[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ザ】+☆+KKⅦ+☆
326
:
初代
:2005/09/09(金) 06:59:39 ID:uIyCo5oQ
>>325
青の青さんへ
>「信者になる」ということで、マイナスが多いと見れば、エートスさんもここで法論に参加するような事態にはならなかったでしょうね。見向きもしないという所でしょう。逆に、プラスが多いと見れば、躊躇なく三帰したことでしょう。
私、エートスさんじゃないけれど…「見向きもしない」or「躊躇なき三帰誓願」ってどうやろう。
「プラス」「マイナス」双方有りを認めるということは、その「躊躇なき三帰」以前に例えば「誌友会員」のような緩い賛同、「信仰」より「学び」を優先に持ってくるような立場を設定しても構わないような気がするよ、逆に。
しかも信仰を持つ側が、「プラス」「マイナス」を認めちゃうなら、尚更、青の青さんの言うような両極の二者択一だけを設定するのは無理がある。
>まさしく、決断の時がエートスさんに迫っている訳です。プラスに賭け、マイナス面に耐えていくか、マイナスを忌避して、プラスを諦めるか。
だから、違うと思うけど。
「プラス」「マイナス」を認めるなら、「吟味せよ」が正しいのであって「賭けろ」とか「諦めろ」というのは違うでしょ。
内部的な信仰の強化には有効でしょうが、伝道対象者にかける言葉としては無理あるでしょ、それは。
>私の見解は、「方便の時代は終わった」に方便がある。ですから、すぐにネタばらししては方便の意味がないですね。答えない事が狙いの内な訳です。
ウソの解説に更なるウソが紛れている…というところに考えがいかざるをえないでしょう。KKの実際の歴史は、「方便の時代は終わった」で明かされた真実だけから組み立て直すには無理がありますから。
考えてもらいたいのは、これは言葉に関する整合性を追っているのだということ。何か隠されていたものの暴露という類の話ではない。「ネタばらし」もなにも、「方便の時代は終わった」が語られた瞬間に「ウソ」は感知されているのであって、長い年月を経て「ウソ」が浮かび上がってきたという話ではないからね。
>信次信仰摘出がプラス、答えず問題が生じるのがマイナスなんです。
解かり難いよ。
あなたの「答えず」というのは、信次問題に答えず、つまり高橋信次の真実を明かさなければマイナスだったという内部論理だと思うが、こちらの指摘は高橋信次の真実から実際のKKの歴史は組み立てられないでしょうということ。ウソのウソ、即ち「方便の時代は終わった」の中の更なる「方便」を語れ、「答えてください」ということです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板