したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

権威の二元化

3名無しさん:2005/06/04(土) 00:43:52
198 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/30 07:47:26 ID:I7kVi0Kv
ちなみに、戦国時代末期の宣教師は、本国への報告書において
日本の天皇を「教皇」家康を「皇帝」秀忠を「国王」と表記してる。



75 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/31 01:01:33 ID:o65JO+Go
昨日出て、男系絶対派と女系容認派の双方からたいした拒否を受けなかった案として
天皇と摂政を分離するというのを、あらためてまとめてみる。

       天皇                      摂政
継承者  男系が継承                  今上天皇の直系が継承(男子優先か長子優先かは未定)
地位    神道の長                   国家元首
活動    神道の祭祀などの宗教活動       認証、任命や法律の公布などの公的活動
       歌会、雅楽等の伝統的活動       叙勲など
ヨーロッ
パで例   教皇や司祭                 ←に戴冠式などで承認される王や皇帝
えるなら   

日本史  平安〜江戸時代までの天皇        藤原家や源氏などの皇族の子孫で、関白、摂政や征夷大将軍が
では                             政治を行う制度


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板