したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

神竜におねがい

1トマーチン:2006/03/17(金) 14:24:08
もっと活気をー!!

2トマーチン:2006/03/30(木) 13:56:36
キリンスタウトうまいねー。

3トマーチン:2006/04/27(木) 18:22:28
実にうまいねー。

4:2006/04/27(木) 23:44:49
LAはいいよ〜。Old Peculierの6-Packが$12で買える。
オフィスに冷蔵庫がないから、冷えてなくても飲めるビールを探さんとね。

5今日のビール:2006/04/28(金) 12:52:28
Duchesse de Bourgogne (冷) 330ml $3.99
甘酸っぱくてイイ感じ。
Double Enghien Brune (冷) 330ml $2.79
濃くて甘いモルトの香り。

6トマーチン:2006/04/28(金) 15:58:21
LA安!ええのう。
イギリスのエールはあんまり冷やさずに飲むものとされていますね。
僕もちょっぴりぬるいかなあってぐらいがよく味がでると思います。
スタウトなんて食事のお供にいかがですか!

Duchesse de Bourgogneってメアリーさん(絵の女の人)のかな。
赤ワインみたいな味でおいしかった覚えがあります。
風呂上りにイイ感じやろーね。

7今日もビール:2006/04/29(土) 11:36:11
Young's OLD NICK 500ml $2.99
バーレイワインスタイルだけあって飲みごたえがある。
質・量ともにお値打ちの感があり、常温でもウマイので
オフィスに常備している。

>>6 風呂ってなんスカ?

8トマーチン:2006/04/29(土) 15:12:36
風呂っておけに湯をはって入るあれだよ。
ジーザスランドにはそんな風習はないのか。

今夜はチャングムをみながら待ちに待ったネストビール(白)を飲むよ。
そいえば、スコティッシュ(紙じゃないよ)エール(スコッツとも)
というエールもあるよ。まぎらわしいのにスコッチエールってのも
あって、どっちかがベルギーに輸出する専用ビール。
いつも忘れちゃう。探してみてくださいね。

9明日もビール:2006/04/30(日) 13:12:15
最寄の店にスコットランドのSkull Splitterというアヤシゲなものが
あったから今度飲んでみるよ。今日はギネス・エキストラとOld Peculierを
飲んだ。順番を間違ったかな。ラウンジに冷蔵庫があるのだが、どうも酒を
入れておいてはいけないような雰囲気だ。まあ、週末なら問題あるまい。

10ビール万歳:2006/05/01(月) 11:43:08
日曜日はめでたい日なので、秘蔵の
Fuller's Vintage Ale (2005) No.61559 500ml $6.99
http://www.fullers-ales.com/vintage_ale.php
を飲んだ。すばらしい味わいだが「堅さ」があり、
宣伝通り、もう少し年を経て和んだ方が良くなると思う。
500mlではとても飲みたりない。

しかし、最高級のビールを飲んでも$7ってことは、頻繁に
ワインを飲んでいた去年に比べてずいぶん安上がりだなあ。

11トマーチン:2006/05/01(月) 17:37:32
カッパー色からして実においしそうなエールですね。
あーのどが渇いてきた。
僕の方はあんまり新しいのに挑戦してません。
これではいけませんね。どんどんいかなきゃね。
キリンの一番搾りの酵母入りのを2度目飲みました。
すばらしくはないけれど、酸味があって十分おいしいですよ。
IPAとかポーターとかとにかくイギリスのエールが飲みたい!
黄金週間だしちょっとぐらい飲んでもいいよね。

12ビール便り:2006/05/02(火) 12:00:45
最近IPAやポーターは余り飲んでないね。
オフィスドリンカーになって以来、箱買いを避けてるから。
そろそろネイトが来るから、マイクロ・ブリューワリーに繰り出さんと。

SkullSplitter 330ml $2.5
香りも飲み口も甘めなのに、後味が強烈にスモーキー。なぜだろう。
Guinness Extra Stout 350ml $1.5

ここはビール環境は文句ないのだが、いかんせんメシが。。。
朝はシリアル、昼はベイグル、夜はパンダ・エクスプレス。うーん。

13ビール祭り:2006/05/06(土) 12:25:42
ここ数日はネイト祭りで久々に良く飲んだ。デンマーク以来だ。
ウェストウッドのマイクロ・ブリューワリーは醸造をやめて
単なる酒場になっていた。残念!

14ビール紀行:2006/05/07(日) 11:06:12
Firestone Double Barrel Ale 350ml
量販アンバーエールでは出色の出来。キレのある苦味が心地よい。
Scotch Silly 350ml $2.79
ベルギー産のScotchエール。濃く甘い味だが、まったく嫌味を感じさせない。

15トマーチン:2006/05/08(月) 17:20:39
この掲示板をみるたびにビールが飲みたくなるよ。
最近はプレミアムモルツを重点的に楽しんでいます。
ホップのさわやかな香り、苦味と、麦芽のふくよかな甘みの
バランスがいい。しかし缶よりもやはりドラフトがいいな。
今年も工場に行かねばならん。

16ビール通信:2006/05/12(金) 11:50:15
なんだか妙に忙しいですね。書いてる本の第一部がほぼ完成しました。
見たい方はUCLAのサイトを探してください。トマーチンさんは最近
何かいいことありましたか?

Aventinus 500ml $3.49
やたら泡立ちが良い。泡もビールそのものも白ビール特有のフルーティな
香りと甘みが強いが、ドッペルボックだけあってしっかりとしたコクもある。
ヴァイツェン・ドッペルボックというカテゴリーのビールは初めて飲んだが、
相反するテーマが無理なく調和していることに驚いた。
#しかし、個人的にはもったり重いビールの方が好き。

17トマーチン:2006/05/17(水) 18:19:03
最近は目が回っちゃっています。くるくる。
そんな中でいいことといえば、
先日ウェストフレーテルンの何色かしらんを飲みました。
それまでにとっぷりと酔っ払っちゃっていて、本来なら何の味もしないはず
なのに、これはウワサどおりの一品だと一口で判別できました。
トラピストビール特有のあの甘いあじわいですが、他のと比べて特に甘みが
強く、黒砂糖のようなバナナのようなふくよかな味がじんわりと口に広がり
ました。もったり重かったですよ。
色は黒茶色で泡はほとんどない。聖杯型グラスでいただきました。
ぜひビア友に飲んでもらいたい至高の品でした。
案の定、度数10%にやられましたけどね。

18ビール日記:2006/05/18(木) 00:28:19
Westvleterenとはこれまた貴重な。今度探してみましょう。
こちらも昨日は幻のold ale
Thomas Hardy's Ale (2005) 250ml 11.7% ABV
を飲みました。長期保存に向いており、25年くらい経ってから
飲むと良いらしい。以前のFuller's Vintage同様、シェリーの
ような甘い香り(ブドウの香りはない)と、ぎゅっと詰まった
モルトの味わい。同じold aleのSamichlausより格調高い。

今夜は、Firestoneのpale aleとCelebratorのドッペルボック
を飲む予定。Celebratorは結構お気に入り。

19ビール王国:2006/05/19(金) 11:06:02
行きつけのビアショップはベルギービールの品揃えはいいんだけど、
さすがにWestvleterenはなかったよ。残念!
今日はOld Nick(>>7)を飲んだ。Old Nickは頻繁に飲んできたが、
今日のは劣化していてひどい酸味がした。(本来のOld Nickに酸味はない。)
もしこれが初めての一本だったら、Old Nickにはダメビールのレッテルが
貼られ二度と飲まれなかったであろう。

20日々是麦酒:2006/05/21(日) 12:17:28
M道夫妻と会食。オフィスに帰ってデザートの
常陸野ネストビール・スィートスタウト 330ml $3.99
を飲む。麦酒不麦酒、麦酒哉、麦酒哉。

21トマーチン:2006/05/22(月) 16:54:43
さすが麦酒友。みごとな飲みっぷりだわい。
これを励みに僕もがんばるよ。

22麦酒同盟:2006/05/24(水) 12:19:39
昨日は備蓄しておいたOld Nickの最後の一本を飲んだが、
やはり劣化していて酸っぱかった。しばらく買わないほうがよさそうだ。

Kwak 330ml $3.49
甘くて香ばしい好きなタイプのビール。

23トマーチン:2006/05/24(水) 15:59:57
Old Nickについて調べましたが、
やはり正規のものは酸味がないらしいですね。
バーレーワインとオールドエールには定義があいまいな
ものもあると読んだのですが、Old Nickの貯蔵期間も
長いのですか?
そのうちKenで購入してきて飲んでみます。(あるかな)
Kwakもいいですよね。最近ほんとベルギービール飲んでないなあ。
今日もプレミアムモルツだなんて。。。うれしいじゃないか!

24ビール将軍:2006/05/25(木) 11:55:08
バーレイワインの定義はよく知らん。オールド・エイルでも、
Fuller's vintageとかはワインっぽさがあるが、
SamichlausとかThomas Hardy's Aleにはまったくない。
ちなみにOld Nickはバーレイワイン・スタイルであって、
バーレイワインではないので長期熟成はしていないと思う。
お店には米国産のバーレイワインもいろいろ売ってたけど、
どれも720〜750ml入りでアルコール度数が10%以上なので
一人で飲むのはしんどい。

25トマーチン大帝:2006/05/25(木) 18:11:20
それはしんどそうだ。
バーレーワインにスタイルがつくのとつかないのと
違うんですね。そこらへんも飲んでみたいっす。
10%を越すということは、ワイン酵母を使っているのかな。
つまるところ作り方をまったく知らないでごんす。

26ビール天帝:2006/05/26(金) 01:08:41
マイケル・ジャクソンのところで調べたら、アルコール度数の高いビールは
なんでもバーレイワイン(スタイル)と呼ばれることが判明。
今日はP氏の家でパーティ。アヘルの大瓶を用意した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板