[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ザ・分室】 嗚呼、ひかりもの禍劇団! 【痛い系】
356
:
たまご
:2007/03/11(日) 08:36:41 ID:X2jikoSc
>自閉症って単純に心の問題じゃないのかな?要するに甘えてるところもあるのジャン?飯は家族が作ってくれるし、生きていけるから。自閉症でも肥満の人結構居るじゃん。「働かざる者食うべからず」だよ。
>でも、宗教的気質の人は自閉症、引きこもりって多いのかもね。
>まさか永遠に自閉症ではないでしょう? 一時的なものジャン。?
>病気。病気で済ませるのもどうかと思うけどね。
>自閉症、引きこもり、病気、何かねー?ちょっとした事で変わると思うけどねw そんな簡単じゃない?
お久しぶりです。こういう投稿があったのですね。
「私はよく知りません」って言えればいいだけのようにも思えますが、
残念です。
自閉症とひとくくりにはできないほど、現れ方、程度、またその人をケアする環境含め、
個人差があるので、一般論でまとめるのは強引になりましょう。
又聞きになってしまうのですが、総裁先生への質疑で自閉症についての質問では、
・医者、精神科としては様々に分類、分析して満足してしまう傾向があるのではないか。
・レッテルを貼ってしまってそこに拠ってしまってはいけないこともある。
・肉体の機能が不全かもしれないが、魂としてみる視点が必要。
・当人への働きかけ、サポートという努力によって状態が改善できる場合も、
おそらく多々あるでしょうから、(人生を修行という観点で考えると)積極的な努力はするべきで、
障害という括りの中に安住してしまう、レッテルを貼って安心してしまってはいけない。
という、精神医学への見解も含め言われたそうです。
私も他人事ではないので、ちょっと印象に残っている質疑です。
テープなどで残っていたかどうかすぐに分からずすみません。精舎での質疑だったということなので、
講演会のころよりは後でしょう。
障害についてはデリケートな扱いをしてほしいですね。
思っている以上に、周囲の無理解、視線に家族は傷ついていることもあり、
それらを防衛する意味でこもってしまうことも多いでしょう。
それにしても九州は個性豊かな面々が揃ってますね。
なぜでしょう?不思議だ・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板