したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆんゆん愛してる

69殺伐の描者 ◆ghclfYsc82:2012/08/13(月) 13:43:12 ID:???
>>67
追加説明です。まあ簡単に言えば『構造が少ないモデルと多いモデルの違い』
みたいな事が言いたかっただけです。即ち:
★★★『もし「構造が少ないモデル」をプラモデル学問と言うのであれば、
      ソレは(その抽象性の高さ故に)非常に汎用性が大きいモデルである。』★★★
というケースもあるのではないか、と思います。そういうモノを扱う場合には
精密性を犠牲にする代わりに普遍的な(つまり汎用の)主張や理解が可能とい
う場合がありませんかね。

その一方で、もし構造が多過ぎたら、その複雑性から手も足も出なくて人間の
手には負えなくなり、加えて適応限界も狭くなるという事が起こるのではない
かという懸念があるのではないですかね。こういうのをもし『プラモデルでは
ない学問』という言い方にするのであれば、これは完成度という観点からは、
その理解が違う気が何となくしますが。まあ言いたかった事はですね:
★★★『例えば数値的な意味で精密である結果よりも定性的な結果
      の方が強い結論である場合もあるのでは、というド素人の疑問』★★★
でもあるんですが。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板