[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
672
:
春田の蛙
:2014/09/29(月) 13:21:48
>>671
権威主義だと誤解されても困るから、補足しとこう。もちろん専門家だって間違えますし、私も昔、専門家相手の議論をネットで楽しませて頂いた頃がありました。素人が専門家の誤りを指摘すること自体は可能です。私でさえ出来たことなので。
ですが、ここで見落としてはならないことがあります。たとえば野球を考えてみましょう。プロと同じ道具を揃えれば、プロと同じようにプレイ出来るでしょうか?
このように「身体を使うこと」であれば、誰でも正解を導けます。このことは実は「頭を使うこと」「心を使うこと」でも同じなんですね。
専門家の知にも多くの場合、一定のルールや作法があって、それはスポーツでいうところの「正しいフォーム」と相似です。
「専門知のルールや作法に従ういわれは無い!」とばかりにいきがって、大学教授相手に即レスを要求し煽りたおす。素人目には、こういう馬鹿の無礼のほうが頼もしく映る場合がありますが、事実は全く逆です。
ここの身近な例でいうと、法律関係で私や資料屋さんならチャッチャと説明してしまう内容でも、法律ヲタさんやノーマンさんはやたら時間を掛けてなかなか回答が頂けなかったりしますが、これも後者が法曹の専門家だからです。
なので専門家相手にその専門領域で議論するなら、回答を待って一つひとつ応える礼節が大切です。そして反論を行う前に他の専門家の見解を複数参照し、何がこの場合「専門内である程度のコンセンサスを得ている定説」なのかを踏まえ、まず他の専門家の意見を援用すること。
ここでそもそも「ある程度のコンセンサスを得ている定説」に納得がいかないならば、それは「自分がバカで無知だからだ」と結論しておくとほぼ間違いありません。「間違ってるのは自分じゃない!世界の方だ!」という台詞が許されるのはコード・ギアスのルルーシュくらいです。
私もあなたもルルーシュではありません。ギアスのような超能力を持たない凡人が、世界と喧嘩をしても勝てません(自分と取り巻きのみで勝ったような錯覚に浸ることなら出来ます)。
ネガティブシンキングは必須。むやみに自分に自信をもたないことが大切です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板