したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

旧皇族(伏見宮系)総合スレ

10+:2005/05/31(火) 13:18:16
315 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/05/31(火) 06:03:03
明治初期の暗黙の基準では
天皇、皇太子の后妃には五摂家から、
一般皇族の妃には公侯から、というようなもの。
後に「それでは皇族の配偶者候補が少なすぎて困難をきたす」
ということで緩和されたけど。

近衛文麿公は皇族方と親戚意識を持って接していたらしいが、
天皇家>直宮家>近衛家>その他の宮家というような序列意識が
見え隠れしてたそうな。事実、近衛文麿は江戸時代の後陽成天皇の男系子孫で
その他の宮家は南北朝時代に分かれた宮家と(当時の)近衛家の方が天皇家により近かったりした。

316 名前:日本@名無史さん メェル:sage 投稿日:2005/05/31(火) 11:11:07
戦前の皇太子妃になれる特定華族というのは摂家、清華家、徳川宗家のことを指すらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板