したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

食事内容を書いてみるスレッド000002

1684 ◆MuKUnGPXAY:2011/11/27(日) 18:45:18 ID:???
>>1679
その論点は大変に良く理解出来ます。私の言葉で言う所の『各種の理論や手
法に関する適応限界の話』ですね。コレは私の理解ですが(純粋数学の諸結
果とは異なり)、例えば理論物理学の諸結果でさえ「適応限界が存在する」と
いう厳然とした事実があります。例えばニュートンの古典力学で『さえ』、後日
の相対論に依ってその精密化がなされたという理解が可能であり、従って現
実の目の前の現象を説明する諸理論が「その適応限界を持つ」というのは厳
然とした事実です。だから私が問題にしてるのは:
★★★『応用数学の諸理論に関与する研究者達は物理学者の
             様にそういう認識を持って考察をしているのかどうか?』★★★
という様な事を私は問題にしています。例えば私が知る理論物理関係の人達
であれば、まあ概ねは第一原理とか、或いは現象論とかの区別を概ねはして
いる様に見受けられます。

要は『自分の立ち位置をきちんと認識する』という様な事を言ってる訳です。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板