募資格ギリギリでした。
担任に合格者平均評定が4.3とか言われた時はちょっと気後れしてました。
あと全く入試には関係ないけど受かった人はクラスの雰囲気壊さないで挙げてください。
以上、長々と偉そうに失礼しました。
355
:
九工大の名無しさん
:2007/12/10(月) 21:54:02
俺も総合システム受かりましたよ!
356
:
九工大の名無しさん
:2007/12/11(火) 20:16:41
>>353-355
返信ありがとうございます。大変参考になります^^;
ちなみに自分は今高2で来年九工大の推薦と(不合格だった場合)一般を
受けるつもりです。オープンキャンパスは今年の夏一人で行ってきました。
質問ばかりして大変ご迷惑をお掛けしました。
357
:
九工大の名無しさん
:2007/12/11(火) 20:35:34
>>356
偉そうだけど一言だけね
目標が今の時点であるなら合格できるでしょう。推薦で合格するつもりではなく、一般で合格する勢いで頑張るといいと思います。
私の場合、物理Ⅱは授業でほとんど理解するようにつとめました。物理Ⅱを必要としない人は、物理Ⅰの勉強とかする人とかも出ると思いますが、
周りに惑わされず、しっかり授業を受けることを薦めます。
口頭試問は半分程度しか答えられませんでした。評定は4.8 定期テストとか頑張った方がいいかもしれませんね。口頭試問あまり答えられなくても、合格の可能性があがると思います。
みなさんそれぞれだと思いますが、大学に入ってからやりたいことなどしっかりと明確にしておいて損はないと思います。
長文失礼しました。
358
:
九工大の名無しさん
:2007/12/12(水) 20:53:00
>>357
丁寧に返信して頂きありがとうございます。
評定平均高いですね^^;自分は一年生の段階で4.3でした・・・
現在2学期末テストが終了して再び授業が始まった所です。
と言っても冬休みまではあと少しですが(汗
2・3年で頑張って何とかこのまま4.3以上をキープしようと思っています。
また、推薦は受かればラッキー程度に考えて、一般入試の勉強を抜かりない
様にしていこうと考えています^^;
長くなりましたが、一人で何回も書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
来年の受験に向かって頑張ります。
359
:
雅
:2008/01/04(金) 21:48:31
生命情報工学科に合格したのですが、生物を勉強していた方がいいのでしょうか?
もし、しなければならなかったらどの分野をしたらいいか教えてください。
361
:
九工大の名無しさん
:2008/01/24(木) 12:59:05
>>359
おめでとさん。
生物は入ってから(一生懸命)勉強すればいい。
今はむしろ有機化学をがんばれ。
362
:
九工大の名無しさん
:2008/05/07(水) 15:56:31
「電気電子工学実験入門」で方眼紙に描いた図は、
切ってレポート用紙に張り付ければいいんですか??
363
:
九工大の名無しさん
:2008/08/20(水) 22:05:54
自分は工業高校生で推薦でシステム創生科を受けようと思っているのですが・・・
物理がⅠまで、しかも運動までしかやってないのですが大丈夫でしょうか?(化学はまったくやっていない)
364
:
あー
:2008/09/27(土) 12:16:05
今年、生命情報工学科の推薦を受けようと思っているんですけど、
口答試問とかが心配で(д)
何か対策とかお願いします
あと県外に出るのがとにかく心配です
情報工学科があるキャンパスのところは
住みやすいですか?
学校の女子の人数とかどんなんですか?
質問たくさんすいません;
1つだけでもいいのでお願いします
365
:
工業高校生
:2008/09/29(月) 17:22:54
どなたかシステム創生の推薦受けた方いらっしゃいませんか?
他の学部と試験形式が違うらしいので。
教えてください
366
:
ゆ
:2008/10/11(土) 00:28:53
今年電気電子工学科の推薦入試を受けるんですが、
口頭試問がどんな問題形式なのかとか教えてください。
367
:
三高生
:2008/10/12(日) 01:02:36
私も生命情報科の推薦を受けようと思ってますが、
口頭試問はどのくらいできればいいかわかる方いらっしゃいませんか?
368
:
九工大の名無しさん
:2008/10/17(金) 20:28:55
全然答えれなかったのに受かりました
369
:
九工大の名無しさん
:2008/10/18(土) 20:47:24
平均評定値が3.5な自分が情報工学部の電子情報工学科の推薦を受けようと思っていますが、やはり評定値の指定が無くても3.8ぐらいないと受かりにくいのでしょうか?
370
:
九工大の名無しさん
:2008/10/18(土) 23:59:46
総合システム工学科の先輩方に質問です。
提出書類に入ってなかったんですけど志望理由書は書きましたか?
あと、口頭試問のことについても教えてください。お願いします。
371
:
九工大の名無しさん
:2008/10/19(日) 16:56:07
情報工学部なんで工学部は分かりませんが、評定平均が低くても受かった人はたくさんいます!
372
:
九工大の名無しさん
:2008/10/19(日) 20:12:08
情報ありがとうございます!!周りから無料と言われていますが、頑張ります!!
373
:
九工大の名無しさん
:2008/10/19(日) 21:53:13
変換間違えました…
無料→無理ですね…
374
:
九工大の名無しさん
:2008/10/20(月) 18:26:42
頑張ってください
375
:
九工大の名無しさん
:2008/10/20(月) 22:46:44
知能情報の推薦の口頭試問の内容がもう少し詳しく知りたいです。
去年辺りに、推薦を受けた方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
376
:
九工大の名無しさん
:2008/10/21(火) 06:13:39
答えれる範囲で答えますよ!
377
:
九工大の名無しさん
:2008/10/21(火) 18:35:46
昔のレスで大まかなことは書いてあるのですが、
知能の数学・物理は具体的にどのような問題が出されたのか、
説明を求められるとき、どのように聞かれるのか、
もう少し詳しいことが知りたいです。
覚えてある限りで構いませんので、宜しくお願いします。
378
:
九工大の名無しさん
:2008/10/21(火) 20:25:53
数学と物理は公式を覚えていると大丈夫です!私の場合、数学はベクトルの内分の公式、外分の公式、中点の公式などが聞かれました!物理は仕事の式、力学的保存の法則の式など聞かれました!聞かれ方はこれ知っていますか??みたいな感じで聞かれました!分からなかったら分かるところまでヒントをくれました!
379
:
九工大の名無しさん
:2008/10/21(火) 20:42:20
誰か倍率知ってる方いませんか?
380
:
九工大の名無しさん
:2008/10/21(火) 21:07:19
倍率は分かりませんが、おそらく今年はシステム創成と知能情報の人数が多くなると思います。
381
:
九工大の名無しさん
:2008/10/21(火) 22:18:57
回答ありがとうございます。
やはり基礎の公式をしっかりとやっておくべきということですね。
去年の志望者・合格者人数ならば九工大のサイトにpdfがあるので
参考にされてはどうでしょうか。
382
:
九工大の名無しさん
:2008/10/22(水) 20:05:49
口頭試問での公式等は成り立ちを証明しなくてはいけませんか?それとも使えれば良いですか?
ちなみに電気電子工学科を受けます。
383
:
九工大の名無しさん
:2008/10/23(木) 18:34:56
使えれば大丈夫です!
384
:
九工大の名無しさん
:2008/10/23(木) 20:08:45
返答ありがとうございます!それなら、センターとかと勉強変わりませんね。
385
:
九工大の名無しさん
:2008/10/24(金) 18:36:17
そうですね!
そんなに難しいこと聞かれないんでセンターより簡単かもしれません!
386
:
九工大の名無しさん
:2008/10/24(金) 21:43:30
ありがとうございます!
少し安心しました。
387
:
九工大の名無しさん
:2008/10/24(金) 22:35:11
面接の時の基本的なマナーは身につけておいた方が良いですね!
388
:
九工大の名無しさん
:2008/10/25(土) 21:40:02
さっき、願書を書きました。なんだか緊張しました。
そうですね。基本的な動作ができると自分も落ち着きますからね!
389
:
九工大の名無しさん
:2008/10/26(日) 22:01:10
口頭試問のコツって何かありますか?
390
:
九工大の名無しさん
:2008/10/27(月) 07:15:57
問題がたくさん用意されていて最後までいかない場合があるんで、分かる問題はなるべく早く答えて、分からない問題や自分が考えるのに時間がかかる問題は素直に分かりませんと言って他の問題に答えた他が良いでしょう!基本的に問題は簡単なので難しい問題に時間を使うより簡単な問題を確実に解いた方が良いと思われます!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板