[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商学部コンプレックスあるヤシいる?
1
:
白雪なびく名無しさん
:2002/09/15(日) 02:31
俺は商学部落ちて、経営学部に入学したんだけど
入ってからは全然関係なかったな。
中央の商にも受かったが迷わず経営学部に入学した。
160
:
名無しの経営
:2006/12/12(火) 21:01:35
公共経営学科も一年の必修からレポートあります。
むしろ、一年次は経営学科より必修が一個多い分レポート多いです。
会計学科はみんな最低簿記1級とるって本当ですか?
161
:
名無しの経営
:2006/12/12(火) 23:18:56
>>160
会計学科の人に聞いたら簿記2級は必ず取得しておくとのこと。
162
:
名無しの経営
:2006/12/13(水) 13:48:21
会計を仕事にするなら当然1級というだけで。
2級は教養みたいなもんです。
163
:
名無しの経営
:2006/12/13(水) 22:09:41
みんな同じくらい大変なんだね。
あと、語学がどの先生にあたるかで忙しさは変わるよね。
ことしは中国語・英語ともにハズレだったよw
語学が楽だと資格の勉強に有利だよね。
定期試験前は必修があるからね。
164
:
名無しの経営
:2007/01/08(月) 23:21:04
政経とか商っていかにも第二早稲田という感じだよね
経営は明治らしさのある優良学部だよ
165
:
名無しの経営
:2007/01/09(火) 16:17:35
明治らしさって何よ?
166
:
名無しの経営
:2007/02/02(金) 16:21:01
経営ですから!
167
:
名無しの経営
:2007/02/24(土) 12:06:59
経営の給費生と商に受かったんですが
どっちのほうがいいですか?
学ぶ内容とか就職とかはそんなに変わらないんでしょうか?
168
:
名無しの経営
:2007/02/25(日) 22:11:47
学ぶ内容も世間的な評価も大差はないが、学内的なヒエラルキーは商のが上だな。
169
:
名無しの経営
:2007/02/26(月) 00:41:39
>>167
藻前どっちの大学ショーに質問してたろ。
貿易や金融の講義が充実してるのが商。別にいいなら、経営に来い。
170
:
名無しの経営
:2007/02/26(月) 02:02:07
まぁ経済やらビジネスをほとんど勉強してない段階の
高3に選べってのも酷な話よね。。。
171
:
名無しの経営
:2007/02/26(月) 02:13:26
>>169
本気で悩んでるんです…
でも経営にします!よろしくお願いします!
172
:
名無しの経営
:2007/02/26(月) 15:15:52
>>170
まあそうだろうね。
>>171
まあ、他学部履修制度があるから色々やろうと思えば出来る。
漏れの友人は3年で卒業要件をクリアしたので、
春からは就職目指してる金融関係の知識を得るために商学部の授業を取るようだし。
ま、明治大学をしゃぶりつくす勢いで勉強するも良し、サークル活動するも良し。
明治大学経営学部をエンジョイしなさい。
173
:
名無しの経営
:2007/09/14(金) 21:48:03
やっぱ経営って名前が良くない。
あきないはダサイ。
174
:
名無しの経営
:2007/09/14(金) 22:31:13
経営も商もどっちもどっち。
175
:
名無しの経営
:2007/09/15(土) 17:31:41
院はどっち?
176
:
名無しの経営
:2007/09/15(土) 21:09:17
ここの公共経営にした。商のコース名はわかりにくいんだ。
177
:
名無しの経営
:2007/09/15(土) 21:26:34
偏差値では経営じゃねえの。一部の笑の人は看板しか言えない。
所詮明治なのに。
178
:
名無しの経営
:2007/09/16(日) 02:58:35
明大は経済 経営 商が各々学部としてある、珍しい大学だ。
受験結果も水物だし、仲良くしよう。
179
:
名無しの経営
:2007/09/16(日) 20:19:59
偏差値的には経営が上!!
最近、経営の人気が上昇し偏差値もあがっています。
偏差値的には法=政経=経営>商って感じ。
180
:
名無しの経営
:2007/09/17(月) 16:50:11
↑確かにそれは言えてる。
181
:
名無しの経営
:2007/09/17(月) 23:28:24
院はどっちでも同じ?
182
:
名無しの経営
:2007/09/17(月) 23:56:38
大学院には偏差値は無いよw
183
:
名無しの経営
:2007/09/19(水) 23:25:01
偏差値的には法=政経=経営>商なら
情コミはどの辺り?
184
:
名無しの経営
:2007/09/21(金) 22:35:53
ああ、情コミって存在感薄いですね…爆笑
偏差値的には、政経=経営=法>情コミ>商=文って感じだな。
経営は明治の中で一番単位取得が楽なので人気もあがり、偏差値もあがったと
思われます。政経は最近ロストパラダイス化してるらしいんでwww
185
:
名無しの経営
:2007/09/24(月) 14:31:03
実際のところ
政経、商、、法、経営の3つは
どこが上とか意識するこってないよな?
186
:
名無しの経営
:2007/09/24(月) 22:46:22
どんぐりの背比べですからwwwwww
187
:
名無しの経営
:2007/09/24(月) 22:50:23
それって意識することはあまりないんじゃない??
早稲田なら政経が一番えらくて社会とか二文は終わってるっていうけど
明治はあまり差ないからね。
ちなみに法に入って単位取りに大変苦労して経営に入ればよかったとか
そういう人めちゃ多いよ。
188
:
名無しの経営
:2007/10/05(金) 01:21:39
この大学の他学部など眼中にない
189
:
名無しの経営
:2007/10/05(金) 15:05:12
経営の新入生を輪姦したけど、
なんでもしていいって言ってたくせに
サークルの副部長が中出しした途端に激怒した
190
:
名無しの経営
:2007/10/06(土) 11:20:46
妄想乙
妄想じゃないとしたらお勤め乙
191
:
名無しの経営
:2007/10/06(土) 23:04:19
ネタ乙!!!!!!!!!!!!!
192
:
名無しの経営
:2007/11/23(金) 02:05:24
同じようでも経営より商のほうがいい。商のほうが強い。
193
:
名無しの経営
:2007/11/23(金) 05:19:49
おれは商だけど、経営のほうが単位易しそうで、行けばよかったと後悔しとる
194
:
名無しの経営
:2007/11/23(金) 21:29:00
単位が易しいからっていいの?そんなんじゃないでしょう?
だから商のほうがいいってこと。
195
:
名無しの経営
:2007/11/23(金) 22:46:43
193だけど、商にしてよかった実感があんま無いんだよ
公共経営を蹴らず、マッタリ単位確保すれば良かった。
商は、年々厳しくなってるわ
196
:
名無しの経営
:2007/11/27(火) 00:38:26
経営は商よりは楽だけど実際たいして変わらん
むしろ政経が未だにパラダイス
197
:
名無しの経営
:2007/11/27(火) 03:40:29
化学は商と経営の合同だったなあ
198
:
名無しの経営
:2007/11/27(火) 13:06:43
男は商のほうがいい。自立できる。
経営はおんぶにだっこ。子供あつかい。
199
:
名無しの経営
:2007/11/27(火) 22:54:22
198の意味がよくわからないけど
まぁ卒業しちゃえば商のほうが何かとイイよ。明治に経営ってあるの?
なんて言われるし。ただ、商の単位のきつさは確かにひどいけど、
4年で卒業できないのはかなりDQNじゃねーか? 俺もスーパー馬鹿だったけど
130単位以上取れたし、バイトも励んだ。 就職もできた。 かなりモテなくて
女に断られまくったけど
200
:
名無しの経営
:2007/11/28(水) 03:43:03
商けっこう留年いるよ。
モテナイっていうのはコメントはできないや
201
:
名無しの経営
:2007/11/28(水) 23:56:09
198だけど、経営は商より面倒見がいいってこと。
202
:
名無しの経営
:2007/11/29(木) 22:18:22
>>199
脳内OB乙
203
:
名無しの経営
:2007/12/02(日) 00:05:05
どっちも結構いいんじゃない。
204
:
新
:2007/12/03(月) 21:53:04
真心の・・・いじめ撃退法
205
:
名無しの経営
:2007/12/10(月) 19:25:29
腐ったミカンは学校が全てで医学科への受験の邪魔をする。
結婚でも学校が全てでそれ以外の人間を排除する。
合コンでも排除する傾向がある。
腐ったミカンは一流大学を排除する。
腐ったミカンは司法試験と資格試験の邪魔をする。
206
:
名無しの経営
:2009/11/08(日) 01:22:54
農学部だの情コミだの国日だのいろんな学部があって
学部間格差など、もはや論ずるのもめんどくさいw
これは早稲田や法政も同じだろう
207
:
名無しの経営
:2009/11/08(日) 01:35:26
早稲田・慶應・中央は商のみで経営学部無し
立教・青学・法政は経営のみで商学部無し
同志社・関学・関西は商のみで経営学部無し
立命館は経営のみで商学部無し
上位私大のなかで、経営・商両方あるのは明治のみ
208
:
名無しの経営
:2009/11/11(水) 13:50:24
すみません、僕が留年したせいで。
209
:
名無しの経営
:2010/07/13(火) 21:18:21
商学部はコース制採用によって、経営学部が無くて商学部のみの
大学のような内容になってるな。
マネジメントコースとか、アカウンティングコースとか。
また、アプライドエコノミクスコースなんて経済学部の領域
まで侵食してる。
経営学部も、マーケティングとか金融とか貿易とかどんどん
守備範囲にしちゃえばいいのに。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板