[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ザ】+☆+KKⅦ+☆
96
:
青の青
:2005/07/13(水) 17:13:51 ID:oLCYdTrs
ヤフー読みましたが、ああいうの駄目ですか?私も突っ込みたくなっちゃいますね、アレ
それに、大空は測れませんよ。大空の定義自体が曖昧なんですから。
例え三十センチの物差しが無限に長さを測れたとしても、標高何メートルまでが大空ですか?と、直線で測るの?曲線で測るの?とね。
大空の広さと月との距離とでは話が違いますよ、とね。
双方に突っ込んでしまいましたが、有限と無限ということで、最後はその通りだと思います。
>>学問のスタートは、すべて「信じる」ことを基盤として成り立ってきている。
> 何をあほなことを・・・「疑う」ことの重要さを理解していない。
> 小学校のころ何を習ったの?
> 物事を確認し理解するってプロセスをイヤになるほど習わなかった?
> りんごやみかんを使って足し算を習わなかったか?
信じる所から〜というのは私も言ったのでコメントしてみましょうか。
「物事を確認し理解する」というのが、既に「信じる」になっています。
りんごやみかんが「1」だと信じています。疑った上で確認し理解したでしょうか?
りんごが2こ有っても、同じ形、同じ重さ、同じ色、同じ味とは言えません。
それを「=」で繋げるのか?と疑いましたか?
同じく「1」と呼べるもなのか?と疑いましたか?
何を確認したかといえば、「1個のりんご」という概念が共通して存在し、信じられている事を確認したのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板