[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
61
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2013/01/20(日) 23:24:14
あとは落ち穂拾い的に。
スカート丈指導の厳格化から教育基本法改定の影響を妄想したという話ですが今となってはあまり笑えなくなってきました。
事情通に言わせればAKBの影響がかなりあるとか言っていましたから一旦はバカバカしいと破棄したわけですよ。
と・こ・ろ・が。地域ぐるみでスカート丈のみならずさまざまな指導を足並みそろえてやり始めていたと聞いて翻意しました。やっぱり教育基本法改定の影響だ。
たまたま大きな図書館に足を運んで教育関係の書架を見渡してさらに愕然としました。90年代初めにたくさん出ていた学校自由化を主張する書籍、最近のものはほとんどないんですよ。そんな90年代初めの書籍を手にとって見てみたら当時さんざん批判された校則が今復活傾向にあったりしてね。嗚呼、黄昏の教育基本法。
とまあ最初は下心ありまくりの考えでしたがだんだんシリアスになりつつあります。
> ……こうした事例は副次的な効果として、他の、より悲惨さの程度がマシな人権侵害を訴えることを抑圧し、躊躇わせる効果も持ちます
うん、そう思います。実際にそんなことを言っている人がうんざりするほどたくさんいるし、生活保護関係でもついさっき途上国にはもっとひどい人がいるのに甘えるなとか言う人にメンション飛ばしてきました。
より悲惨な状態があるのに云々かんぬんってのは単純な詭弁なんですが、無自覚に言ってしまう傾向が後を絶たない。気付く限り咎めるようにはしていますが。キリがないなあ。
人間ね、どうにも説明つかないことが起きるとどうしても何とか説明をつけようとする習性があるんですね。それが前世だとかスピリチュアルだとか祇園祭だとかになるわけですね。わからないものをわからないという勇気が必要だけれどなかなか難しいよね。恐怖ってのがあるから…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板