[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商学部コンプレックスあるヤシいる?
9
:
名無しさん@あったか経営
:2002/09/19(木) 00:33
っていうか政経学部に落ちました
10
:
名無しさん@あったか経営
:2002/09/19(木) 22:45
商学部コンプレックスも早稲田コンプレックスもない。
だって明治経営が第一志望だったもん。
早稲田はすげーとは思うけど、それは一部のできる奴だけだしな。
ま、明治よりその一部って人の数は多いことは確かだが。
俺が今まで会った奴ですげーと思った大学
①慶應 ②早稲田 ③東大
って感じかな。慶應が一番多いだろう。
11
:
名無しさん@あったか経営
:2002/09/25(水) 16:17
俺にはないよーん
12
:
名無しさん@あったか経営
:2002/09/26(木) 15:10
慶応はチャラさが凄いと思った。
早稲田はおのぼりさんが多いと思った。
東大は看板が重そうに思った。
漏れは明治が居心地がよい。生協もなくなってくれたし。
13
:
名無しさん@あったか経営
:2002/09/29(日) 21:39
明治で学内併願するなよ。
14
:
名無しさん@あったか経営
:2002/10/09(水) 01:16
所詮明商は明治。どんぐりの背比べ。
15
:
名無しさん@あったか経営
:2002/10/13(日) 13:19
>>13
俺はしてないよ。
16
:
名無しさん@あったか経営
:2002/10/19(土) 11:44
商学部って明治の看板だと思い込んでるところが痛い
17
:
名無しさん@あったか経営
:2002/10/19(土) 23:21
経営でも商学部でも同じ
18
:
名無しさん@あったか経営
:2002/10/30(水) 01:43
友達に経営と商と政経受かって、ど、れ、に、し、よ、う、か、な?で経営に入って来た奴がいる。。
19
:
名無しさん@あったか経営
:2002/11/01(金) 17:59
>>18
それは珍しいんじゃないの?
普通は商か政経だろ。
20
:
名無しさん@あったか経営
:2002/11/01(金) 21:02
>>19
俺は18じゃないけど、商、政経、経営ならどこでもいっしょ。
ちなみに俺の年は代ゼミのデータでは経営が商より上だった。
21
:
名無しさん@あったか経営
:2002/11/03(日) 19:32
ところで政経学部にコンプレックスある香具師はいるの?
22
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/07(金) 11:15
早稲田の政経に落ちて、明治の政経に来た。コンプレックスありまくりです・・・鬱
23
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/07(金) 12:10
明治の政経と早稲田の政経では入試難易度が違いすぎてコンプレックス(以下略)
24
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/07(金) 13:22
商学部ですが、経営学部の存在を入学まで知りませんでした。
25
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/07(金) 18:15
ネタにしてはさっぱり面白くない。
26
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/08(土) 14:20
たしかに面白くない。。けど経営はいま盛り返してる気がしないでもない
27
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/10(月) 01:51
俺商学部だけど、どの学部も学内じゃコンプレックス持ってるやつ
いないと思うぞ、まじで。。。
28
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/11(火) 05:21
そうかなあ。文学部の人はなんかコンプレックス持ってた人いたよ。
29
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/11(火) 13:53
経営、商 政経経済うかって経営にしました。
まず経済はつまらなそうだから捨てて、あとは経営のほうがかっこいいから
経営にした。
30
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/11(火) 14:02
確かに経済学はつまらないよね。商学、経営学は自分次第で面白くなるっつーか。
31
:
抱擁BOY</b><font color=#FF0000>(hYu5cgV.)</font><b>
:2003/02/24(月) 08:16
今年も経営落ち商が多そうな悪寒…
32
:
名無しさん@あったか経営
:2003/02/27(木) 08:12
代ゼミ予想偏差値
法学部法律学科 61
商学部商学科 58
政経学部政治学科 60
政経学部経済学科 58
政経学部地域行政学科 57
文学部文学科 57〜60
文学部史学地理学科 59〜61
文学部心理社会学科 61
経営学部経営学科 59
経営学部会計学科 59
経営学部公共経営学科 57
33
:
抱擁BOY</b><font color=#FF0000>(nrujxPzw)</font><b>
:2003/02/27(木) 13:03
結局経営学部の倍率は上がったけどそのせいで
来年受験生が激減したらどうすんだろ。
34
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/01(土) 02:06
波があるのはいつものことでは
35
:
抱擁BOY</b><font color=#FF0000>(hYu5cgV.)</font><b>
:2003/03/02(日) 11:13
でも今年は顕著だ。多分今年受けてたら受かってなかったんじゃないかとおもう。
36
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/04(火) 03:06
>>35
同じく。だって去年まんまと政経の倍率上げにまんまとやられたし。
何で毎年どっかの学部を搾るんだろう??
37
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/04(火) 03:08
sorega jyukenn
38
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/04(火) 20:13
商蹴って経営にしたけどいけなかったかな?
39
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/04(火) 20:47
経営だけ蔑視されるのが腹立つわ。
40
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/04(火) 21:40
なぜ学部紹介でも経営だけ理系の後なんだろう・・・、、、、
41
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/04(火) 22:24
明治大学の冊子での学部紹介はその創立順になっているんだろ。
だから来年度版からは、法・商・政経・文・理工・農・経営・情コミの順になる。
42
:
抱擁BOY</b><font color=#FF0000>(hYu5cgV.)</font><b>
:2003/03/04(火) 23:45
>>36
同志社!!
>>37
その通りだ。
>>38
俺の周りにも結構いるよ。
>>39
蔑視はされてないけど大学図鑑っつう本の紹介はひどい。
>>40
>>41
が結論出した。
>>41
ご名答です。久々の全レス。
43
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/07(金) 07:14
情コミ学部が出来ることで経営学部は明治で最も歴史がない学部ではなくなる。
これは素直に喜ぶべきことだろうね。
44
:
抱擁BOY</b><font color=#FF0000>(hYu5cgV.)</font><b>
:2003/03/07(金) 13:20
>>43
余計に個性がなくなったのではないか?
と言ってみるテスト。
45
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/21(金) 21:51
会計学科の第一期卒業生がある意味注目だな
46
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/23(日) 01:27
>>45
2割くらい会計士・・・なんてことはないか。
47
:
ぶっちゃけ
:2003/03/27(木) 14:23
商キライ
48
:
四月から1年
:2003/03/27(木) 22:22
商と経営って仲悪いんですか?
49
:
名無しさん@あったか経営
:2003/03/27(木) 23:15
別に仲悪くないと思うよ。下らない噂に惑わされずに学生生活を過ごしてください。
50
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/05(土) 21:00
商きらい
51
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/06(日) 21:14
me too
52
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/06(日) 22:31
どうでもいい
53
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/06(日) 23:38
商より「経営」のほうがかっこいい
54
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/06(日) 23:39
自分が何やりたいかによる。
それだけじゃん??
55
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/07(月) 00:07
やる気になりゃ何でもどっちの学部でもできるさ。
56
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/07(月) 17:43
ぶっちゃけ商はたいしたこと無い。
しかし看板学部として世間一般からは未だ認識されているという事実。
もちろん経営もたいしたこと無い。
57
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/07(月) 18:47
>>56
経営はこれから伸びるかもよ。
今年から人数600人ぐらいの少人数教育
しかも他の学部にないTOEICによる実力制のクラス分けなどが
実施されてるからね。
商も公認会計士などの資格に力を入れてもっと頑張って欲しいね。
そーすれば、レベルの高い学生が集まるからね
58
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/07(月) 20:34
いちばんTOEICのスコアの高いクラスってどこなんだろう。
59
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/07(月) 21:29
俺は大の英語オンチだから今年の一年生にならなくてよかったぜ
でも、トイックは頑張っていい点取っといて損はないぞ!
去年受けた時の俺の点数は390点だガッハッハ
新入生共よ、灰色の大学生活にならんようにビシッと気合いれろや
60
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/09(水) 09:14
age
61
:
名無しさん@あったか経営
:2003/04/24(木) 18:26
age
62
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/07/14(月) 21:58
まあ、商を抜かした訳だが。
63
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/07/23(水) 22:47
商学部=レイプ
64
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/07/24(木) 01:08
商学部、タイミングが悪かったな
65
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/07/24(木) 01:19
このスレタイのように経営学部は商学部にコンプレックスをもってるものだと
経営学部の学生までもが思ってるところが気に食わない
66
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/07/24(木) 02:24
え?まったく思ってませんが?
俺の場合、商蹴って経営入った訳で。
自分がやりたいことできればいいのよん。
67
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/13(月) 21:50
もはや経営のほうが上
68
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/14(火) 00:23
66と同じですな。あんまりどっちも変わらないきもする。
井の中の蛙のようなもんだろ。
ランキングでも経営のが上だしね。
69
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/14(火) 01:44
組織論、戦略論は経営学部じゃないと出来ないしね。
70
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/16(木) 23:12
自分は商学部ですが、受験偏差値、就職にしろ現在の経営が商に
コンプレックス持つこと自体がナンセンスと思いますがね。
逆にいえば商が経営を見下す理由もないですしね。
しょせん明治ですから。
65さんが言ってるように経営<商と勝手に思いこんでるのが変な話です。
わたし個人的には大学に入ってから金融に興味を持ったので
3年のいまファイナンスコースで金融を学べる商に来て悪くはなかったと思っていますが。
71
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/18(土) 16:12
経営学部ってあんまり他の大学にないよね。
商学部はあるけど。
だから漏れは商学部に入って安心している。
友達に
A;「何学部?」
B;「経営学部」
A;「経済学部の中にあるの?」
っていう会話よく聞くから、やだ。
とにかく商学部が上上上上上上上↑!
72
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/18(土) 17:49
>>71
「あったか経営」より偏差値の低い「バカ看板の商」
かわいそうで同情しちゃうなぁ
73
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/18(土) 23:02
>>71
理由もろくでもないから同情するよ。
74
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/19(日) 00:14
ぶっちゃけ体育会に入ってると試験前以外に学部のことが
話題になることはない。
75
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/19(日) 01:24
>>74
一般の多い部はそうでもないw
76
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/19(日) 23:17
外から見れば学部はどこだろうが明治だよ。
A;「大学どこ?」
B;「明治」
A;「そうなんだ」
今まで学部まで聞かれたことがない。
77
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/20(月) 02:45
会社員に社名聞く奴がいても部署名まで聞く奴が少ないのと同じでしょうね。
78
:
商学部員
:2003/10/23(木) 01:11
経済系3学部の入試問題難易度は・・・
生計>小>経営
じゃね?
つーか一発変換で唯一でたのが経営なんで経営最強っつーことで。
79
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/23(木) 07:44
残念だが商はすでに抜かれてるよ。
経営のが難易度も高め。
80
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/23(木) 14:22
マジレスで悪いが今年入試を受けたものとして
政治>経済・経営>商ですよ。
ただ、これは私の行っていた予備校ですけどね。
81
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/23(木) 18:58
大学生になってまで入試難易度を気にするなw
82
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/26(日) 08:19
そうかな?経営の問題、まぁ俺らん時は商学部よりぜんぜん簡単だったけどな。
83
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/26(日) 22:39
大学入試などというもう終わった話をほじくりかえすなよ。
84
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/26(日) 23:33
今は逆らしいよ。
85
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/26(日) 23:33
今は逆らしいよ。
86
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/28(火) 18:15
まあ確かに代ゼミの見ると逆だわな。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
87
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/30(木) 13:47
まあ、学内で喧嘩するな。
法だの経営だの商だの政経だのいっていても、
所詮世の中では同じ扱いだ罠。
「明治大学卒」として。
仲良くしる!
88
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/10/30(木) 14:11
会社いけば営業だろうが、研究開発部門だろうが経理だろうが、同じ会社の
人間としてひとくくりにされるわけで。部署に拘りがあるのは理系の研究職
くらいなもんで。
89
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/05(水) 02:45
山pが商学部いくなら
あたしも商学部にすればよかったわ〜ん!
90
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/07(金) 15:50
漏れは、別にアンチ明治なわけではなく、今までは明治が難易度、各種実績とも
マーチ上位だって事は認めるが、今年の明治はマジでやばい。
知ってる通り今年明治には新しい学部ができるわけだが、普通新しい学部を作る時は、
他の学部の定員を削減して総定員数を増やさないようにする。(今年の早稲田がそう)
しかし明治は他学部の定員を削減するどころか、商、政経、経営学部の定員を逆に
大幅に増やすらしい。
ここ数年横ばいだった18歳人口が、今年はかなり極端に減るこの年に、この定員大幅増
という愚行を行う今度の入試、明治は地獄をみるだろう。
志願者が例年並みをキープできたとしても倍率、偏差値ともに祭りが起こるくらい下がるから。
91
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/07(金) 23:58
2ちゃんの明治スレに同じこと書き込んでただろ。
92
:
朋祐 </b><font color=#FF0000>(HiMeNt/o)</font><b>
:2003/11/08(土) 12:42
法学部 640名募集(昨年660名募集▼20名)
商学部3教科 535名募集(昨年556名募集▼21名)
商学部2教科 120名募集(昨年160名募集▼40名)
政治経済学部
政治学科3教科 109名募集(昨年111名募集▼2名)
経済学科3教科 343名募集(昨年353名募集▼10名)
地域行政学科3教科 81名募集(昨年81名募集±0名、但し2教科方式募集停止で▼20名)
政治学科2教科 30名募集(昨年25名募集△5名)
経済学科2教科 55名募集(昨年55名募集±0名)
文学部
文学科 263名募集(昨年244名募集△19名)
史学地理学科 156名募集(昨年136名募集△20名)
心理社会学科 44名募集(昨年43名募集△1名)
経営学部
経営学科 235名募集(昨年232名募集△3名)
会計学科 86名募集(昨年95名募集▼9名)
公共経営学科 46名募集(昨年62名▼16名)
と言うわけで定員が増えても一般入試は減らされてるので無問題。
むしろ定員が増えてチャンスだとのたまう入試広報は詐欺だと思うが。
93
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/10(月) 21:21
もうすぐ卒業だしいいや〜〜
94
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/27(木) 23:49
女の子の質は間違いなく経営>>>>>>商でつね。
経営学部の女の子はかわいい!!!
95
:
名無しの看板の商学部生
:2003/11/30(日) 19:22
悪いけど、おたくらの学部は正直影薄いよ。
おれは両方受かって迷わず商にしたね。
だいたい、商、政経はともかく経営ってなんだよ。
経営なら商でも学べますがなにか?
そのうち吸収されるよ。
ご愁傷様。
96
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/30(日) 20:06
商で経営学べるの?
聞いたことないな。
97
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/30(日) 21:19
>>96
アホくさい煽りをいちいち相手にしないようにw
一応風間(経営理論)、出見世(経営倫理)、金子(工業経営)あたりが
商の経営学系の教員だが、本当に経営学をやりたいなら偏りすぎだ罠。
風間、金子あたりはゼミで戦略やってるらしいが、戦略の研究者でも何でもないしね。
98
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/30(日) 22:43
つまり95はあほだと。
99
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/11/30(日) 23:57
風間の授業にもぐったことあるけど、わかりやすいいい授業するなと思ったよ。
ただ、基礎的なというか、ちょっとありきたりだったかな。
まあ、経営学が専門じゃない商学部には、ちょうどいい内容では?
(別に悪い意味で言ってるわけじゃないよ)
100
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/12/01(月) 00:02
100
101
:
名無しの看板の商学部生
:2003/12/01(月) 02:06
つーか、
まじ影薄すぎ。
そのまま消え入れよ
それともオマケをつづけますかぁ?
102
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/12/01(月) 17:10
釣りたいならもっと香ばしい餌でw
103
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/12/01(月) 21:29
そうですね、これでは101はまんまアホですねぇ
104
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/12/05(金) 05:34
>>101
=森谷
105
:
名無しさん@経営学部祝50周年
:2003/12/16(火) 01:38
経営学部はもう商学部と同列だよ。これからは経営専願も多数でてくる
と思う。
106
:
名無し@あったか経営
:2003/12/16(火) 14:55
105は101を釣るための撒き餌です(w
107
:
名無し@あったか経営
:2003/12/16(火) 17:44
笑学部って何ですか?
108
:
名無し@あったか経営
:2003/12/16(火) 17:58
こんなしょうもないスレが100超えるなんてw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板