[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
788
:
春田の蛙
:2015/04/08(水) 00:28:28
>>787
続き
で、人間がこういう原理主義に陥るのは、私たちの心理に「できれば思考の手間を省きたい」
という癖があるからです。これ自体は人間なら当然の心理なんですが、要は判断が「テンプレ頼み」に
なっちゃうので、複雑な問題をこの癖に流されて割り切っちゃうと危険なんですね。
「図書館の自由に関する宣言原理主義者たち」も現実の「図書館の自由に関する宣言」ではなく、
「図書館の自由に関する宣言とはこういうもの」と
何処かで聞きかじったテンプレに基づいて、これに反すると直感した対象を反射的に叩いてるでしょう?
根拠が「直感」だから説得が難しいし、自分では考え直すことも、誤った理解を修正するのも困難。
だって元々「調べたり考える手間を無意識に省いて」そうなったんだから。
いやもちろん、こう言ってる私だってしょっちゅうこれに陥っては失敗してますよ。
一歩目がそうなるのは、人間だから仕方ない。でも「思考の慣性力」でそのまま進むと危ういわけで。
この「思考の慣性力」「思考の省エネ化」の真逆にあるのが、資料屋さんの仰る「葛藤」ですよね。
たとえ結論は同じでも、この過程をちゃんと踏まないとだめだと。「図書館の自由に関する宣言」も謳っている。
こういうやりとり、2ch創価板でも昔よくやったなあ。過程をすっとばして
「創価は悪だから叩いてヨシ」と割り切りたがる人が多かったから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板