したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

精神科OTの実施時間

1名無しのOTさん:2012/09/09(日) 01:01:26
2時間です。
精神科OTを利用した経験のあるみなさん。
OT時間は、2時間でしたか?
30分や60分で請求取られていませんでしたか?

2名無しのOTさん:2012/09/09(日) 07:55:44
精神科領域は全くわからないんだけど、OTは二時間やるのね。これって、1セッションにつき二時間てこと?患者さんも長時間大変やね。

3名無しのOTさん:2012/09/09(日) 21:53:07
それが、ちゃんと2時間実施されてないから問題になっている。
やはり、不正はよくない。
それには、患者さん達から、どんどん返還請求したり、
訴えたほうがいい。

42:2012/09/09(日) 23:04:05
なるほど。そらあかんわな。
患者さんが声をあげないと外からはわからんもんな〜。
ちなみに、身障やと3単位(60分)やったら5分以内の誤差は厚労省から認められてるけど、そういうレベルじゃないんよね?これは。

5名無しのOTさん:2012/09/11(火) 00:08:25
私学生だけど
実習先の精神病院が9時半開始の11時終了だったり
10時開始の11時終了だったりするんですけど。

62:2012/09/11(火) 07:55:58
>>5
へ〜本当にそんな感じなんやね。不正になるのかな?

パイザーに聞くと角が立つから、こっそり学校の先生に聞いてみれば?

7名無しのOTさん:2012/09/11(火) 14:07:23
きっちり2時間する所なんて無いよ
2時間も患者さんが持つわけ無いジャン

8名無しのOTさん:2012/09/11(火) 21:39:20
>>7
だけど請求は2時間?

97:2012/09/11(火) 22:50:14
>>8
当たり前でしょ
2時間てなってんだから当たり前ジャン
なに言ってんの

108:2012/09/11(火) 23:44:50
>>9
なるほど。精神科OTは本当にけっこうアブナい橋を渡ってるのね。

117:2012/09/11(火) 23:56:52
>>10
全然危なくないし
上もそんなこと分かってるから
それで診療報酬返還したなんて話聞いたことないし

128:2012/09/12(水) 00:02:46
上って厚労省のこと?精神科OTすげーな。
上はわからないけど利用者さんや家族は知ってるのかな?
そこからクレームが出てもおかしくない気がするけど。まあ、程度にもよるだろけど。

13名無しのOTさん:2012/09/12(水) 02:50:55
不正請求の温床か。

接骨院の柔道整復師と精神科のOT、どちらが先にツブされるのか楽しみだなw

148:2012/09/12(水) 07:42:22
それぞれの施設ごとに事情があるだろうけど、不正請求はやっぱり良くないね。5分10分ならともかく、、、

関わるセラピストがそれに危機感を覚えてないのも問題だね。これ、平たく言えばOTを含めた施設全体の詐欺ってことだね。

>>11
認定詐欺様療法士

157:2012/09/12(水) 10:21:48
>>14
その通りだね。でも作業療法士個人ではどうしようもないからね
年配作業療法士にその事言っても君は時間だけで請求するかどうか考えている、内容があれば1時間でもいいんだとか言ってるからね
それに身障作業療法士も理学療法して金取ってるジャン
お互様さ

16名無しのOTさん:2012/09/12(水) 18:01:15
私の実習先もダラダラと集まって30分遅れ、体操とゲームをしたら早いときは30分前には終わってました。実質1時間ちょっとしかしてないと思いますよ。今考えると怖いな・・・。

>内容があれば1時間でもいいんだとか言ってるからね
捕まればいいのに

178:2012/09/12(水) 18:18:10
>>15
>作業療法士個人ではどうしよう もないからね

確かに。辞める覚悟でもなければ糾弾するのは難しいだろね。詐欺様療法士は言いすぎたね。申し訳ない。

>身障作業療法士も理学療法して金取ってる ジャン

それは別の問題。この件と同列で扱うものじゃないね。

18名無しのOTさん:2012/09/12(水) 19:00:20
>>17
> 確かに。辞める覚悟でもなければ糾弾するのは難しいだろね。詐欺様療法士は言いすぎたね。申し訳ない。
あやまらなくてもいいよ

> >身障作業療法士も理学療法して金取ってる ジャン
>
> それは別の問題。この件と同列で扱うものじゃないね。

この問題は根が深いよね
患者さんにとってはどっちもリハビリの人だし
患者さんのリハビリのイメージは理学療法っぽいものだろうから
作業療法士から理学療法をうけてもリハビリの先生からリハビリを受けたとしか思わないからね
無資格者から違法な医療行為を受けたと思う人はいないだろうからね
資格のない人から医療行為を受けるからこっちの方が実害は大きいよね

19名無しのOTさん:2012/09/12(水) 19:53:18
>資格のない人から医療行為を受けるからこっち の方が実害は大きいよね

それは違うw

20名無しのOTさん:2012/09/12(水) 22:51:21
患者さんが2時間もつのかは、この際別問題。
明らかな不正なんだから。
2時間の請求を毎日し続けているOTは心を痛めてほしい。
精神科OTは危ない橋を渡っているだろ。
断言するが、8割の精神科施設は2時間行ってない。
30分や60分くらいか。
OTは隠している。
だから、やはり患者さんが訴えるしかない。
実際、退院の時、「このお金はなんですか?」と質問が多い。
「それは、作業療法です」
「え、ただ20分くらいテレビを見ただけです。」

21名無しのOTさん:2012/09/12(水) 23:43:51
身障作業療法士も理学療法してっていうのは、内容の解釈次第では全く正当なものにできる。
明確に区分けできるだけの法的根拠が無いから、いくらでも解釈の余地があるので、法的には無問題(セラピスト側が釈然としないだけ)。

しかし、2時間の実施と明言されているものを2時間未満どころか、その半分に満たない時間しかやらずに同じ額の請求してたら、明らかに詐欺。
内部告発でも喰らったら一発で全額返還もありうる。

ちょっと前にどっかの精神病院で無かったっけ?そんな事件。

22名無しのOTさん:2012/09/13(木) 17:54:15
>>21
OTが理学療法しても真っ当なものにできるて
具体的にどうするのですか?

23名無しのOTさん:2012/09/13(木) 21:53:20
>>22
これは作業療法です。このプログラムは対象者にとって意味のある作業です。と主張する。

24名無しのOTさん:2012/09/13(木) 22:38:35
21
精神科の診療点数は220点
もちろん、全額請求してますわ。半分請求とかありえないし。
内部告発か患者が訴える。
これに限る。
OT内容は「これは意味のあるOTです。目的は。。」
といっていくらでも、精神科OT得意の言い訳ができる。
しかし、時間は言い訳できない。
まじで、返金あるで。

25名無しのOTさん:2012/09/14(金) 06:11:05
>>23-24
身障は理学療法してても作業療法だと言い訳できるから問題ないとか
倫理感も作業療法士としてのプライドも0だな
精神のこと言えた義理じゃねえよ

26名無しのOTさん:2012/09/14(金) 07:17:39
>>25
これは倫理観やプライドの問題じゃなくて法律の問題。ごまかさないように。
身障OTはグレーゾーン。精神科OTは完全にアウト。

27名無しのOTさん:2012/09/14(金) 12:49:12
>倫理感も作業療法士としてのプライドも0だな

精神科OTにそのままお返しします

28名無しのOTさん:2012/09/14(金) 18:12:17
OTが理学するのも法律的にアウトだろ
何グレーとか言って誤魔化してんの

29名無しのOTさん:2012/09/14(金) 21:45:38
>>28
しつこい。論点をすり替えるなよ。
身障OTが作業療法やってるか理学療法やってるかなんて客観的にはわからない、てこと。話についてこいよ。本当に頭悪いな。

30名無しのOTさん:2012/09/14(金) 22:21:23
>>29
> 身障OTが作業療法やってるか理学療法やってるかなんて客観的にはわからない
おいおい…

318:2012/09/14(金) 22:59:30
話がもどそう。
精神科OTが施設ぐるみで金銭詐欺を働いている。早く捕まればいいのに、という話。精神科OT擁護の人は話をすり替えずに応えてほしい。

32名無しのOTさん:2012/09/14(金) 23:28:41
精神科OTが施設ぐるみで金銭詐欺を行っている。
しかも、精神科OTは実施時間を
2時間が基準ということを知っている。
しかし、患者はおそらく知らない。
他の人も言っているように、内容云々はこの際問題ではない。
時間も詐欺を行っていることは事実。
こんな許されることがのか。
見て見ないふりをしている精神科OTのみなさん。
いつ訴えれるかもしれない状況で仕事をしていて、どうですか?

33名無しのOTさん:2012/09/14(金) 23:46:56
いまんとこちゃんと答えてくれたのは
>>7
>でも作業療法士個人ではどうし ようもないからね

という諦めの言葉だけw

34名無しのOTさん:2012/09/15(土) 01:32:29
患者が2時間もたないって言うのが
ちゃんとした答え?
何考えているの?
不正をしていることが問題なんでしょ?
個人で解決できないから、不正を見逃していいのか?
お金を払っている患者さんの身になって考えてみろ。

35名無しのOTさん:2012/09/15(土) 23:11:31
厚生労働省に訴えよう。
被害者も声を上げよう。
精神科OTは危機感を持て。
患者に詫びろ。
犯罪者になりたくなかったら
告発するか、
2時間やってみろ。

36名無しのOTさん:2012/09/16(日) 06:47:46
>>28
自分たちが詐欺やってる自覚はあるのか?
テメエらと一緒にするんじゃねーよクソ詐欺師が。

37名無しのOTさん:2012/09/16(日) 12:34:52
次の診療報酬改訂でやられるんじゃないですか?
時間の問題ですよ。

38名無しのOTさん:2012/09/16(日) 23:34:01
診療報酬改定でやられるのは確実。
それより、今まで何年も不正してきた罪を受けるべき。
まじで、訴えないかな。
精神の患者さんはそうとうのお金をぼったくられています。
患者もこのレスを見てほしい。

39名無しのOTさん:2012/09/18(火) 00:10:33
詐欺師の自白スレw

40名無しのOTさん:2012/09/18(火) 02:42:15
2時間やってません。ごめんなさい。
書き込みはまだか?
怖いから書き込めないでしゅか?

41名無しのOTさん:2012/09/19(水) 22:18:01
>>28
  41 名前:252 ◆nz3tqZbdbM 投稿日: 2012/09/19(水) 22:12:34
  ちなみに、今現在の診療報酬制度では、理学療法・作業療法の区別が無くなってしまっている。
  もう少し正確に言うと、理学療法と作業療法は、法令上は区別されていても、省令上の区別は無くなっている。
  法令と省令の違いについては、ググってみてくれ。

  理学療法と作業療法は、平成18年度の診療報酬制度改定から、「リハビリテーション」という一つの括りの中に入れられてしまい、実質的に、理学療法・作業療法の区別が違法行為の構成要件に該当するような部分というモノが消滅してしまってるわけ。

はい、論破www

42名無しのOTさん:2012/09/20(木) 08:25:54
>>28
>>30

PT板まで行って助けを求めたのに、残念だったね。

43名無しのOTさん:2012/09/20(木) 21:43:32
コピペで論破とか悲しすぎる
1人で騒いで寂しいな

44名無しのOTさん:2012/09/20(木) 21:58:34
精神科OTからの反論は特にないようなので、精神科OTは患者を食い物にする詐欺様療法士ということで終了。恥を知れ。

45名無しのOTさん:2012/09/20(木) 23:33:12
44
最高の意見だ。
実施時間が、2時間目安と知っておきながら
半分くらいの時間しかやらないOTさんたちよ。
お前らは、患者を食い物にしている。
関わり方を工夫したあり、治療的な接し方をしたからって
時間を偽っていることは変わりない。
せいぜい、自己満足な関わりの工夫をして生き延びていろ

そのうち終わるから。
まじで、患者に謝れ。
そして、心を痛めて仕事しろ。
詐欺をしているという実感を持て。
お前らはプロじゃない。
というか、社会人失格。

46名無しのOTさん:2012/09/21(金) 02:29:42
授産施設スタッフが言っていたのだが、精神科に入院歴のある利用者に、精神科のOTにどんなリハビリを受けていたのか聞くと、「映画を観るとき前の方に座ってただけ」というパターンが多いとのこと。
授産施設職員に精神科OTのイメージを聞くと、
「入院中映画見せてるだけで、退院後は全くノータッチ。素人でもできることで作業療法士なんてちゃんちゃらおかしい。
 退院できたからって、すぐに社会復帰できるわけでも無く、働く意欲のある人はウチに来たりしてるのに、俺はアイツらの顔すら見たことが無い。
 病院の中でリハビリの専門家とかほざいているが、実際のリハビリには何の貢献もしていない。俺たちの方がよっぽどリハビリのプロだ」
とのこと。

まぁこれは一部の現状に基づいた一部の意見なんだろうとは思うが、精神科OTさん、これについて何か反論ある?

47名無しのOTさん:2012/09/21(金) 20:14:46
確かにそういう精神科OTは確かに増えたな。
身障に行く自信のない卒業生の吹き溜まりになっちゃったもの。

48名無しのOTさん:2012/09/22(土) 15:47:47
>>46
俺は精神科に実習に行った学生なんだけど
そこの病院のOTには2種類あって
1 ・OTR1人で5人程度担当
  ・実施患者個別にアクティビティ指導
  ・2時間きっちり
  
2 ・OTR1人で30人以上担当
  ・OTRが数種類用意したアクティビティの中から患者が選択
  ・時間は60〜90分、終了すれば5分で帰る患者もいる

1に参加するのは比較的能力が高くて状態も安定している人のみ。
2は促しはするけど、わりと自由参加
みたいな感じだったわ。
退院後はデイケアでもOTやってる。
職業支援はPSWが中心だったけど、患者個別にパソコン操作訓練とかもやってる。

49名無しのOTさん:2012/09/22(土) 21:50:02
PTちゃんねるでも大暴れしてるなww

50名無しのOTさん:2012/09/22(土) 21:57:35
精神科OTRです。うちの病院も2時間やっていない実情があります。
私も病院側に見つかったら返還の対象となる可能性があるといって意見を
あげてみましたが、病棟の予定、診察時間などの変更が難しいということで
現状の維持という指示を受けました。病院自体が上記のような状態です。
2時間という枠、25人まで見れるという状態、本当に法律そのものを変えていただきたいです。
この現状が、精神科にOTRが5人以下という状況を招き、より個別的なかかわりを
病院側がOTRにさせてくれないという状況を生んでしまいます。
この状況が退院前後への患者のサポートは、本当に制限されてしまいます。
身障系の皆さん、よろしかったら、精神科に勤めてみてくださいよ。その不満があるなら
あなた方がこの状況を変えてください。けれどこの状況は変えれないと思います。
身障系ほど他部門、病院に意見できる立場にないということも実感できると思います。

精神科OTRにも、不正請求を行っている実感がある方も少なくないと思いますよ。
法律が変わってくれないと難しい問題とまでなってしまっていますよ。

51名無しのOTさん:2012/09/23(日) 01:10:03
一番手っ取り早いのは、法律が変わることだな。
不正請求が発覚して公になりゃ一発だろ。

52名無しのOTさん:2012/09/23(日) 09:16:56
50
お前、努力している書き込みをしているが
給料もらってるんだろ
不正していることは事実なんだから
詫びろや
同じ状況も精神科OTも詫びろ
そして、不正が発覚するしないに関わらず
プロとして失格
患者に謝れ

53名無しのOTさん:2012/09/23(日) 14:59:45
納税者のみなさん、患者の皆さん、本当に申し訳ありません。

54名無しのOTさん:2012/09/23(日) 17:57:16
不正しながらも精神科OTRを名乗る詐欺OT
病棟などの希望で2時間できないのはわかる。

しかし、なぜ請求する?
カルテ書いてるんだろ?
ここではOTの内容は関係ない。
時間を不正する。そしてお金を取る。
被害者がいるんだぞ。

55名無しのOTさん:2012/09/23(日) 19:24:46
>>52
病んでる。精神科を受診する事をオススメするよ。

56名無しのOTさん:2012/09/23(日) 22:26:08
>>52>>54
実際に請求して儲けてんのは経営者だけどねw

まぁ、精神科OTでも、>>50みたく問題意識を持つ人がいるということが判っただけでもいいじゃない。
>>7みたいに問題意識どころか不正請求に悪びれもしないクズもいるんだろうけど、どうせそのうち診療報酬改正でやられるんだし。
そうなれば、>>7みたいなのは一発リストラ候補だろうしw

57名無しのOTさん:2012/09/24(月) 22:50:00
まあまあ。
怒れるこのメンタル医療ユーザーの声には耳を傾けようや。

58名無しのOTさん:2012/09/30(日) 10:33:31
診療報酬改定の要望として、一単位2時間25人というのが実情として実施が難しいこと、そのため一単位1時間12名と改定要望を提出しているはずです。
厚生労働省は事実は既に把握しているはずです。
一単位1時間12名、一単位あたりは現在の半分程度の点数
一日4単位まで。このように変更されるような動きがあります。
まだ変わりそうにありませんが、現状を隠蔽しているわけではなく、報告した上で診療報酬の改定を求めているわけです。

59名無しのOTさん:2012/09/30(日) 18:59:08
>>58
そして実状は変わらない。
無意味なものに診療報酬が無駄に支払われ、患者には金銭的負担が掛かるという訳か。

アンタら自分たちのやってることがどの程度の意味があると思ってんの?

60名無しのOTさん:2012/10/01(月) 13:43:48
反対にお聞きしますが、批判をしている方々は精神科作業療法の何を知っているのでしょうか。
いつの時代のことを言っているのですか?まだまだ改善すべき問題は山積みですが、しかしながらそれを打開しようとしている作業療法士はたくさんいますよ?
そしてそういった問題は精神科に限らずでしょう。
20分個別リハが作業療法ですか?作業療法をしていますか?
同じような問題を抱えているのですから、今自分達が抱えている問題に真摯に向き合うことが大事でしょう。
他の分野を批判してもあなた自身のアイデンティティは保たれません。

61名無しのOTさん:2012/10/01(月) 13:58:51
>>59意味のある作業について考え、作業療法にクライエントの意志が尊重されるような支援を心掛けています。
こういう言い方をすると綺麗事と批判せれるかもしれませんが、少なくともクライエントにとっては無駄なものだとは思っていません。

時にドクターや他部門から半ば無理矢理作業療法への参加を促されるケースがおりますが、そのままで良いとは思っていません。クライエントと一緒に考え、目標を共有することを心掛けています。
外的な動機でも、適切なフィードバックがあれば内的な動機へと変化するものです。
精神科作業療法が意味があるかどうかではなく、精神分野にしろ、身障分野にしろ、作業療法士個々人がやっている作業療法に意味があるのか考える必要があるのでは?
ここで見えない誰かを批判するよりも、あなたのまわりにいる作業療法をしていない作業療法士に、それは意味があるのか尋ねたらいかがですか?

62名無しのOTさん:2012/10/01(月) 14:26:33
実際、精神科OTのエビデンスレベルはどれぐらいあるのですか?
身障分野に関しては、リハビリ全体の効果はある程度あるものの(やらないよりはやった方がいい、という程度)、作業療法単独の効果は確立されていません。
精神科はどうですか?やらないよりはやった方がいい?やってもやらなくてもどっちでもいい?

63名無しのOTさん:2012/10/01(月) 18:58:49
>>61
>意味のある作業について考え、作業療法にクライエントの意志が尊重されるような支援
>クライエントと一緒に考え、目標を共有することを心掛けています。
>外的な動機でも、適切なフィードバックがあれば内的な動機へと変化するものです。

で、これらが精神疾患の治療に本当につながるの?
リハビリテーションにつながるの?
どういう論理でつながるの?
内的な動機ができたって、それが退院に繋がるの?
日常生活に繋がるの?

>精神科作業療法が意味があるかどうかではなく、精神分野にしろ、身障分野にしろ、作業療法士個々人がやっている作業療法に意味があるのか考える必要があるのでは?
身障では、患者さんのADL自立に直接繋がるような作業療法をキチンとやってるけど、精神科はどうなの?

64名無しのOTさん:2012/10/01(月) 19:05:51
>>63
あなたは作業療法士ですか?
学校で精神領域は学ばなかったのですか?

6563:2012/10/01(月) 19:32:14
精神科OTの概要は学んだし、実習にも行ったけど、精神科OTのエビデンスレベルについては学ばなかった。
正直に言って、OTの存在価値って何だろうと思う場面も多かった。

6662:2012/10/01(月) 19:34:12
間違えたorz
ただ、自分も63と同じような疑問はある。

67名無しのOTさん:2012/10/01(月) 20:16:51
作業療法士なら精神障害と作業療法が手元にあるはずだから
それを読めば疑問は解決するはずですよ。

6862:2012/10/01(月) 20:35:01
OTだけど、精神障害と作業療法(ていう本ですか?)はありません。
答えていただけない、ということは精神科OTはエビデンスレベルが極めて低い、もしくはエビデンスレベル云々という話以前の問題ということでしょうか?

69名無しのOTさん:2012/10/01(月) 20:41:16
ない?どうやって学んだの?

70名無しのOTさん:2012/10/01(月) 21:07:28
教科書はあったけど、精神科と作業療法という名前ではなかった。その教科書にもエビデンスレベルの話は書いていなかった。教員の話にも出てこなかった。

71名無しのOTさん:2012/10/01(月) 21:21:09
>>62-63さん
精神科云々ではなく作業療法そのものに疑問をもたれている印象を受けます。
ご自分で学ぼうとは思わないのですか?自分が知らないこと、経験していないことはエビデンスレベルが低いと?怠慢ですね。

クライエントが作業療法に関して意志決定に参加し、自身の意味のある作業に従事することは意味のないことですか?
治療と言えないと?
人が作業的存在として健康であるために、その方が取り戻したい作業を行えるという意味をもう一度考えてみてください。
これは分野に関わらず大切なことです。

また動機付けについても学んだほうがよろしいかと。内的な動機が退院に繋がるか、日常生活に繋がるか…繋がるに決まっているでしょう。
誰の生活ですか?誰の人生ですか?クライエントの生活、人生です。

72名無しのOTさん:2012/10/01(月) 21:28:01
>>70
学校で使用した教科書や教員の話のみがあなたの判断のベースだとしたら、失礼ですがもう少し作業療法全般について学んだほうがよろしいかと思います。

73名無しのOTさん:2012/10/01(月) 21:32:39
>>70
その教科書はなんて名前ですか?

7462:2012/10/01(月) 21:38:18
62と63は別人ですよ。

>自分が知らないこと、経験していないことはエビデンスレベルが低いと?
そんなこと言いましたっけ?都合よく解釈しないでください。
自分が知らないことに関して、知っているようであれば教えてくださいとお願いしているんですが、ダメでしょうか?
ちなみに、手元にある精神科関係の教科書とgoogle検索してみたのですが、精神科OTのエビデンスについての記載は見当たりませんでした。

>クライエントが作業療法に関して意志決定に参加し、自身の意味のある作業に従事することは意味のないことですか?
「その人にとっては」意味があると思います。ただ、意味があるかないかという話と、エビデンスレベルの話は混同されない方がよいと思います。
クライエントにとって意味があるないと、医療という名のもとで人様の税金を使うだけの価値があるかないかは別問題です。

>誰の生活ですか?誰の人生ですか?クライエントの生活、人生です。
同意します。
ただ、客観的効果の示せないアプローチであれば、
それは医療の枠を飛び出て福祉や自由診療の枠で行うのが筋と思います。

ちなみに、私、OTですが、作業療法の存在そのものに疑問を感じるときも多々あります。
本当に自分のしていることが対象者にとって必要なことか、高い医療費を払うだけの価値はあるのか、常に疑問に思いながら臨床に臨んでいます。

>内的な動機が退院に繋がるか、日常生活に繋がるか…繋がるに決まっているでしょう。
本当に?
簡単に繋がらないところが精神科の難しいところだと思うのですが・・・

7562:2012/10/01(月) 21:44:12
>>72
だから、お聞きしているんですが?
エビデンスレベルは高いのか、低いのか?

>>73
山根先生の「精神障害と作業療法」
松井先生の「精神科作業療法の手引き」

76名無しのOTさん:2012/10/01(月) 21:59:21
エビデンス至上主義はバ力らしいけど、それを無視してはいけない。医療保険はじめ人様の税金で働かせていただいてるんだから。
と思うのですが、いかがでしょうか?71さん。

7776=62:2012/10/01(月) 22:00:06
です。

78名無しのOTさん:2012/10/01(月) 22:01:21
私の価値観や知っていることであれば未熟ながら教えて差し上げたいところですが、この場では難しいように思います。申し訳ありません。
エビデンスのレベルが高いとか低いとか、何に対して仰っているのかわかりかねます。
エビデンスやナラティブについて議論してもここでは結論は出ないと思います。

最後に一つ言わせてください。
クライエントに作業療法について説明をしていますか?
作業療法士としての役割を説明していますか?
クライエントの意志を確認し、目標を共有していますか?
作業として「何を行うか」だけでなく「どのように行うか」が大切だと思います。能力の獲得が成されたからといって生活に活かされるとは限らないからです。

失礼しました。

7962:2012/10/01(月) 22:16:57
純粋に、精神科OTは必要あるのか、ないのかが客観的に示されているかどうか、が知りたかったのですが、回答いただけないようで残念です。やはり、精神科OTはあってもなくてもどっちでもいいのでしょう。エビデンスレベルが高くなくても、エビデンスを出していこうとする心意気だけでも聞きたかったのですが、、、

>クライエントに作業療法について説明をしてい ますか? 作業療法士としての役割を説明していますか? クライエントの意志を確認し、目標を共有して いますか?

してるに決まってるでしょ。作業療法云々、エビデンス云々の以前に、仕事として・社会人として、サービス業として当然の話です。こういう話を持ち出すこと自体がOTのレベルの低さを物語っているように思います。

80名無しのOTさん:2012/10/01(月) 22:19:24
>>71
>精神科云々ではなく作業療法そのものに疑問をもたれている印象を受けます。
レスを良く読んでいないか、精神科作業療法=作業療法だと思い上がってる印象を受けるな。

>ご自分で学ぼうとは思わないのですか?自分が知らないこと、経験していないことはエビデンスレベルが低いと?怠慢ですね。
これ、精神科実習のクソバイザーがよく言ってたな。
自分で調べろって、ヘンな持論ばっかり言ってた。

>人が作業的存在として健康であるために
何ソレ、どっかの教科書から引っ張ってきたの?

>内的な動機が退院に繋がるか、日常生活に繋がるか…繋がるに決まっているでしょう。
結論が先に決まってるような話だね。
なぜ繋がるのかを聞いてるんだけど。
で、勉強しろって?
アンタちゃんと患者さんに、自分たちがやってることの理由を説明できてるの?患者さんは、ド素人なわけだけど、教科書読めとかいうわけ?
インフォームドコンセントって知ってる?

>誰の生活ですか?誰の人生ですか?クライエントの生活、人生です。
ハイハイ、ご高説ご高説。

81名無しのOTさん:2012/10/01(月) 22:37:17
>>75
精神障害と作業療法を持っているんですよね。それ読めばエビデンスがある分野か分かると思いますよ。

8262:2012/10/01(月) 23:16:13
>>81
ありがとうございます。やっぱり無いんですね。
同じOTとして、エビデンスを確立したいところですね。

83名無しのOTさん:2012/10/01(月) 23:22:59
もう読んだのですか。早いですね。
そうですね。まあ認知症に限って言えばエビデンス云々は見たことありますよ。

84名無しのOTさん:2012/10/02(火) 01:27:05
>>83
統合失調症に対する作業療法って、エビデンスないの???
根拠も無いのに治療とかリハビリだとか言い張ってんの?
何十年前の医療なのソレ?

作業療法士が国家資格化されて何十年経ってんのよ?
「作業療法が精神科入院患者の退院に与える影響」とか、調査報告した例が一つも無いってこと?

怠慢なんて表現で済まされるレベルじゃねーな。
ただ法律に乗っかって、治療かどうかも分からないことで患者を弄んで、患者の金と診療報酬騙し取ってたってことになるぞ。
法律公認の詐欺ってことじゃねーか。
とてもまともな医療等倫理観を持つ人間のすることとは思えないな…。

85名無しのOTさん:2012/10/02(火) 02:58:25
ジャーナルとか読まないんか?なんぼでも報告あるやろ

8662:2012/10/02(火) 06:09:50
>>85
症例報告ばっかりじゃない?

87名無しのOTさん:2012/10/02(火) 09:39:38
精神科急性期作業療法とか慢性期作業療法とかエビデンスあるわ。
知らんの?

88名無しのOTさん:2012/10/02(火) 12:30:16
>>87
で、そのエビデンスによると、作業療法はどの程度改善に効果があるの?
作業療法やった場合とやらない場合で比較検討されてるのかな?
退院期間と作業療法の関係は?
再発率と作業療法の関係は?
薬物療法に対して作業療法が症状改善に与える影響はどの程度?

エビデンスのグレードはどの程度なの?

89名無しのOTさん:2012/10/02(火) 12:30:29
知らない。RCT?

エビデンスのある・なしではなくて、エビデンスレベルの高い・低いが重要。

9062:2012/10/02(火) 12:39:24
よっぽど低レベルなアプローチでもない限り、エビデンスはあるよ。身障OTやボバース、認知運動療法はRCTでも効果を示しているものが確かあったよ。ただ、エビデンスレベルが低かったり、数が少ないのと、効果を示せていない研究も多いからガイドラインでは推奨されていない。

91名無しのOTさん:2012/10/02(火) 20:06:58
>>84
自分は統合失調症には関わっていないので分かりません。ちゃんとした返事ができなくて申し訳ない。

92名無しのOTさん:2012/10/04(木) 02:28:10
ちなみに精神科作業療法士間でよく行われるケーススタディ、症例検討は、エビデンスレベルではⅢ。
>>67が挙げている「精神障害と作業療法」という本が根拠の場合、「専門科委員会や権威者の意見」となるからエビデンスレベルはさらに低くⅣ.

せめて>>88が挙げてるようなRCTを行ったという文献とか、誰か知らん?

93名無しのOTさん:2012/10/04(木) 05:37:21
92は62の人?エビデンスの研究発表でもあるのかな?
専門誌読んでたら分りそうなものだけど。

9462:2012/10/04(木) 10:45:32
92は62のレスじゃないよ。

95名無しのOTさん:2012/10/05(金) 02:04:35
>>93
その専門誌の名前を教えてください。

96名無しのOTさん:2012/10/13(土) 15:23:48
2時間やらないOTは理由問わずプロ失格

97名無しのOTさん:2012/10/13(土) 19:07:29
全員2時間無理やりやんなくても、
実施した訓練のうち1日2時間を超えた患者さんの分だけ請求でいいんじゃないの?
2時間やらないOTは失格とか書いてるけど意味わからん。

98名無しのOTさん:2012/10/14(日) 21:58:04
つまり、2時間やればプロ合格と言うことでw

99名無しのOTさん:2012/10/16(火) 00:28:00
じゃ、お前ら合計2時間やってるのか?
不正請求して、不正の金で生きてろ。
被害者いるんだぞ

100名無しのOTさん:2012/10/17(水) 07:47:03
>>99
ちゃんとやってます。
どこの悪徳病院を言ってるのかしらんが、全部をひとっくくりにすんな。
ここで吼えずに、そこの病院のOTだけに文句言えよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板