したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報コミュニケーション工学科ってどうよ?2

1農耕太郎:2007/02/08(木) 02:54:16
なぜかレスできなくなってるので次スレ立ててみた

127農耕太郎:2007/08/19(日) 03:41:17
みぃ!?

128農耕太郎:2007/08/19(日) 12:54:06
もう情報コミュニケーション工学科は死んだ。
情報工学科に変更しようよ。名門SFも滅びる運命だし。

129農耕太郎:2007/08/19(日) 12:58:11
ころころ変更しやがって。
なくすなら最初から作らなきゃいいだろよ。

130農耕太郎:2007/08/19(日) 18:54:23
>>129 泣くなSF!どうせ落ちこぼれだろ!
農工大生として恥ずかしながら、今まで救ってやったんだ!感謝しれ!

131農耕太郎:2007/08/19(日) 19:49:45
>>130
でもSFって毎年就職先良くない?
勝ち組だと思う。

132農耕太郎:2007/08/20(月) 09:15:21
>>131 そうそう。。。うまいよねー 目をつけるところが。。。やはり文系の指導ってやつか?
逆に、CSは技術屋ばかってところかなーーー

133農耕太郎:2007/08/20(月) 15:48:54
てか!院試むずかった・・・
エントロピーってwwwエントロピーってお前www
って感じでした。ごちそうさまです。秋採用頑張ります。

134農耕太郎:2007/08/20(月) 18:22:38
>>133
禿同。全体的に3割くらいしかできたないんだが。

135農耕太郎:2007/08/20(月) 20:40:00
>>134
俺もだよ。
英語難しい
数学傾向かわりすぎ
情報勉強したとこでてないの3コンボ(´・ω・`)
合計点100いってないなぁ・・・

136農耕太郎:2007/08/20(月) 21:51:13
おちんちんびろ〜ん

137農耕太郎:2007/08/20(月) 22:23:53
おっぱっぴー

138農耕太郎:2007/08/20(月) 23:05:22
おまんちん

139農耕太郎:2007/08/21(火) 09:11:16
去年の受験組だけど、落ちたのはほぼゼロです。僕はほとんど0点で、
先生から「君は、ひどかったな」と云われましたが当日合格と教えてもらいました。
ただし、U&U専修になったよ、とだけ云われたけど、同じ研究室なんで
なんの影響もなし。MOTも同じようになるケースがあるって聞いた。

140農耕太郎:2007/08/21(火) 12:00:01
>>139
本当ですか?!
テストの成績が低いから心配です;;

141農耕太郎:2007/08/21(火) 12:39:39
今年は定員15名オーバーだからなぁ…

142農耕太郎:2007/08/21(火) 23:36:43
定員なんて無きに等しいとはこのこと。大量合格でーす。
心強いのはU&Uの存在。ばんざーい。。。。落ちたのは誰だ。。。
運の悪りー奴だな。。。MOTとU&Uに再チャレンジすべし。
明日から、バイトにいくぞーーーーー

143農耕太郎:2007/08/22(水) 02:10:46
農耕卒なんて就職してから自分から絶対に言いたくないせりふです。

144農耕太郎:2007/08/22(水) 04:48:52
やっと肩の荷が下りました。
明日から夏休み満喫させてもらいまふヽ(´ー`)ノ

145農耕太郎:2007/08/22(水) 08:26:30
>>143 144みたいな奴がいるんでこの世の中うまくいってるんだよ。
どうせ、農耕の大学院じゃ、企業の奴隷さ。。。

146農耕太郎:2007/08/23(木) 16:23:05
>>143
禿げしく同意
お前みたいなやつが農工卒って言ったら農工の評判が悪くなる

147農耕太郎:2007/08/23(木) 16:55:40
保守ほげ

148農耕太郎:2007/08/23(木) 21:17:12
保守はげ

149農耕太郎:2007/08/23(木) 23:24:46
保守はげ・白豚!?

150農耕太郎:2007/08/24(金) 06:37:57
情コミの院試の合否情報について教えてくれ

151農耕太郎:2007/08/24(金) 07:01:23
俺の周りは知ってる限り全員合格

152農耕太郎:2007/08/24(金) 09:23:24
>>150 先生が面接試験の後で結果を知らせるから残っていろって言うんで
教えてもらった。友達のを教えてくださいって言ったら、それは言えないって。
落ちた人いますか?って聞いたら、数名落ちたって。受験しなかった人とか。

153農耕太郎:2007/08/24(金) 21:53:42
3人落ちたって聞いたけど真偽のほどは…

154農耕太郎:2007/08/25(土) 10:32:25
俺ん所の先生はもうチョット落っこちたらしいよ。今年はハイレベルの競争
だったらしい。CS落ちてもU&Uでみんな拾ったんで、結局は >>153のように
その程度が真正不合格らしい。そのうち2人ぐらいは欠席だったらしい。

155農耕太郎:2007/08/25(土) 11:02:19
ハイレベルの競争?( ´,_ゝ`)プッ

156農耕太郎:2007/08/25(土) 18:18:47
>>154
てことは真正不合格が3人って事?
CS落ちてUUになった人はもう少し多いとか???

157農耕太郎:2007/08/25(土) 19:55:44
情報工学専修落ちでUU行ったの一人は話聞いたなぁ。

158農耕太郎:2007/08/25(土) 22:26:04
ってかどうでもいくね?
落ちたやつ気にしてどうすんのよ?
自分と一緒に勉強した仲間が受かってればいいじゃん
他人が落ちたこと知ってプギャーしたいだけなのかよ?

ほんっとおまいらって女々しい奴らだな

159農耕太郎:2007/08/25(土) 23:10:07
女々しいの使い方がまちがっているけど。

同意 >158

160農耕太郎:2007/08/26(日) 00:46:36
>>158
???????

161農耕太郎:2007/08/27(月) 13:20:31
>>158
ちげーよ。そんなアホな考え持つかよ21にもなって。
お前らと状況が違うんだよ、こっちは。

162農耕太郎:2007/08/28(火) 17:25:16
>>161 同じ高レベルな仲間じゃねーの。助け合おうよ。卒業すりゃ、強豪相手
の毎日が続くんだ。農耕生の結束力こそ生き抜く力よ。
「弱きもの、結束こそ力なり;ソクラテス」

163農耕太郎:2007/08/28(火) 22:08:03
その結束ってのもかなり怪しげ・・・

164農耕太郎:2007/08/28(火) 23:08:49
ケツの穴がちっちぇーな。信じる者は救われるって知ってっか?
しらねーナきっと。

165農耕太郎:2007/08/28(火) 23:59:42
信じる者は救われるなら同時多発テロも起きねぇよバカ

166農耕太郎:2007/08/29(水) 11:56:20
なんか方向がずれてきたな

167農耕太郎:2007/08/30(木) 23:19:48
斜め上を逝けとw

168ねみー・。・:2007/09/12(水) 10:37:32
Verilog HDLについての質問です。詳しい先輩方お願いします。
(62256互換の)SRAMへのリード・ライトアクセスなんですけど
クロックの立ち上がりだけじゃなく立ち下がりタイミングにも
状態遷移させて2クロックでリード・ライトする方法無ですか?
Xilinx ISE 9.1環境でターゲットがSpartan 3E 250s vq100なんですけど
Z80のメモリリード・ライトタイミングチャートを習って

always @(posedge CLK or negedge CLK) ...

で記述しようとすると
>The logic for <nWR> does not match a known FF or Latch template.
みたいなことになります。
posedge CLKだけならいけるんですけど、それだと4クロックサイクルかかるので
できれば2クロックサイクルで終わらせたいです。
よろしくお願いします。

169ねみー・。・:2007/09/12(水) 10:44:56
あと、CRTコントローラの実装方法がわかる方いたら
基本的な仕組みを教えていただけませんか。

170農耕太郎:2007/09/23(日) 07:02:46
S科ネタ期待age

171農耕太郎:2007/09/25(火) 11:30:22
中條先生って面白い人だと思うのですが、
集積回路工学終わってからもHDLの勉強している人いませんか?

ネットワーク発芽のやOOP台所は行ってもかまいません。

172農耕太郎:2007/09/25(火) 20:46:28
実名はいけません。彼は面白い人間というか、子供というか、抜けているというか、
無理しているというか、いろいろな側面を持ち合わせているのですよ。でも、もう、いい年ですねぇ。

173農耕太郎:2007/09/26(水) 00:31:02
そうですね、ここも匿名掲示板ですので実名は不味かったようです。
先生方個々人の性格については、あまり興味が無いというか、どうでもいいのですが
なんにせよN條先生の授業は参考になりました。講義内容は上手く組み立てられいたと思います。
あのままハードウェアを続けて勉強して組み込み系に就職を考えてる方は
いないんでしょうかね。私は組み込みのほうが飯を食っていきやすいのかなと
少し考えているのですが、詳しい方いたら情報をいただけませんか。

174農耕太郎:2007/09/26(水) 06:50:51
組み込み系の仕事は魅力的に見えるでしょうが。。。しかし。。。。
実態は、典型的な3K職場です。それに、今は、中国に多くのメーカーはシフト
してます。安くて優秀な設計者・プログラマ、プロマネがいるからです。
実は、私はその種の職場にいますが、皆さんが勘違いされないように申し上げます
が、大学の授業程度では何の役にも立ちません。ご参考までに。

175農耕太郎:2007/09/26(水) 11:21:25
ttp://www.fpga.co.jp/
ttp://marsee101.blog19.fc2.com/blog-category-25.html
ttp://www.cqpub.co.jp/DWM/contents/0083/dwm008300410.pdf

176農耕太郎:2007/09/26(水) 12:50:41
>>175
サンクス

177農耕太郎:2007/09/27(木) 08:24:13
そろそろシステム製作実験の季節だな

178農耕太郎:2007/09/27(木) 11:39:45
rm System32.dll

179農耕太郎:2007/10/03(水) 23:39:47
>>177
相方が

・1年間休学しててその間の授業は当然取っていない
・休学していない間の授業も落としまくってる
・ていうかCがよくわかんない

という俺に一言

180農耕太郎:2007/10/04(木) 00:34:33
>>179
大丈夫。赤木先生が何とかしてくれる。

181179:2007/10/04(木) 18:33:08
その「何とかしてくれる」の内容が問題で、
一番恐れてるのが「自重しまくって完全に相方に合わせろ」って流れになることなんだよな。
遊びでもなく個人課題でもないとはいえちょっとは張りのあることがしたい

>>180に特定されたっていうかもはや晒されてしまったのでチラシの裏はこんなもんにしとく

182農耕太郎:2007/10/04(木) 22:55:07
>>181
 杞国に天が崩れてきたら、逃げるところもないではないかと、心を痛め、心配のあまり、食事ものどを通らないし、ゆっくりと眠ることもできなくなった人がいた。
 やつれきった様子に、友だちが心配して、諭しにやって来た。
「天は大気の集まりで、そこいらじゅう大気だ。私らが体を動かしたり、息吸ったりするのなんかも、一日中天の中にいてやっていることだ。天が落ちてくるかもしれんなんて、心配することはない。」
すると、
「天は大丈夫だとしても、日や月や星は落ちてきたりしないか。」
と言う。
「日や月や星も大気の中で光っとるだけだから、落ちやしない。落ちてきても怪我することはないんだ。」
「それじゃあ、大地が壊れたらどうする。」
と、またその人が心配して言った。
「大地は土の塊だ、大地は四方の果てまで土でいっぱいで、ないところはない。私たちが地に足をつけ歩くのも、一日中大地の上でやっていることだ。だから壊れることはないから、心配はいらん。」
 それを聞いて、その人はようやくほっとして、喜んだ。諭した者もまた、大いに喜んだ。
(ttp://www.katch.ne.jp/~kojigai/kiyu.htm)


----
んで、ビンゴ賞の賞品はチロルチョコでいいぞ。

183農耕太郎:2007/10/05(金) 22:09:02
まぁシステム製作はプログラミングが出来る子なら一人でも十分やれるんじゃね?

184農耕ゴム太郎:2007/10/05(金) 22:28:04
そうなんだよな。二人で組むなんてナンセンス。どっちかが不出来だと割れるし。
先生もできる方しか目を向けないし。できねー方は、どんどん落ちこぼれるよ。
助けてほしい。。。。

185農耕太郎:2007/10/06(土) 13:13:55
実際,2人組になることで良い方に転ぶか悪い方に転ぶかは課題次第だよ.
ハードウェアとかで慣れないと手の数が必要だとか,調べ物で人が欲しい
なら数が多い方が良いけど,単純なプログラミングなら人が多くてもバグの
元にしかならないでしょ.

186農耕太郎:2007/10/06(土) 14:22:47
「将来職場でチームのメンバー全員のレベルが揃ってるなんてことは滅多にないんだから、
それに対処するための練習をする」ってのがシステム製作の目的なんじゃないの?

一人で小物作るぐらいのことなら本来は自主的にやってるはずだからね

187農耕太郎:2007/10/06(土) 16:22:52
>>186
だよな。>>183-185はDB工学の時にN教授が言ってた事を
ちゃんと聞いてなかったとしか思えない・・・

相方がウザイんだったら自分が主導権を取っていけば?と思う。
相手に文句を言わせないか、聞かなければ良い。

188農耕太郎:2007/10/06(土) 17:24:18
>>184はどっちかっていうと
「相方がどんどん先に進むから自分にEXPが回ってこないお…」
ってニュアンスに見えるが。

189農耕太郎:2007/10/06(土) 19:09:14
>>187
お前は矛盾しているな。

190農耕太郎:2007/10/06(土) 20:29:23
>>189
ごめん、言いたいことが上手く表現できなかった。
主導権を取っていく、っていうのは一人で勝手にやれと
いいたかったのではなくて、グダるぐらいなら、
相方に対して方針を積極的に提案していくべきじゃない?ってこと。
相方の力量や状況を正しく判断して、十分可能なレベルの方針なら
相方も文句は言わないだろうし、それでも妥協しない(相方が協調する気がない)なら、
それは相方の責任なんだから聞く必要はないと思った。

191農耕太郎:2007/10/06(土) 21:35:22
それを言うならグダッてる奴も何も対応する気がないってわけではないだろう。
「ナンセンス」とか言ってる奴はまさにナンセンスそのものだが。

192185:2007/10/07(日) 02:39:59
>>190の言うように,「方針を議論する」という意味での連携には意味がある
けど,単純なプログラミングに関して連携の余地はないよ.

少なくとも今のS科にはソースを読みやすく書くための講義はないし,
2人揃って読みやすく書く規則を知っていない限り,余計な連携は2人3脚
にしかならない.読みにくく書けば,うざいとも思われる.

(実験のサンプルプログラムを見る限り,先生すら知っているか
どうか危うい方がいらっしゃるのがつらい…TAに書かせていると願う)

193農耕太郎:2007/10/07(日) 11:06:34
いやですから2人3脚の練習なんですってば。

194農耕太郎:2007/10/07(日) 11:30:33
>>185
関数の名前と引数の定義ぐらいはすぐできるっしょ。
後はどんな細かいところにでもコメント入れるとか、
ソース改変したら元のソースはコメントアウトしとくとか、
1日ごとにソースのスナップショット保存しておくとか、
モジュールで単体テストやっておくとか、
俺も解らんけど、システム工学で教えてくれるんじゃね?

195192:2007/10/07(日) 15:11:38
2人3脚の練習ときたか.どうせなら読みやすく書く練習と言ってほしかった.

>>185
そうだね.モジュール単位やクラス単位にうまく分割させられれば
連携はかなりしやすくなるね.うちの学年でもシステム工学で
そういう言葉は習ったけど,実践してた組は,見た限りなかったよ.
グローバル変数使いまくり.条件分岐の羅列にすぎないものばっかり.
おまけに,1関数100行超ばかりとかデバッグ考えるとうんざりするよ.
僕の学年の相棒はそういう人でなくて良かったよ.

ちなみに僕の経験上「元のソースをコメントアウトする」とか
「コメントをとにかく細かく書く」のは悪いことになることもあったよ.

元ソースはコメントではなく別ファイルで保存した方がわかりやすいし,
具体的過ぎるコメントはちょっとした改変で嘘になることもあるから.
コメント自体が悪いわけじゃないけど,変数,関数,構造体(クラス)名などは
ほぼ自由に付けられるんだから,できる限りこういうので指定したほうが良いよ.

196195:2007/10/07(日) 15:12:55
3行目の>>185は間違いで
>>194だね.間違えましたOTL

197農耕太郎:2007/10/07(日) 17:06:04
N木教授とか「相方がキモかったら(ニュアンス的に腕の事ではないと思う)
鍛錬と思え」っていうぐらいなんだし
相方にスパゲッティコード書かれたらワクワクするくらいでいいんジャマイカ

198農耕太郎:2007/10/07(日) 18:22:50
まぁ、その鍛錬が一番足りそうもない向きからいわれると、
ジョークにしか聞こえんのだが。
なんで古巣で昇進できなかったのかと。

199農耕太郎:2007/10/07(日) 19:21:46
>>198
お前は何を言っているんだ。

>>197
何が言いたいのか良く分からんが、自分で何でもしてやろう、
という気持ちだとどこかで躓くと予想。余裕持たせて計画を立てるのがいいんじゃね。

200農耕太郎:2007/10/07(日) 20:24:30
>>199
遠まわしに言ってるのを理解できないなら適当にスルーしとけ

201農耕太郎:2007/10/07(日) 21:56:04
wwwwwww

202農耕太郎:2007/10/07(日) 23:24:49
>>198
なんで古巣で昇進できなかったのか? 場違いなところに勤めちゃって、仕事の成果
がでなかった、なんてことあるんじゃねーの?つまり、学生相手ぐらいがいいところ
ってところかも。

203199:2007/10/08(月) 03:03:41
古巣って何?
てか、本気で誰の話をしているんだよ。
N木先生の話をしているわけじゃないよね?
あの人がH立の基礎研究所に勤めてたのは修士修了してからのたった
2年(1986〜1988)だし、それからずっと農工大(pgr)の情報工学科で教員やってるんだぞ。

>>200
遠回しつったって、普通の人間に解らない内容だったらチラ裏だろ。

204195:2007/10/08(月) 03:44:55
>>198以降
とりあえず教授話はやめとけ.その話はうんざりだ.話を戻させてもらうよ.
動くけど汚いソースなら,見やすいけど作成途中なソースの方がずっとマシ.
保守できないプログラムがうまく動いてもマグレアタリみたいなもの.

この話が嫌なら新たな話題にしても構わないから,教授の話はやめとけ.
擁護するわけじゃないけど,こんなところで危険な発言するものじゃないよ.

205199:2007/10/08(月) 03:59:08
>>204
>教授話はやめとけ.
そうだね。俺は大学教員はどんな人でも相応の敬意が払われるべきだと
思ってたので、必死で反応しちゃったけど結果的にスレが危険な方向に
なってたね。マジ反省。

俺としてはシステム製作よりも真面目に講義に出ちゃってるリアルヲタ系学生が
クリスマスまでに彼女を作る方法がこの世の中に存在するかどうかを議論したいな。

206農耕太郎:2007/10/08(月) 08:39:11
賛成。

207農耕太郎:2007/10/08(月) 11:02:30
>■ したらば のおすすめアイテム ■
>となりの801ちゃん - 寺内康太郎
>「801の妄想は、どんな現実をも跳ね除ける」
>書籍はコチラ→ 1、 2

801好きの女の子(いわゆる腐女子)、という存在自体が
そもそもヲタク男の妄想の産物ですから。
したらばは農工大情報工学科の空気読み過ぎ。

208農耕太郎:2007/10/08(月) 11:43:10
>遠回しつったって、普通の人間に解らない内容だったらチラ裏だろ。

ヤヴァイからこそ元から解ってる人間以外には理解できない書き方をしてるんじゃないかなって意味で言った。
まぁこの話は終了だな

209農耕太郎:2007/10/08(月) 11:55:14
>>205
ヲタ学生?呼びました?大学3年間クリスマスも関係ありませんでしたが,
4年目も,院に行っても関係ありそうもないですが何か?

210農耕太郎:2007/10/08(月) 12:36:43
彼女できないとか普通すぎて不幸自慢にならない

>■ したらば のおすすめアイテム ■
>初音ミク
>俺の嫁、紹介します。

211農耕太郎:2007/10/08(月) 17:20:36
まさか,S科に彼女いるやつなんていないだろwwwwww

212農耕太郎:2007/10/08(月) 18:11:34
いやさすがにそこまでではないから…

213農耕太郎:2007/10/08(月) 23:04:16
彼女なんて都市伝説

214農耕太郎:2007/10/08(月) 23:06:45
彼女なんていっぱいいるぜ





二次元だけどな

215マジどうでもいい話:2007/10/08(月) 23:28:01
♂SE×♀医療系(ex.薬剤師)のカップリングって結構多いらしい。
うちのおかんが働いている職場に数年前に入った女の子が今度
東工大卒?のSEさんと結婚するらしく、どうもこの前に結婚した
人もSEとだったみたく、都内では大き目の病院とはいえ
かなりSE×薬剤師のカプは多いらしい。
ただ単純に、SE=男が多い、医療系=女が多い
で必然的にそういう組み合わせの確率が増えるだけかもしれんが、
在学中にある程度頑張ってスキル習得に精を出して、東芝・日立クラスの
安定企業に手堅く就職して、同じく堅実な医療系の人と結婚。
夢のような人生だが、俺らでも努力圏内ではあるんじゃないか、とオモタ。

216マジどうでもいい話:2007/10/08(月) 23:31:32
今気づいたら「SE×」がセクロスに見えるorz

217農耕太郎:2007/10/09(火) 00:03:04
SEと看護士の組み合わせはあり得ないという話も聞いたことあるな
激務x激務だから続かないとか

みたいな記事をITproだかどっかで見た

218農耕太郎:2007/10/09(火) 00:37:47
そういや学園祭には若い娘がきたりするのか?

219農耕太郎:2007/10/09(火) 00:52:22
10歳前後の若い娘なら割りと見かけるぜ・・・

220農耕太郎:2007/10/09(火) 01:16:26
72時間がんばるわ

221農耕太郎:2007/10/09(火) 16:39:51
>>215
SEに出会いはないと思ったほうがいいよ

222農耕太郎:2007/10/09(火) 20:53:18
>>10歳前後の若い娘なら割りと見かけるぜ・・・
ああ,今年学園祭出れないんだ…残念…

という冗談はさておき,SEと看護士って続かない以前に出会いが無いんじゃ…
合コンとか行くやつならともかく.いずれにしろ,自分は女性に縁が無いけど.
それにしてSEって激務かあ…進路どうしようかなあ…
単純なプログラムだけなら比較的得意だけど,職場だととんでもない
ソースに修正しろとかあるらしいしなあ…
3年までに他人のデバッグもやったけど,読みにくい人のは,全然読めないよ.
データ遷移の仕組みを考えたりソースを書く手間を省いて,
デバッグに数倍の手間かけてるよ.綺麗なソースを見たこと無いんだろうね.
ちょっと工夫すれば作るのもデバッグもよっぽど簡単なのに.

223農耕太郎:2007/10/09(火) 21:43:29
「SE/PGって激務らしいけどどうする?」って問いに答えが出されたのを見たことが無い

224農耕太郎:2007/10/13(土) 02:15:31
>>222-223
これは凄いスレスト

それよか、もう就活始めてる人いるか?
情報クレクレ。

225222:2007/10/14(日) 12:51:18
自分は院行く予定だから周り意識しなかったけど,うちの年(今の4年)は
去年の今頃から始めてたかな…

にしてもスレとめて悪かった.やっぱり色沙汰はスレ伸びるね.
実経験者の書き込みの保証は無いけど.

226農耕太郎:2007/10/14(日) 14:34:53
どうでもいいけど、カンマとピリオドの後には半角スペースを入れてくれ
気になってしょうがないw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板