したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バイザーが悪い、学生がかわいそう

1なんちゃってバイザー:2007/10/07(日) 00:51:30
OT7年目のものです。経験のある先生方が色々学生のことを述べてたりしますが、、、以下をご覧ください。自分の病院にも最近、実習生が来ていて楽しい交流ができました。もちろん、学生にとっても有意義な実習になったように思います。しかし!!学生にとって有意義な?実習って何なんでしょうか。①知識があること?②レポート??③現場で状況に応じて動けること???全てを否定はしませんが、それは違う!!学生にとってのいい実習は患者さん、利用者さんが決めることですよ。患者さん、利用者さんが満足してるにもかかわらず、違うよね!という先生もいます。え!、、根拠は?学生に知識が無いのは当たり前ですよね。いいレポート求めてもはじめて書くんですよね、無理。現場でいい動きできないの当たり前ですよね。他人に点数を付けることなんかしたくはありませんが、どうしても点数を付けるとしたら学生が①〜③などをどれだけ実習期間中のばしたかということだけでしょう。もちろん、例外はあると思います。(最近は特に目標も無く、なんとなくリハ関係の大学や専門学校に入学し、目標を見失う学生が多いみたいなので、、。)人間対人間の仕事ですから患者さんや利用者さんに迷惑をかけなければ、そして社会人として間違っていなければ、合格点数を出して良いのでは。バイザーの先生方ははじめから知識があったんですか、完璧なるレポートが書けたんですか、はじめから状況に応じてガンガン動くことができたんですか?それをフォローしていくのがバイザーの仕事ですよね。知識、技術、現場での動きなんかは臨床に出てからでしょう、しかもレポートなんて臨床で書いてるんですか、誰に見せても恥ずかしくないレポートですか、バイザーの先生方思い出してくださいよ!実習中の学生の睡眠時間が2,3時間になることなんかはもってのほかですよ。患者さんの体調管理はできるのに、学生の体調管理は、、。一番大事なのは、色んな疾患の患者さんや利用者さんを診てもらったり、触ってもらったりすることが将来に役立つ実習になるのでは無いでしょうか。

30名無しのOTさん:2008/01/18(金) 12:54:15
私も、評価実習が不合格になったときに、担任の先生に説明を求められ、自分はこういうことをしてこれがいけなかったのではないか自分では思うという事を正直に詳細に説明しましたが、担任の先生の無言でした。正直に自分が間違ったと思う事も失敗したことも含めて話して、意見を伺いたかったのですが、何にも説明はなかったです。その後、感情的な不機嫌な態度と数限り無い嫌がらせを受けました。説明を求められた時に、彼女が言って欲しかったのは、「ご迷惑かけてすみません。」という一言だったのかと後で気が付きました。

でも、評価の点が悪い事について、バイザーの先生が言葉で説明したことは、事実と違っていたし、自分の意見に反論した事に怒っているからとしか思えなかったのですが。学生の指導というのなら、評価を見せて、もっとストレートに指導して欲しいと思います。

でも、これも気付きの訓練ということなのでしょうか?

31名無しのOTさん:2008/01/18(金) 14:55:24
バイザーの気分で採点しているから評価を見せることは出来ません。

だから全国の医療専門学校も全国の医療機関に勤務するバイザーからも
実習生に関する採点基準(採点表)を公開していません。

32パンテーン:2008/01/20(日) 09:28:32
今は、どこもそんな感じなんですかね…。
私は学生時代に、実習最終日に評価表とコメントを見せられた上で、学生のコメント・サインって項目に色々と書き込んだ記憶があります。

33Masato:2008/01/20(日) 22:26:01
31さん
一部の養成校ではあなたのおっしゃるような現実があるのかも知れませんが、「全国の」というのは言葉の使い方に誤りがあるように思いますよ。少なくとも「誤解を招く可能性のある表現」です。

2003年に、協会から「臨床実習の手引き(第3版)」というのが出ていて、その中には学生さんの評価の方法について記載されています。
当然のことですが学生さんに単に合格・不合格という評価をするようなシステムでなく、「職業人の適正」から「評価」「プログラムの立案」「治療手技」といったいくつかの項目に分かれていて、それぞれについて採点の上、足し算して60点以上を合格とするという形になっています。
さらに、実習をした学生が目を通した上でコメントする項目も設けられています。

これは協会が決めたものですから厳密には法的拘束力はないと思われますが、少なくとも私が引き受けている学校はすべてこのシステムに基づいた成績表を使っていますし、パンテーンさんが卒業された学校もそうだったのだと思います。
個々の評価項目の採点基準についてはある程度個人差も出るでしょうし、その点について突っ込まれると返す言葉はありません。ただ、「気分で採点する」ことができるほど気楽な内容でないことは強調しておきたいと思います。

34:2008/01/21(月) 18:16:43
私は学校へ提出する採点表も評価表も、実習生に見せています。
意見の違いを確認し、お互い納得のいく内容で提出していますよ?
評価・採点表もまた、実習生指導の教材です・・・。
どのような実習指導者であるべきかの指導も、臨床実習では必要ではないでしょうか。

35名無しのOTさん:2008/01/22(火) 02:12:42
私は富山医療福祉専門学校のOTS5年です、実習が不合格だと言われ1年留年
しています。
留年になった理由を担任教師に聞いても一切教えてもらえません。
富山医療福祉専門学校が採用している採点項目は不明ですがバイザーの評価は
ABCDのようです、1箇所6週間の実習で「D」が1個あれば6週間の苦労は
すべて水の泡となります。
現在>30番さんと同じいじめに会っています。

36名無しのOTさん:2008/01/23(水) 01:00:58
35番さんへ 30番です。今、自分が後悔しているのは、合理的な説明が有り、自分が反省すべきことが有ると自覚できれば、失敗のなかにも得るものが有ったと思いますが、結局、最後まで学校の先生に対する不信感を持ったまま卒業します。

学校のイジメは凄まじいものでした。OT科全ての先生に無視され、他の生徒と隔離され、一人で意味の無い他の生徒が実習で御世話になっている施設でのリハビリの道具を作らされ、自律神経失調症になってしまいました。私がそのときにすべきだったのは、弁護士に相談するべきだったと思います。そうすれば、合理的な説明をしてもらえ、自分がしたことを反省もすることができ、その後もちゃんと実習を受けさせてもらえたのだと思います。評価は個人的感情が入りすぎていたと思うし、その後、私はもっとつっこんで学校の対応を求めるべきだったと思います。

もし、目に余ることが有るようでしたら,弁護士さんに相談して、弁護士さん立合いのもとに説明を求めると良いと思います。少なくとも、人間不信になって、医療系の専門学校に入学したこと自体を後悔して卒業する自分のようにはなって欲しく無いと思います。

37名無しのOTさん:2008/01/23(水) 04:30:05
>36さんへ
自分の進むべき道を心に決めて医療専門学校に入学された初心を忘れないで下さい。
学校は受け入れた生徒全員を卒業させて、国家試験を受けさせる義務があります。
学校の職員一同一丸となって生徒を医療の現場に送り出す義務があることを皆さん
忘れないで下さい。
4年間の歳月と、数百万を超える大金を学校に納めていることも忘れないで下さい。
医療系専門学校の女先生は特に陰険ないじめをしていますから、確実な証拠があります

各市町村には毎月無料法律相談が必ずあります、専門学校のいじめに付いても
受け付けています、いじめの内容を箇条書きにして持参してください。
いじめは犯罪ですから、司法警察に告訴もできます、尚民事訴訟で精神的に受けた
損害賠償の請求も可能ですからその点も弁護士さんに相談なさってください。
泣き寝入りをして、一生後悔しない為にも自分の意思を貫いてください。

38名無しのOTさん:2016/08/01(月) 21:46:21
実習制度が、かなり陰湿な苛めがあるようですね。
睡眠時間が2,3時間などというのは異常な状態でそれが繰り返し行われていることは、憂慮すべきことです。
実習が指導、教育ではなくあら探しの研修ではあってはならないことだと思います。

39名無しのOTさん:2016/08/01(月) 21:59:23
偉ぶって、バイザー。
自分がやられたことの仕返しか。
指導ののが実習だろうが!

40名無しのOTさん:2016/08/07(日) 11:11:33
睡眠時間は一週間で7時間ってところあったけどなんとか受かった。ここまでくると気合いと意地の域。
のほほんとしてと言われてるけど、まぁ言わせとけって感じで受かればなにいわれても気にしない。正直四年勉強して就職してすぐに患者もつけど、四年じゃ足りない。
6年くらい勉強のスタイルとれば、実習もキツくないんじゃないかな

41名無しのOTさん:2016/08/21(日) 03:49:17
バイザーが悪いっていうか、そもそも人を指導するのって適正が必要なことなのに
3年目のぺいぺいに学生の生殺与奪権握らせるシステムが悪い

俺は入職してすぐの頃、2年目の先輩に高圧的な指導を受けてたけど、流石に士長から数回先輩に指導が入ってなんとかなってる
その先輩は新人指導の名の下に俺のリハの様子を私用で携帯いじりながら見てるだけで、横からからかったり文句や茶々入れるスタイルだった
職員同士だから何とかなったけど正直実習のバイザーだったら詰んでたと思う

ちなみにその先輩全然悪気なかったからね
学校の部活くらいのノリで指導してて、本来管理する立場の人間として持つべきコンプライアンスを把握してなかった

2、3年目に任せるってのは実習生にとってもバイザーにとっても酷でしょうよ

42名無しのOTさん:2016/10/18(火) 22:04:04
アドバイスするの遅すぎ

43名無しのOTさん:2019/02/24(日) 22:26:25
こないだ4年目のSVが偉そうに指導しているのを見て、吐き気がしたが、4年そこそこのできないOTがSVやCVやること自体が間違い。教えるというレベルで言えば、知識も技術も不十分だし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板