[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ザ】+☆+KKⅦ+☆
170
:
青の青
:2005/08/04(木) 00:06:40 ID:d9NEBItg
「伝道の失敗学に学ぶ」
「から」ではなく「に」でした。
信者の体験談で成り立っている本ですが、タイトルとネット信者に関係有りそうな部分だけ注意点の要約を書いてみます。
1、恐怖心があった
2、名誉心があった
純粋な愛の光を伝えるべき私たちのなかに、名誉心や自己顕示欲と
いった不純な思いがあったならば、その光は伝わりません。
3、焦り心があった
「伝えたい」という思いが、時に、「わかってほしい」
「今すぐ結果を出したい」という焦りの心を生むこともあります。
4、相手のニーズが見えていなかった
伝道とは真理を伝えること。けれども、一方的に「理解してほしい」
というだけでは、なかなか伝わらないものです
5、適切な言葉が出てこなかった
6、熱くなって一方的に話してしまった
7、次の一手が浮かばなかった
8、押しが弱かった
9、慢心して相手を裁いていた
「もうあなたの顔を見るのも辛い」といわれ・・・
仏法真理を知ったばかりのころは、
それまで見えなかった相手の欠点や悩みの原因がよく見えるため、
つい、相手を裁いてしまうことがあります。
10、継続的なフォローを怠った
パート2 実践編 こっちはタイトルだけ。
1、理屈で人の心は動かない
2、カッコつけていては伝道できない
3、相手の話はしっかり聞くこと
4、与えられた愛の発見が成功の鍵
5、相手の警戒心への心配りを
6、自分の姿が見られている
7、相手の“常識”に迎合しない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板