[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Kingと雑談するスレ
1
:
名無しさん
:2006/08/04(金) 02:10:20 ID:vjTmq0.2
忘れてた
1208
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 21:40:52 ID:???
微分幾何学
1209
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 22:35:17 ID:???
微分幾何学
1210
:
名無しさん
:2011/05/22(日) 01:09:11 ID:???
微分幾何学
1211
:
名無しさん
:2011/05/22(日) 11:15:25 ID:???
微分幾何学
1212
:
名無しさん
:2011/05/22(日) 16:14:49 ID:???
微分幾何学
1213
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 17:25:15 ID:???
複素幾何学
1214
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 21:33:10 ID:???
複素幾何学
1215
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 22:15:31 ID:???
シンプレクティック幾何学
1216
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 22:27:24 ID:???
シンプレクティック幾何学
1217
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 02:38:13 ID:???
複素幾何学
1218
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 15:37:03 ID:???
シンプレクティック幾何学
1219
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 15:49:34 ID:???
シンプレクティック幾何学
1220
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 21:13:11 ID:???
非可換微分幾何学
1221
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 12:46:41 ID:???
複素幾何学
1222
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 14:27:23 ID:???
複素幾何学
1223
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 15:15:44 ID:???
複素幾何学
1224
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 17:16:37 ID:???
非可換微分幾何学
1225
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 17:42:43 ID:???
非可換微分幾何学
1226
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 17:53:51 ID:???
非可換微分幾何学
1227
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 20:13:43 ID:???
複素幾何学
1228
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 01:10:17 ID:???
複素幾何学
1229
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 01:35:11 ID:???
非可換幾何学
1230
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 15:15:54 ID:???
複素幾何学
1231
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 16:21:04 ID:???
非可換幾何学
1232
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 21:42:38 ID:???
非可換幾何学
1233
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 23:28:36 ID:???
非可換幾何学
1234
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 19:27:05 ID:???
複素幾何学
1235
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 22:37:06 ID:???
非可換幾何学
1236
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 00:02:05 ID:???
複素幾何学
1237
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 03:34:36 ID:???
シンプレクティック幾何学
1238
:
名無しさん
:2011/06/02(木) 17:05:20 ID:???
複素幾何学
1239
:
名無しさん
:2011/06/02(木) 22:54:54 ID:???
シンプレクティック幾何学
1240
:
名無しさん
:2011/06/03(金) 01:00:20 ID:???
非可換幾何学
1241
:
名無しさん
:2011/06/03(金) 02:39:47 ID:???
複素幾何学
1242
:
名無しさん
:2011/06/03(金) 06:24:44 ID:ATkt3/Gk
代数幾何学
1243
:
名無しさん
:2011/06/03(金) 06:46:49 ID:???
代数幾何学
1244
:
名無しさん
:2011/06/03(金) 18:50:31 ID:???
代数幾何学
1245
:
名無しさん
:2011/06/03(金) 22:31:46 ID:???
代数幾何学
1246
:
名無しさん
:2011/06/04(土) 00:42:18 ID:???
代数幾何学
1247
:
名無しさん
:2011/06/04(土) 16:17:15 ID:???
代数幾何学
1248
:
名無しさん
:2011/06/04(土) 16:57:08 ID:???
代数幾何学
1249
:
名無しさん
:2011/06/05(日) 01:54:37 ID:???
微分幾何学
1250
:
名無しさん
:2011/06/06(月) 01:19:06 ID:???
微分幾何学
1251
:
名無しさん
:2011/06/07(火) 01:32:11 ID:???
微分幾何学
1252
:
名無しさん
:2011/06/11(土) 17:59:37 ID:???
シンプレクティック幾何学
1253
:
名無しさん
:2011/06/12(日) 02:30:14 ID:???
複素幾何学
1254
:
名無しさん
:2011/06/12(日) 19:26:28 ID:???
複素幾何
1255
:
名無しさん
:2011/06/13(月) 01:31:43 ID:???
シンプレクティック幾何
1256
:
名無しさん
:2011/06/14(火) 16:30:48 ID:???
複素幾何
1257
:
名無しさん
:2011/06/15(水) 01:31:18 ID:???
複素幾何
1258
:
名無しさん
:2011/06/15(水) 21:16:19 ID:???
複素幾何
1259
:
名無しさん
:2011/06/16(木) 14:02:50 ID:???
複素幾何
1260
:
名無しさん
:2011/06/16(木) 14:37:36 ID:???
複素幾何
1261
:
名無しさん
:2011/06/16(木) 15:53:15 ID:???
複素幾何
1262
:
名無しさん
:2011/06/16(木) 16:48:21 ID:???
複素幾何
1263
:
名無しさん
:2011/06/17(金) 00:00:26 ID:???
複素幾何
1264
:
名無しさん
:2011/06/17(金) 12:02:43 ID:???
複素幾何
1265
:
名無しさん
:2011/06/17(金) 14:26:38 ID:???
複素幾何
1266
:
名無しさん
:2011/06/17(金) 23:14:54 ID:???
複素幾何
1267
:
名無しさん
:2011/06/18(土) 02:56:03 ID:???
シンプレクティック幾何学
1268
:
名無しさん
:2011/06/18(土) 18:15:43 ID:???
シンプレクティック幾何学
1269
:
名無しさん
:2011/06/18(土) 19:00:30 ID:???
シンプレクティック幾何学
1270
:
名無しさん
:2011/06/22(水) 02:16:22 ID:???
複素幾何
1271
:
名無しさん
:2011/06/22(水) 13:30:14 ID:???
複素幾何
1272
:
名無しさん
:2011/06/22(水) 13:43:21 ID:???
複素幾何
1273
:
名無しさん
:2011/06/22(水) 22:56:39 ID:???
複素幾何
1274
:
名無しさん
:2011/06/23(木) 03:36:00 ID:???
複素幾何
1275
:
名無しさん
:2011/06/23(木) 10:31:26 ID:???
複素幾何
1276
:
名無しさん
:2011/06/23(木) 12:16:19 ID:???
複素幾何
1277
:
名無しさん
:2011/06/23(木) 14:41:56 ID:???
複素幾何
1278
:
名無しさん
:2011/06/23(木) 18:55:21 ID:???
複素幾何
1279
:
名無しさん
:2011/06/23(木) 20:16:10 ID:???
複素幾何
1280
:
名無しさん
:2011/06/24(金) 03:15:07 ID:???
複素幾何
1281
:
名無しさん
:2011/06/24(金) 16:17:22 ID:???
複素幾何
1282
:
名無しさん
:2011/06/25(土) 00:54:29 ID:???
複素幾何
1283
:
名無しさん
:2011/06/25(土) 13:47:40 ID:???
複素幾何
1284
:
名無しさん
:2011/06/25(土) 18:19:09 ID:???
複素幾何
1285
:
名無しさん
:2011/06/26(日) 03:18:22 ID:???
複素幾何
1286
:
名無しさん
:2011/06/26(日) 15:02:01 ID:???
複素幾何
1287
:
名無しさん
:2011/06/26(日) 22:58:15 ID:???
複素幾何
1288
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 01:37:28 ID:???
複素幾何
1289
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 21:03:42 ID:???
複素幾何
1290
:
名無しさん
:2011/06/28(火) 02:15:21 ID:???
複素幾何
1291
:
名無しさん
:2012/02/12(日) 13:29:22 ID:???
102 Name: 名無しさん@八周年 [] Date: 2007/08/05(日) 07:19:47 ID: iSI68nzl0 Be:
教 授 木村 達雄 概均質ベクトル空間の研究
竹内 光弘 量子群、ホップ代数を中心とする代数学
宮本 雅彦 モンスター群と有限群の研究
森田 純 代数群とリー環、および準結晶の研究
准教授 内藤 聡 無限次元リー環の表現論の研究
藤田 尚昌 整環と非可換ネター環論の研究
増岡 彰 ホップ代数、リー双代数の研究
増田 哲也 非コンパクト型量子群の表現論
講 師 星野 光男 導来圏の研究
三河 寛 素数論
助 教 木村健一郎 代数的サイクルとK群の研究
佐垣 大輔 無限次元リー代数・量子群の表現論
準研究員 杉山 和成 概均質ゼータ関数,b-関数
シスの軍団・・・
1292
:
名無しさん
:2012/03/13(火) 15:45:08 ID:nGKECk/g
age
1293
:
名無しさん
:2012/03/18(日) 06:39:57 ID:???
Pawnさんは数学をどんな時に美しいと感じますか?
または感じませんか?
1294
:
名無しさん
:2012/03/18(日) 07:15:19 ID:l0Uua1JA
↑
1295
:
名無しさん
:2012/03/19(月) 09:48:21 ID:???
横槍になると申し訳無いのでここに書きます。
猫さんが言う「ある程度の梯子」とは、どの段階(小中高)の生徒に対するどのような手助けの事ですか?
1296
:
名無しさん
:2012/03/19(月) 10:19:15 ID:???
こっちは数学の話ですが、本に書いてあることを鵜呑みにせずに自分で納得するまで
自分の頭で徹底して考えるというスタンスを貫いた場合、
微積・線形・集合・位相空間という基本でさえ膨大な時間がかかると思います。
本を鵜呑みにしないとは例えば、一言でさらっと書かれている所を検証するとか、
証明にギャップが無いか細部にわたって自分で批判的に検証するなどです。
これを貫くのはとても大変ですが、猫さんはどこまでこれを実践していましたか?
猫さんの理想と妥協して現実に実行する事とのバランス感覚を知りたいです。
1297
:
猫の手
◆MuKUnGPXAY
:2012/03/20(火) 08:14:44 ID:???
>>1295
そうですね、典型的なのは:
★★★『教師が、或いは指導要領があらかじめ定めた到達点に向かって学生達
を誘導する事「しか」考えない。なのでその方向に向かわせる目的での
ヒントを与えたり、或いは説明を加えて「大人の到達点」へと導く事。』★★★
という様な事ですかね。
確かにこういう事が皆無では何も進まないのは事実でしょうが、でも私は:
★★★『その行為の程度問題を言ってるのではなくて、そういう事を
する際に「不都合だと考える事を排除する考え方」の危険性。』★★★
を言うてる積りですね。
まあ現実問題としては:
★★★『理屈を一切無視して常識、常識という言い方で刷り込もうとする遣り方』★★★
の危険性を指摘しています。
猫
1298
:
猫の手
◆MuKUnGPXAY
:2012/03/20(火) 08:23:57 ID:???
>>1296
ソコは非常に大切な論点で:
★★★『ギャップだけではなくて自分がその証明を自然だと思えるかどうか。』★★★
が決定的ですね。要は数学なんてえのは『自分自身の納得の問題』なので、だ
から自分が納得しなければ『納得するまで徹底して考える』のは非常に大切だ
と私は考えます。特に:
★★★『その場では納得した積りであっても、アトになって疑問を感じ、
だから思い出して納得するまで徹底して考えるという行為は数学を
深い理解へと確実に導いてくれる。安易な納得だけで済ますのは
数学という観点からは自殺行為である。バランスとか妥協は排除。』★★★
という考え方をしています。
数学や物理とは『牛の反芻みたいな行為を徹底して繰り返す事』ですね。
猫
1299
:
猫の手
◆MuKUnGPXAY
:2012/03/20(火) 09:10:38 ID:???
>>1296
どんな些細な事でも見逃さずに、たとえ微積分であろうと線形代数であろうと、
或いは集合だろうと位相空間だろうと何でも(膨大な時間どころか):
★★★『自分が納得するまで自分の一生を掛けて死ぬまで徹底的に
反芻を繰り返すのが「数学や物理を行うという事の意味」です。』★★★
私はそういう考え方で生きています。そして自分が本来持ち続けるべき疑問を
自分が投げ出したその瞬間が自分が数学に負けるその瞬間だと思います。
例えば佐藤幹夫先生はそういう素朴な疑問を何十年も持ち続けたりする事が出
来る強靭さをお持ちだからこそ『ああいう見事な数学が仕上がる』のだと私は
理解しています。数学では徹底したしつこさが要求されると私は考えます。
猫
1300
:
名無しさん
:2012/03/20(火) 11:39:44 ID:???
>>1297
理屈を一切無視するのはいけませんよね。
常識は社会で大切な何らかの理由があるからこそ常識として認められていると思うので。
教師、或いは指導要領のポリシーに不都合な考え方を排除するのも、
「何故(社会生活において)不都合なのか」
「何故生徒自身のためにならないのか」
これらを説明して納得してもらうまで、または別の結論にたどり着くまで、生徒と話し合う事が大切だと思います。
結局は従わせることになるとしても、このプロセスは経なければいけないと思います。
生徒に自分で考える機会を与えないで盲従することを要求するのは教育ではないので。
自分の経験では、それを全く考慮しない教師が一人いました。
「社会では〜、常識的に〜」と言うので、「それは何でですか?」と聞くと、
「何でじゃないんだよ!そういうもんなんだよ!」といった感じでした。
その先生が言ってた事で後にまあ正しいと思える事もありましたが、当時は納得することが出来ず、
嫌いだったので反抗ばかりしていました。頭ごなしばかりではいけません。
1301
:
名無しさん
:2012/03/20(火) 11:47:56 ID:???
>>1298
>★★★『ギャップだけではなくて自分がその証明を自然だと思えるかどうか。』★★★
普段そういうことを考えていませんでした。
考えた方が楽しいでしょうから、あまり焦らないでそれをやってみたいですね。
1302
:
名無しさん
:2012/03/20(火) 11:53:48 ID:???
>>1298-1299
猫さんの考えはわかりました。
それは自分にとっても素晴らしい理想です。
考える事と違って、(自分には)実行はとても大変ですけどね。
1303
:
猫の手
◆MuKUnGPXAY
:2012/03/20(火) 12:00:45 ID:???
>>1300
ソコは非常に重要なポイントだと私は考えます。即ち:
>結局は従わせることになるとしても、このプロセスは経なければいけないと思います。
>生徒に自分で考える機会を与えないで盲従することを要求するのは教育ではないので。
にもある通りで:
★★★『日本では先ず結論がありき。理由はないか、或いは適当にでっち上げる。』★★★
という方法が横行し、「何故なのか、という部分を徹底して無視する」という
完全に教師失格であったり、また大人失格である人達が沢山居ます。例えば私
の糞父は完全にこのパターンでしたね。『下手な考え休むに似たり』と何時も
馬鹿みたいに連呼して、そして周囲に対して絶対服従を強いてましたからね。
でも教育に於いて一番大切なのは:
★★★『得られた結論ではなくて「ソコへと到達するまでの推論の過程」である』★★★
のは明白で、寧ろ(正しい推論過程を経由して)得られる結論が異なる方が遥
かに大切な訳です。だから:
★★★『その推論過程が正しいものである様になる為にそこを
きちんと議論に拠って確かめて正しく導くのが教師の役目』★★★
という事になる訳で、ソコをきちんと遣るのが教育というものですよね。
そして:
★★★『あらかじめ大人の都合で定めた到達点にしか導かない。
また外れた場合は罰を与えながら軌道修正を行うのが躾。』★★★
という解釈が出来そうですね。つまり纏めると:
1.子供の考えや自主性を尊重して自分で考えるように導くのが教育。
2.大人の都合や私利私欲の方向に子供を導くのが躾。管理しか考えない糞父
の遣り方が正にコレに相当しますね。
まあ日本では『教育と称した躾しか存在しない』という印象を持たざるを得ま
せんよね。管理して秩序を維持するのが目的の躾ばかりで、本当の意味の教育
なんてこの国には存在しませんね。糞父みたいな馬鹿教師ばっかりですね。
猫
1304
:
猫の手
◆MuKUnGPXAY
:2012/03/20(火) 12:03:10 ID:???
>>1301
>>1302
数学とはそうやって楽しむものだと私は思いますが。
猫
1305
:
猫の手
◆MuKUnGPXAY
:2012/03/20(火) 12:09:21 ID:???
法律が許せば、今からでもいいから糞父を惨殺しに行きたいですね。猛烈に腹が
立ちます。アイツの存在は不条理の一言ですから。
猫
1306
:
Pawn
◆GeP5mp8lnw
:2012/03/20(火) 20:22:05 ID:reHREq0.
>>1293
美しいという感覚はわかりませんが、ずっとわからなくて悩んでいて
ある時突然わかって気持ちいい感覚を何回か味わって、それが病みつきという感じです。
美しいのは、非常に特殊な場合で、そう仕組まれているのを感じてしまって
ものすごいぐちゃぐちゃしていることの方が多い気がします。
そういうモデル化をしてしまったせいなのかもしれませんが。
1307
:
Pawn
◆GeP5mp8lnw
:2012/03/20(火) 21:05:38 ID:reHREq0.
美しい=単純 ということだと考えたら、一行で書き表せるとかそういう尺度
なんだと思いますが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板