したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ】+☆+KKⅦ+☆

330aitohananika7:2005/09/10(土) 01:02:11 ID:Kqup0YY.
>>つまり、あなたの年代でいう1969年に組織を作ったこと自体はミスでもなんでもなく、1973年に宗教法人化したことが間違っていたということです。
指導霊が「宗教法人化はダメ」と言ったということですが、宗教法人というのは公益法人、つまりこの世的な法律上の1形態なのであってネ、資格要件を満たせばいろいろ優遇税制とかが得られるだけでしょ。
「宗教法人化すると宗教になる」というものでは無いと思うが。
つまり法人化してない宗教団体などいくらでもある訳でしょ。

まず、述べておきたいことは、これは初代氏の論に紛れ込んでいる“すりかえ”に対して、批判、反論しているのです。一見すると間違いと気づかずに「なるほどそのとおり」と思ってしまう“間違い”を自説の補強に使っておられることにはきわめて危うさを感じます。なぜ気づかないかというと “物語の軸組み”の中に組み込まれているからだと私は思います。こうなると信者以外では間違いに気づくことはありません・・・。知っている者であってもサラッと「そうなのか」と流してしまいます。ですから説得力があるのでしょうが、間違いを説得的に展開してしまうことにもなります(たとえば初代氏の「信者さんの正しい理解のために」論)。

ここで、もう一度わかりやすく説明してみます。
「指導霊たちに止められていたのに、まわりのすすめるままに、自分はGLAという組織を宗教法人化してしまった。自分の使命は、事業家兼一霊能者までだったのに、宗教にしてしまったために、1976年の死後から5年間、妻や長女、弟子たちを苦しめてしまった。まことに申し訳ない。」が原文です。

指導霊たちに止められていたのはいつか?というと、「GLAという組織を宗教法人化してしまった」とありますのでGLAがあったことは前提となっています。止められる前にGLAという組織は存在し、「宗教法人にはするな」と言われていたことになります。ですから次の文章の「宗教にしてしまったために」=「宗教法人化してしまった」という意味になります。
指導霊たちの制止を振り切ったのは1969年ではなく、1973年となり、
>「組織を作った」ミスにしても、最初期からであることを考えると
というのは間違った見解であるということです。

エートスさんがおっしゃる宗教法人と法人化していない宗教団体との違いに関してですが、KKが宗教法人となったとき(1991年3月7日)、大川総裁は「これで永遠の法灯に火が灯った」と述べられました。ですから私はそのぐらいの違いがあるという認識をしています。また、高橋信次の言葉もそうしたニュアンスだと思われます。


>テキストがそこで述べている意図に真に迫ろうではなく、感性交えてでサーッと書き起こされたとも十分に推定されるテキストの字句から、無理に拡大解釈となる可能性を引き出して満足するという。

これは、まさしく「高橋信次の初霊示」に関して初代氏に指摘していることです。
「そこで述べられている意図に真に迫ろうとせず」に、「拡大解釈」させて自説に持っていこうとしていることを私は批判しているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板