したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ・雑談】☆Part3☆

609エートス:2007/11/14(水) 20:46:28 ID:4SqqZ1bM
>>581
初代氏

>ただね、あそこでも述べられていたように「多様」が自閉症の特徴で、視覚優位がよくあるのはその通りなのですが、例えば私の子供なんかは「聴」つまり「言葉での指示」の方が通りり易かったり頭に残り易かったりすることもある。テストでも、そんな診断結果を受け取った。
>ホント、個人差があって面白い。

なるほど、視覚優位ではあるが個人差があるということですね。あの番組を見て単純に視覚優位と受け取ってしまいました。確かに脳は複雑な情報を複雑な経路で処理しているんだから「多様」であってしかるべきでしょうね。

>あの子とケンカしていた小一の子はカナー型のような印象。お互いですが、気持ち(怒り)を抑えられない場面、らしいなぁとグッときました。

気持ちを抑えられないということは、喜びのようなポジティブな気持ちに関しても同様なんでしょうか。

>にしても、あの場面はキツそうでした。健常でも頭真っ白でしょう、体育館でみんなの前なんてね。
>自閉症の理解を訴えるのは大いに賛成。カミングアウトはキツいね。まあ、自分で立てた目標という設定でしたから…。

うがった見方をすれば、自分で立てた目標といってもそちらのほうに誘導された可能性もあるし、やりすぎと捉える関係者もいるでしょうね。ただそれが表に出るか裏に出るかは、察するにケアする人の方針とその子との間の信頼関係にかかってくるんだろうと思いました。
スペクトラムという考え方は、結局、多様性を前提とすることを意味するんでしょうね。それぞれが違った個性を示すことは向き合った人でないとつかめないことなんだろうな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板