[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
9
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/18(火) 13:01:01
http://komazaki.seesaa.net/article/308104801.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20121214/241016/
うん、ごめん。私はこういう方向の提言には、実は警戒感を持っています。
だって「起業しよう」or「自分の会社を儲けさせよう」と、勤務時間を減らせ早く家に帰れってのは普通矛盾するでしょう。
こういうことを「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」なんて言うのは、過度の自己責任論で個人を追い詰める主張ですよ。
やりくり上手で有能な人以外は社会人失格と言ってるのに等しいです。
ひと握りの天才ならともかく、普通個人の頑張りで改善できることには限界があります。
それが分からないで成功した優秀な人間が、ワタミの経営者のようにブラック企業を作るんですよ。
自身の成功体験ゆえに「俺は出来たんだからお前らも頑張れ」と思って無反省になるんじゃないかな。
「最低賃金を出せない会社が人を雇える」ってのも、そもそも最低賃金でひーひー言うような営利企業が存在するのは害毒ですよ。
そういう尊厳や生きがいのためには、いっそ有償のボランティア活動を勧めるほうがマシです。
極端に低い報酬は認知的不協和を増大させるというフェスティンガーの認知的不協和の実験結果を踏まえれば、
「安い賃金でも生きる喜びが得られる」なんてのはカルト肯定の理論そのものです。薄給の聖教新聞配達員が、無冠の友と祭り上げられるのと変わりません。
http://twitter.com/kinkuma0327/status/280688132792406017
同じブログ主による別な記事の問題点については↑でも指摘されていますが、
私は「選挙や政治参加を真面目に考えないヤツの存在価値を否定する」系の論調は、
自分と同じ方向を向いてない人間は切り捨てていいという傲慢さだと思います。
私も自分個人の政治に対する意見は遠慮せずここに書きますが、だから「選挙に行こう」とか「行かないとダメだ」などとは呼びかけたりしません。
例えば創価の会員さん・元会員さんには選挙や政治自体にもはやうんざりな人も、またカルトを離れて初めて自分の意思で投票するのにワクワクする人もいます。
前者を怠慢とみなすのも後者を遊び感覚と非難するのも、私は断じて間違っていると思うからです。それが個人の自由を尊重するということではないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板