したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

この板のスレのうち300くらいは俺が立てたんじゃないだろうか?

1352 ◆2VB8wsVUoo:2014/09/30(火) 16:17:07 ID:???
>>1351
なるほど。確かに『非常に微妙な論点』という考え方であるのかも知れません。
まあ実際に私が父親に対して徹底した憎しみの感情を持つのは『私の自由を無
根拠に奪ったから』ですが、そうなったまでの経緯というのも当然にあり、加
えてそれ以外の各種様々な論点に関する極めて深刻なコンフリクトが存在し、
そして何よりもこの私が40年以上経過した今でも『自分の理性を失いそうにな
る程に父親に対して立腹してる』という状況があります。つまり『生理的に受
け入れ難い存在』になってしまっています。だからこの嫌悪感は当然に非論理
的であると言わざるを得ません。だから父親の事は思い出したくもないし、従
って特に他人から触れられるのは猛烈に不愉快という事になります。

なのでこれ以上父親を分析して自分の精神衛生を破壊したくないです。とにか
く『忘れたいの一言』です。そして先だっての理研騒動に関連して、当時の父
親の狡猾さや権威の醜さ、そしてあの隠蔽体質には辟易しています。まあ一言
で表現すれば私が言う「ヨシオという概念」の実態は、『徒弟制度的な思想に
立脚する学問組織運営の考え方』というものに集約されるでしょう。だからあ
のルース・ベネディクトが菊と刀の序文で述べてる『猛烈な違和感』にほぼ相
当するでしょう。

だからこの私が認識する概念が限定的であるか否かの問題というよりも、例え
ば(西欧分析哲学的な還元主義から見た)『道具主義、或いは「何とか道」に
対する違和感』みたいなものから受けた心の傷という言い方が出来るかも知れ
ません。とにかく私には巨大なトラウマでしかなく、きちんとした分析が出来
上がっている訳ではありません。

だから他人から見れば『単なる私怨』と看做されても仕方がないでしょう。そ
して「私怨を持つ権利」は誰にでもある、という言い方をするべきでしょうね。
そもそも私怨を持ってはいけないと言われても困るので。被害を受けたのだか
ら恨むのは当然なので。何百年にも渉る異教徒間の抗争だと私は自分で認識し
てますが、でもそう見えない人からは『単なるヤクザの抗争』でしょうから。

私は唯単に『他人の個人的事情には介入するな』と主張してるだけです。加え
て『生理的な嫌悪感はどうしようもない』ので。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板