したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Kingと雑談するスレ

899猫は悪魔 ◆ghclfYsc82:2010/08/13(金) 01:32:44 ID:???
猫のコピペ。ちょっとだけ長いけんどナ。
---------------------------------------------------
17 :132人目の素数さん:2010/07/31(土) 12:36:06
まぁ,人間の主観の外にあるもの,例えば,機械が動くとか物理的な実証などは,
数学的理論を保証するものだと思います.客観的な論理とか理性とかって言っちゃうと,
お互いの主観によって選ばれる言葉同士によるコミュニケーションの限界を感じますが.

主な数学の限界は,生物の曖昧な思考プロセスを厳密に定義
するには至らないこと.主な人間の限界は,有限の時間の中で
一定の量以上は列挙しえないこと.とか言ってみる人モドキとして

18 :猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/31(土) 18:06:19
>>17
先ず「人間の主観」という表現をした場合に:
★★★「ソコで主観として認識したモノが人種を問わず全ての人間に共通でアル」★★★
という保証が何処にアリマスかね? そうでなければ「その外にあるもの」と
いう表現に明確な意味が付きません。

然るに以下は私見ですが、「機械が動くとか物理的な実証」というのは何とか
方程式とかかんとか法則が:
★★★「人間が勝手に数学という形式を使って説明を試みたモノに過ぎない」★★★
である以上、近似に過ぎない(どちらがどちらの近似であるのかは別として)
と私は考えるので、数学理論を保証するものというよりも:
★★★「ソレ等を以て取り敢えずは判った事にスル理解の為の方便」★★★
でしかないと考えられます。だから非常に極端な場合を想定すれば、たとえ全
く同じ現象を観測しても、ソレを説明スル基本方程式なりが考える人に拠って
異なっているという事態も有り得ると思いますね。まあ私が思い出すのは大昔
に一松先生が書かれた(確か数セミの)記事で:
★★★「解が存在しない微分方程式で記述される自然(物理)現象に就いて」★★★
というのがアリマシタけど、かなりその意味は考えさせられました。要スルに、
人間が考えた方程式なんてえモノは(例えば近似が悪くて)使いモンにならな
いモノが有り得る、と私は解釈しています。

(続きます)


19 :猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/31(土) 18:07:00
続き:

だからこそ、数学という共通言語を用いてモデルを立てるなりして論理的に厳
密に議論スル事によって曖昧さをコミュニケーションのレベルで極力排除し、
そして客観性をなるべく確保スルという意味にこそ「数学的な記述を用いる」
という事の重要性がアルのではないでしょうか。

まあどんな方法論にも限界が存在スルのは「当たり前」であり、たとえ数学と
言えども限界はアルでしょうが、普通に考えると「スグに限界に立ち至る」の
は常に人間の方であり、人間が余りにも非力であるからこそ人間の知的な活動
には意義がアルのではないでしょうかね。また「生物の曖昧な思考プロセス」
に対して正確な理解を与えるのが難しいのは当たり前で、人間が現状で扱える
道具なり言語としての数学が未だに未発達だという事実の証明ではないでしょ
うかね。ソレは明らかに数学の限界ではなくて「人間の能力の限界」だと私は
考えます。




20 :猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/31(土) 18:20:32
>>17
まあ「話がグチャグチャ」になりましたが、私の見解は:
★★★「人間のと言うか各個人の主観を他人に極力客観的に
      数学と言う言語を使って伝わる様に表現したモノが方程式」★★★
だったりスルという考え方ですね。だから「こそ」ニュートンみたいな大天才
であったとしても時としては間違える事もアルという理解をしています。



(続きます)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板