したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

kmath1107@菅理人と雑談するスレ

3314ワシは駄猫 ◆MuKUnGPXAY:2011/01/11(火) 17:22:54 ID:???
>>3309
日本語という観点で私自身の経験をお話しすると、私の場合では:
★★★『日本語と英語とフランス語とではカバー出来る領域がいささか違う』★★★
という印象です。まあ数学とかであれば日本語よりも英語やフランス語の方が
説明が楽だったりするモノが結構ある感じですかね。また文化の話とかだと日
本語とかフランス語は豊かな内容を持っていますが、でも英語は文化的な背景
がいささか空虚な、謂わばプロトコルみたいな感じを受ける事がアリマスかね。
でも文法構造の関係からか、英仏・仏英の翻訳には然程の苦労はしませんが、
でも日と英なり仏なりとの間の翻訳は面倒です。まあ私の印象では日本語はそ
の文法構造の関係からか(というか日本語そのものが持つ曖昧さからか)数学
には徹底して向いていないと思います。

それで、そのご指摘の「教育の問題」ですが、私見を申し上げますと、現状の
国語教育はその殆ど全てが「日本文化を身に付ける目的」という認識だと私に
は観察されます。かたや数学を学ぶ事の目的のひとつとして「論理的な頭の使
い方の訓練」という位置付けもアルでしょう。ですが私の考え方では:
★★★『論理的な考え方を身に付けるのは数学ではなくて国語であり、
        国語を論理的に運用出来る様になって初めて数学の習得が可能』★★★
という認識です。即ち国語という科目の重要性は極めて大きく:
1.母国語を用いて論理的に思考が出来る様にナル。
2.母国語を通じて自国の文化を習得する。
というモノではないかと私は考えています。ですが現行の教育はそうはなって
いないという認識です。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板