[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
作業療法の治療って?
7
:
M
:2008/01/06(日) 12:06:12
OTRになりたいさん、「大変な疑問を感じて」しまったとのことですが、
とても重要なことですし、
自分で考えもせず、教えられたことを鵜呑みにする人よりも誠実で真摯な姿勢だと思いますので、
国試で大変な時期だとは思いますが、一生懸命疑問を感じてください。
黒さんのレスにあるように、OTRになりたいさんにとっての「治療」とは何なのか、
そのあたりを考えてみてはいかがですか?
診療報酬上の、もしくは行政用語的な「治療とは何か」ではなく、
個人の哲学的な、自分の行動の規範となるような定義づけというのは、
できるだけ早いうちに考えておいたほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
私にとっての「治療」とは3番に書きました。
「支援」とは福祉行政用語として用いているのではなく、
日本語としての意味「助ける」という意味で用いています。
私は、あくまでも、病気や障害というのは当事者自身が「治す」もしくは「軽減させる」のであって、
医療専門職はそれを手助けしているという立場です。
どのような手段を用いて当事者の潜在能力を引き出すかは、
専門によって異なるだけだろうと。
だから、作業療法では手段の一つとして手工芸を用いることがある、ということです。
6番さん。
「療法」という言葉がついているのだから「治療」だろう、と
単純明快に考えられるのであれば、それはそれで幸せなことだろうと思います。
疑問を感じずに仕事ができますものね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板